|  | | 2012/02/02 (Thu)  ●日なたのレジン バイヤリースのリンゴジュースがうまい今日この頃。果汁10%でもまだ濃く飲める。
 
 先日部屋を掃除してたら過去塗ったキットがいくつか出てきたんですが、日なたに置いといたレジンキットで上でレジンの色そのままの部分というか特に色を塗っていない部分が黄色くなってました。かなり汚くっていうか、ヤニっぽく。当方はタバコ吸わないのでこれは単純に日光の影響かなぁと言う気がします。
 
 カラーレジンという事で特に塗ってない部分がこうなってたわけですが、他にも塗ってないレジン、特に白レジンで影響受けてるものが結構ありますなー。ベージュはほとんど塗っちゃうのでよくわからないですが。
 
 あとサフレス塗装とかも同様かと予想されますが、自分一般にサフレス塗装と呼ばれるものってしないのでよくわからない。
 
 いやー、レジンキットは塗るに限りますねという話でした。
 
 
 今日のアスカ
 溶剤を実家に忘れてきてしまったので今日はアスカを進めます。
 
 ゲートをデザインナイフで落としてパーツを合わせながら切り足りない所を確認。キットが精密なのでどこがそういう部位でどこがゲートなのか合わせてみないとわからなかったりして。多分ここはゲート...とか思いながら切っちゃいけない所を切り落としてたらどうしようという。
 プラグスーツとか赤とオレンジで別パーツですよ。
 一応これで白色レジン部分はぜんぶやったかなー。
 
 
 
 | 
 | 2012/02/01 (Wed)  ●栃木県模型店探訪 リボルテック仏像ともなると関節パーツ取りとかしたら罰が当たるよなぁと思った今日この頃。
 
 今日は宇都宮のボークスとイエローサブマリンに行ってきましたよ。
 
 宇都宮駅というのはJRよりも東武宇都宮駅の方が栄えていて、ボークスもその近辺にあるのですが、その入っているビルが宇都宮フェスタというビルで、wikipediaとかニコニコ大百科にも項目がある有名なビルだそうです。通常オタビルとかオタクビルとか呼ばれるって記載されてますが、今まで栃木県民や宇都宮市民この呼称で言って誰にも通じた事が無いので、項目作った人の周りだけが勝手に言ってるだけなのかなぁとか。
 ビル内部は、地下はメロンブックスから上に行くとまんだらけ、アニメイト、イエローサブマリン、ボークスと、まぁその手の人には非常に便利に集約されているビルになっています。
 
 ボークスもイエローサブマリンも模型関係の商品が非常に充実していて、ここ来れるなら他の店に行かなくなるよなって感じです。イエローサブマリンも横浜みたいに何売りたいんだか解らない感じじゃなくて、もっと模型店+中古品っぽいです。あー何でも揃うわぁ。
 
 ただ、ここに車で来るとなるとちょっと厄介で、ビルの周りの狭い路地を入って行ったコインパーキングとかを利用する事になり、ちょっとなぁ。値段目当てに買いに行っても駐車場代で逆に高くなるし、夜も20時で閉まっちゃうので、どこの店に何があるか把握していれば郊外の模型店に行っちゃうかもなぁと。駅を利用する人や自転車主体の学生とかに人気がありそうではありますが。
 
 そんな感じで、行きたいんだけどちょっと行きづらい感じのお店でした。
 
 
 今日のミク
 黒い部分をガンダムマーカーでタッチアップ。筆先で描かないでパーツの凸部分のエッジを利用して塗っていくときれいに線が引けますな。
 今思ったけどせっかくボークス行ったんならエメラルドグリーンのマーカー探してくれば良かった。
 
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/31 (Tue)  ●あ 最近また眠過ぎてきた今日この頃。
 
 
 ヤフオクにワンフェスのディーラーパス9枚が各17,000円で完売とかを見るともうじきワンフェスだなぁという感じがしてきますが、最近ではtwitterで卓番明記で1枚9,000円とかtweetする方もいらっしゃいまして、まぁなんだ、その、最近は柔軟傾向なんですなぁと。
 
 今日のミク
 筆塗りする部分の塗料ですが、綿棒に無水アルコールをつけてこすって塗料を落とし。水性カラーは良く落ちるなぁ。直線とか凸部の頂上とかの塗料を落とすのはわりと簡単です。綿棒は。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/30 (Mon)  ●雪道 富士五湖が静かになった今日この頃。揺れたのは日曜だけだったのかな。
 
 今日はちょっと郡山の方まで行ってきたんですが、東北道を北上してったら宇都宮を過ぎて少ししたら道路の外の山の日陰に雪が残ってて、あーいくらか降ったのかなーなんて思ってたら、だんだんと道の脇の溝に霜っぽい物があらわれて、それが雪の塊になって、福島県内に入ったらもう人が入らないような所には雪。郡山まで行ったら10cmくらい積もってましたよ。付いた先は20cmくらいかな。スタッドレスタイヤはいてて良かったです。
 
 11月末に北海道行ったときはちょうど雪が降ってて、車の挙動がセガラリーっぽかったんですが、今日は特に急いでなかったんでゆっくり走ってましたよ。天気良かったので道が雪か溶けた水かって感じだったし。
 
 
 今日のミク
 タッパーの中にパーツと使う塗料を入れて持ってきたんですが、今日開けてみたらなんか塗料のフタが緩んでいたらしく、漏れてました。しかしタッパーなのでタッパー外に盛れる事も無く、パーツを紙にくるんできたのでパーツに付く事も無く。
 いやー、でもこういうことってあるんですね。これを見越してのタッパーとは言え。
 
 で、マスキングテープを剥がしてたら塗膜を持ってかれた所が一部あったので、こりゃ早くても土曜まで完成しないぞと。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/29 (Sun)  ●アセム編 富士山の地震で起きる今日この頃。先に言っとくと太陽フレアみたいな面攻撃に道志の活断層だけ反応したって事は無かろうよ。
 
 さて、ガンダムAGEも本日放送分からフリットの息子のアセム編となり、伏線を撒きつつ人もメカもアクションシーン満載で開始し、好評な出だしとなりましたね。
 ガンダムという作品は一般的に放送中はダメだとか言った方が偉い、放送後は再評価して好評した方が偉い、みたいな習慣がガンダムファンには有り、いや、アニメファンの傾向かもしれないけど、まぁ関連商品売ってる会社からしたらたまったもんじゃないですよね。くわばらくわばら。
 
 
 今日のミク
 久々の塗り。
 肌色はゆうべ混ぜた物を使用。髪はGSIクレオスの水性カラーのエメラルドグリーンでエアブラシ。乾いたらマスキングテープをはがし、水性カラーのタイヤブラックを腕にそのまま吹いたら濃すぎてアレだったので、途中で溶剤足して上から吹き直し。腕だけ厚ぼったくなってるかも。ブーツやスカートは薄くした後のやつで。胴体は水性カラーのシルバーで。下地に黒を吹きたかったけど塗料足りなかった。シルバーが余ったので、べた塗り気味の黒部分の影じゃない部分に軽く吹き。
 あ、髪のリボンは先にサーモンピンク吹いてからマスキングして黒吹いたんでした。
 あとはタッチアップかなー。寮で出来るかな?
 
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/28 (Sat)  ●本棚整理 せっかく片付いてた部屋がだんだんといろいろ増えてってる気がする今日この頃。
 
 度重なる地震で本棚の中の本が寄ったりしてたので、一部本を一旦取り出して再収納。引っ越しの際にとにかく詰め込めって事で大きさくらいしか揃ってなかったんですが、それらを出版社別にまとめて再収納。あとある程度続きの巻は並べたりして。途中抜けてる巻とかわかって便利だな。
 
 本を資料として使うなら、やっぱどこに何が有るか判るようにしとかないとダメですな。これでようやくただ持ってるだけの紙の塊から脱した気がします。
 
 
 今日のミク
 そんなわけで今日はどうしようかってことなんですが、さぁ模型いじろうと思ったら既に夜中だったんで、今日はマスキングすべき所をマスキングし、あと肌の色だけ作り置きしてみた。作り置きと言ってもミク塗ったら残りは捨てちゃいますが。
 
 ネットの時間減らさないとなぁ。
 
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/27 (Fri)  ●over 1,900,000 pageview 眠過ぎて横になりたい今日この頃。
 
 当ページは本日1,900,000 pageviewを突破しました。いつもご覧の皆さんありがとうございます。最近見始めた方もありがとうございます。当ページは何となく毎日日記書いてる内容がたまたま今模型の事を書いてるだけのページです。たまたま9年近く模型に色塗ってるのか自分。うわー。
 
 
 ごめん、ちょっと自分で地雷踏んだ。ショック。
 
 
 今日のアスカ
 デザインナイフでゲート落とし。余計な工程増やさない為にも削りすぎたり折ったりしないように気をつけながら削って行きます。
 そういえば昨日書いた折れたっぽいパーツは背中の部分でした。ちょっと角度調節しなきゃいけないのですぐに出来ないけど、早めに付けないとなくしそうだな。
 
 
 
 
 | 
 | 
| 何かありましたらtwitter の方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集常時リソース不足 さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。モケイレポ さんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。[new 2017/08/2]last update of this area :
 2016/12/20 00:51:32
 |  | original CGI :
 めもCGI by Chama-Net
 modified:
 T.Akiba
 |  |