| 
 | 
2013/02/25 (Mon) 
 ●あ 自転車のタイヤの空気が抜けてた今日この頃。朝も結構入れたしなぁ。
 
 栃木県の地震も気になりますが、まぁあっちは宇都宮市でもあんまし揺れを感じなかったみたいなので大丈夫なのかな。
 
 今日の蝉丸P
 帰宅が23時過ぎとかアレで早く寝たいんですが、少しでも進めようってことでメガネ部分に水性カラーのクリアブラック吹いてみた。寝る。
 
  
  |  
 2013/02/24 (Sun) 
 ●ハンドピースの掃除に歯間ブラシを使う アメ車はゾンビに囲まれるとエンジンが掛かりにくいという指摘は鋭いと思った今日この頃。
 
 えーっと、ちょっと質問があったので。
 当方が教えてもらったのは、たしか猫鯖さんからかな。
 
 ハンドピースの掃除をする際、先端をほぐした綿棒をカップ側から突っ込んである程度の範囲は掃除出来ますが、そこから先端方向はどうしてもL字に曲がっていたり管が細かったりで掃除しにくくなっています。
 ニードルの先端が出る所は外せますが、1mm径くらい、爪楊枝よりも細い管を掃除する場合はどうするか。
 当ページでは歯間ブラシを使用しています。この手の商品もいろいろ販売されていますが、鉄のワイヤーを使用していない、ゴム製のやつを選んでみました。
 
 そのゴムが溶剤や塗料で溶けてしまうんじゃないかという懸念がありますが、まぁ自分アクリル塗料だし、歯間ブラシも毎回使うわけじゃないし、使い捨てしてるしで、耐溶剤性は試してません。なんか特殊なもの持ってこられて文句言われても困るし。
 
 で、これでゴシゴシ内部をこすってみると、ネバネバしたものや繊維の塊など、いろいろ出てきましたよ。年末に掃除したはずなんだけどなぁ。
 
 
 今日の蝉丸P
 では塗っていきましょうかねと。
 下地として、タミヤアクリルのフラットホワイト+溶剤を1:1でエアブラシ。パテ埋めしたところも隠す感じで。
 襟は白なんだけど、下地そのままだと白すぎるかなと思って水性カラーの明灰白色(1)を吹いてみた。どうかな。
 
 
  
  |  
 2013/02/23 (Sat) 
 ●帰ってきた 体中が筋肉痛の今日この頃。
 
 天童市は朝から雪が強くなったり弱くなったりでアレだったんですが何とか飛行機が飛ぶ時間は小降りになってくれたので飛んで帰ってきましたよ。
 
 あれだな。雪対策はケチっちゃだめだなと思いましたよ。心底。仕分けで予算削るとか頭おかしいと思いましたよほんと。
 あと意見したかったら雪かきしてこいって言った偉いさんがいたけど、まぁ机に座ってる人間の考えそうな理論だよなーとか。
 
 まぁそういう事書くのはよそう。書いたけど。
 
 今日の蝉丸P
 じゃあ塗装の為に再度持ち手を付けましょうか。
 メガネは瞬間接着剤が付いたので。折らないようにしよう。メガネはなかなか付かなかったけど、アルコールかなにかで洗えば良かったのかなぁとか今になって思った。
 
 
 
  
  |  
 2013/02/22 (Fri) 
 ●フエラムネ旅情 昼間晴れても夕方雪降る今日この頃。
 
 本日も山形県天童市よりお送りしています。雪だよ。
 
 先々月のモデルグラフィックス誌の記録的な売り上げした号に続き、25日発売の同誌もガルパン特集だそうですね。
 プラモデルも目を見張る売り上げを記録している事から、相当な人数が戦車プラモヲ持っていることが予想されます。
 
 さて、このような状況下で模型側の人はどうすればいいのか。
 最新プラモを買ったよ。何年か積んでおこう、という感じだったら、今プラモ屋は儲かっても、それで終わりだよなー。一通りの人が買った時点で、その時点で在庫しているプラモをまた何年かかけて売ってかなきゃならない。
 やっぱ作らせなきゃねー。戦車プラモの組み方なんて、もう既に本もネット上にもたくさんあるんだから、あとは作っていいんだよっていう雰囲気にしないと、あとはまた冬の時代が来たって文句ばかり言って過ごす時代また来るよ。
 まぁ模型側が観光地のお土産屋さんみたいにいらっしゃいませー美味しいですよーみたいに何万回も繰り返しているような言葉で呼び込むのがいいか、またはドール方面のように底なし沼からいっせいに腕を何本も出して淵を歩く者の足を掴んで引きずり込むのがいいかは判らんけど。少なくとも模型側が模型組んでないと嘘だよね。
 
 
 今日の写真はフエラムネのおまけ。フエラムネもまた深い分野で、この先の見えない底なしのコレクション性に魅了された多くの方が日々ピョーピョーとフエを鳴らしながら収集していると聞きます。
 
  
  |  
 2013/02/21 (Thu) 
 ●十六茶旅情 飛行機で座った瞬間に練れる今日この頃。着陸の振動で目が覚める。
 
 本日は山形県天童市よりお送りしています。2〜3回目かな? 
 雪は50cmくらい積もり、もうそういうの見るだけでハァハァするわけですが、地元の方は慣れているのか、雪に足跡つけたりしないんですね。いや、先週の長野でも思ったけど。空は雪雲だけど雪はよく見るとなんか舞ってるって感じで。
 飛行機は羽田から一日1便。行った飛行機がそのまま帰ってくるので一往復。それ逃したら帰宅は山形新幹線なので気をつけないとですね。
 
 今日の写真は先週のと同じ十六茶のディズニーのやつ。ちゃんと自立する。
 このキャラについては一度ちゃんと書いてみたい気がするけどまた今度。
 
 
  
  |  
 2013/02/20 (Wed) 
 ●仮組 高いジーンズは履き心地いいなぁと思う今日この頃。
 
 あープラモ組みたいプラモ。90式戦車とか。
 
 今日の蝉丸P
 メガネを塗りましょうかって事でさわったらレンズ部分だけ割れてぽろっと落ちてしまいました。うーん。また作ればいいや。って事で作り直し。2回目で成功。デザインナイフでバリを取り、耳への棒を取り付けるが、あ、瞬間接着剤付かないんだっけ。いや、なんとかなるんじゃないかな。マスキングテープで顔パーツにはりつけ、瞬間接着剤でメガネ部分飲み接着。
 あとはとりあえず仮組してみた。
 あ、数珠の先端におとといくらい球を足しときました。レジンの切れっ端をデザインナイフで丸く削って瞬間接着剤で接着。
 とりあえずこのまま置いとこう。
 
 
  
  |  
 2013/02/19 (Tue) 
 ●画材 わりと雪が降った今日この頃。夜でも結構残ってたし。
 
 油絵の具を買いに藤沢の世界堂に行ってきましたよ。
 JR改札を出て、ルミネに入り、エスカレータを上るとそこは...あれ?無い。って、フロアの反対側になったのね。以前よりも規模が1/5くらいになっちゃったかな。通路とか人がすれ違うのがやっとくらいで。
 種類も結構絞って、カテゴリは同じだけど内容が。まぁ代表的なメーカーのを買えればいいですが。
 
 
 今日の蝉丸P
 メガネ続き。バリをデザインナイフで切り取ってたら、半分に割れてしまいました。瞬間接着剤でくっつけようとしても付かない。しょうがないのでジェルクリアを塗って硬化させてみた。食いつきはいいのか。ちゃんと付いてる。って事はだ。レンズ部分も表面張力でレンズ状にしたらきれいにできるんじゃないかと思い、盛って硬化させてみる。うーん、思ったようにきれいに出来ないな。
 あー、じゃあ昨日作ったやつで、端に気泡があるやつを修復して使うかー。
 
  
  |   
 | 
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area :  2016/12/20 00:51:32
 |  
 original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
 |  
 
 |