| 
 | 
2013/02/20 (Wed) 
 ●仮組 高いジーンズは履き心地いいなぁと思う今日この頃。
 
 あープラモ組みたいプラモ。90式戦車とか。
 
 今日の蝉丸P
 メガネを塗りましょうかって事でさわったらレンズ部分だけ割れてぽろっと落ちてしまいました。うーん。また作ればいいや。って事で作り直し。2回目で成功。デザインナイフでバリを取り、耳への棒を取り付けるが、あ、瞬間接着剤付かないんだっけ。いや、なんとかなるんじゃないかな。マスキングテープで顔パーツにはりつけ、瞬間接着剤でメガネ部分飲み接着。
 あとはとりあえず仮組してみた。
 あ、数珠の先端におとといくらい球を足しときました。レジンの切れっ端をデザインナイフで丸く削って瞬間接着剤で接着。
 とりあえずこのまま置いとこう。
 
 
  
  |  
 2013/02/19 (Tue) 
 ●画材 わりと雪が降った今日この頃。夜でも結構残ってたし。
 
 油絵の具を買いに藤沢の世界堂に行ってきましたよ。
 JR改札を出て、ルミネに入り、エスカレータを上るとそこは...あれ?無い。って、フロアの反対側になったのね。以前よりも規模が1/5くらいになっちゃったかな。通路とか人がすれ違うのがやっとくらいで。
 種類も結構絞って、カテゴリは同じだけど内容が。まぁ代表的なメーカーのを買えればいいですが。
 
 
 今日の蝉丸P
 メガネ続き。バリをデザインナイフで切り取ってたら、半分に割れてしまいました。瞬間接着剤でくっつけようとしても付かない。しょうがないのでジェルクリアを塗って硬化させてみた。食いつきはいいのか。ちゃんと付いてる。って事はだ。レンズ部分も表面張力でレンズ状にしたらきれいにできるんじゃないかと思い、盛って硬化させてみる。うーん、思ったようにきれいに出来ないな。
 あー、じゃあ昨日作ったやつで、端に気泡があるやつを修復して使うかー。
 
  
  |  
 2013/02/18 (Mon) 
 ●複製 本を買っても読む気力が無い今日この頃。
 
 以前より通っていた画材屋である湘南台の文華堂ですが、なんか一昨日行ってみたら閉店してました。えー。藤沢北部どうるるんだこれから。藤沢駅ビルの世界堂くらいしかない。いや、世界堂があればいいじゃんって言う意見もあろうかとは思いますが、国内流通商品を置いている店が無くなったというのは結構痛く、もうコピックとかリキテックスとかどこで買えばいいんだっていう。横浜か。横浜まで行くのか。
 
 
 今日の蝉丸P
 メガネをクリアパーツにするってことで、コップに熱湯をくんできて、型想い入れて柔らかくし、メガネのパーツを型想い2枚で挟む。なんか水が入ったのでやり直し。
 で、冷やしてから型想い2枚を剥がす。ただ合わせたというか押し付けただけだと混じらないで剥がれるもんだな。完全に剥がさないで片側をつけたままにして位置あわせを楽にしたり。
 パーツを抜き、そこにHiQのジェルクリアを流し込んで、ジェルクリア付属の紫外線LEDで型想いの上から照らして硬化。型想いが透明だから出来るんですな。おゆまるって色付いるんだっけ。1回目。ジェルクリアに気泡が入った。でも何となく出来そう。2回目。いい感じだけど中央で割れた。3回目。ああ、奥の方にジェルクリアが流れてなくて気泡になってる。4回目。なんとかなりそうだ。
 まぁ4回目で成功って事でいいかな。上等上等。
 そういえばジェルクリアはHiQからガイアノーツに販売が移管されたみたいだけど、まだガイアノーツ版って見た事ないな。
 
 
  
  |  
 2013/02/17 (Sun) 
 ●塗装法 朝早くいそいそ出かける今日この頃。
 
 今日は浅草にある模型塾の場所をお借りして、twitterでお世話になっているそういちさん指導で塗装法を教えてもらいに行きましたよ。
 内容としてはアクリルガッシュで下地、油絵の具で汚しの内容なんですが、詳しい事は何度か試して、こういうのが出来ますってのがある程度塗れるようになってからかなー。
 とりあえず足りない道具を入手してこよう。
 幹事のたつろーさん始め、先生のそういちさん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
 
 
 今日の蝉丸P
 塗装の為に持ち手を付ける。
 胴体の首の断面から下に向かって3mmのピンバイスで穴をあけ、胴体と頭を合わせ、今度は逆に下方向から首方向に穴を掘り進み、頭部の首の断面に穴をあけ、その穴にガンプラのランナーを差し込み、持ち手に。この穴はあとで頭と胴体を接続するほぞを差し込みます。
 で、胴体のパーティングラインを消すのを忘れていたので、大まかにデザインナイフで削り、320番でやすりがけ。
 メガネなんですが、ワンフェス会場で原型師さんが「メガネを透明で抜けなかった」とおっしゃってたので、メガネは透明素材で複製するかなー。とりあえず裏側をデザインナイフで削って平坦に。
 数珠は、なんか下の方が気泡で無くなってる気がするので、何かで作って足しとくかなぁ。
 
 
  
  |  
 2013/02/16 (Sat) 
 ●燃え尽き ラッカーサフ使って家族に怒られる今日この頃。
 
 夜なのに窓開けっ放しの部屋からお送りしている当ページですが、そういえば模型用のエプロン、当ページ開始直後から使っていたものは表面が防水というかゴムっぽかったんですが、何年か使ってたら表面がぼろぼろに割れてきちゃったんで、しばらくエプロン無しでやってたんですが、そうも言ってられなくなったので買いに。
 しかし、いざエプロン買うとなったら何処の何売り場に行けばいいのか判らず、以前買った店も潰れていたので、その店の別店舗に行って購入してみました。ここまで3店舗くらいハシゴしましたが。
 で、買ってきて家で着てみたんですが、100円ショップと同じフロアにある衣料品コーナーで売ってたので、なんかこう、100円ショップ独特の安い香水が混じった匂いが染み込んでて何とも。もしかしてあの衣料品売り場の商品って全部この匂いがするのか。
 
 
 今日の蝉丸P
 湯口取り。大まかにニッパーで切り取って、デザインナイフで削り、あと削れた所とかパーティングラインで凹んでる所とかにタミヤの光硬化パテを塗って、デスクライトで10秒照射して硬化。180番、320番でやすりがけ。
 頭はやっぱ、つるっぱげの方がいいのかなー。ご本人はそうでもないみたいだけど。
 
  
  |  
 2013/02/15 (Fri) 
 ●_(:3 」∠)_ 一週間がなんか短い今日この頃。
 
 おとといの日記でこの鳥をミニーと書きましたが、デイジーではないのかとのご指摘をいただきました。すみません、素で間違っておりました。っていうかよく知らない。
 結奈さん、情報ありがとうございました。
 
 今日の蝉丸P
 パーツ洗浄という事でクレンザーを歯ブラシに付けてゴシゴシと。最近は入れ歯洗浄剤とかレジンウォッシュとか使ってないんですよ。クレンザー早く消費しちゃいたいから。こぼすとアレだし。パーツ数も少ないから、まぁぱぱっと。
 
 
 
  
  |  
 2013/02/14 (Thu) 
 ●帰ってきた なんとか今日中に帰って来れた今日この頃。片道4時間とか。
 
 部屋がちらかる要因の一つにゴミを捨てられないというのがあります。これはゴミ箱が無い、ゴミ箱がまんぱん、ゴミ箱の上が塞がれている、等の要因でゴミを一カ所に集められない事によるものです。
 今現在当方の部屋のゴミ箱の上は本置き場になっており、ゴミが入れられない状態となってて、コンビニ袋をゴミ袋として入れている状態です。
 この本が多すぎる状況もどうにかしないとなぁ。
 
 
 今日から蝉丸P
 では、今日から張り子とロケット屋さんの蝉丸Pを始めます。短期で完成させたい。
 とりあえずパーツ並べてみた。
 
 
 
 
  
  |   
 | 
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area :  2016/12/20 00:51:32
 |  
 original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
 |  
 
 |