Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2008/09/12 (Fri)

ムラを生かす
プラモ50年史のミニ四駆の項を読んでたら開発者の事が書いてなくて疑問に思う今日この頃。コロコロのミニ四駆攻略本の一番最初の本にはDr.TだかMr.Tだかいう人物が開発したとの記述があった気がし、それを普通に滝博士の事だと理解してましたが。


さて、そんな古典的な筆塗りムラ対策が一般的な事から、新たな筆塗り方法を考えるとしたら「もっとムラが抑えられる方法があるよ」と「ムラ、あってもいいじゃん」の二通りになります。
前者は正攻法なので置いといて、後者は発想の転換と言うか考え方が面白い。どうせあとでグラデーションしたり汚し塗装したりするんだから、最初の塗装にそんな時間かけなくてもいいよね、という事か。まぁ広い面が無いのならばそれでもいいですよね。


今日のステさん
しかし今回は普通に筆でべた塗りして行きます。
しかし今日は飲んできたので、規定により塗装はお休みです。
しかし最近チマチマ適当に無駄に組んできたドイツなのがあるので、今日はその写真でお茶を濁します。奥のがAFV CLUBのFlak-Sw 36。手前がタミヤのPAK 35/36。
そんなに牽引メカが好きか。


2008/09/11 (Thu)

塗りムラ
糖分が足りない気がする今日この頃。


筆塗りで何故均一な塗装っていうかベタ塗りをしたいかと言うと、自動車のボディのように、きれいな面として塗りたいというのがあります。
また実物が大きな物をスケールダウンした際には細かい凹凸が省略されて、見た目は平面と同様になります。

模型筆塗りの塗りムラの主な原因としては、筆という物の特性上、塗料の濃度が濃い場合や塗料の量が多い少ないなどの原因により対象に付着する塗料の量が均一でない事。あと付着した塗料が下地を隠しきれていない事。あと何かあるかな。湿度による塗料の質の変化とかは考えだすと大変だから今回はいいや。

筆に付ける塗料の量が少ないのは、次は若干多く付けてねって事でいいんですが、問題は濃度。塗装に適した塗料の濃度の説明って大事なんですが、探すとなかなか一発で判る説明が見当たらず、結局はプラ板とかで何度か練習してねって事になりがちで、えー面倒くさい、自分は今塗りたいんだよって感じになってきますが、まぁ一発で上手く行っても面白くないでしょなんて言うから良くないんでしょうかね。

見た目のムラもありますが、乾いたあとの塗料の厚みによるムラもあり、光を当てた時になんか表面がボコボコしててガッカリする事があります。その上からクリアのスプレーでも吹ければいくらか抑えれる場合もあると思いますが。

ノモ研1とか読むと、若干薄めの塗料を縦縦横横で塗りましょうと書いてあります。塗料を多めにどっぷり塗って乾燥させ、筆ムラを抑える方法の方が個人的には好きなんですが、エナメル塗料以外はゴミとか付いて良くないよと書いてありますね。ノモ研2とかになると均一な面は缶スプレーかエアブラシを使いましょうとなっていて、あーやっぱり筆塗りに縛られなければそっちの方がいいんだろなーと。


今日のステさん
昨日の前髪の先端の気泡はいまいち埋まらなかったので、タミヤの光硬化パテで埋め直し。気泡内にパテを盛って、蛍光灯のすぐ近くで5秒ほど光を当て、320番くらいの耐水ペーパーでやすりがけ。最近では100円ショップや文房具店で売ってるブラックライト用ペンライトで光を当てるのがオススメみたいですが、これ以上机の上に物を増やすのは嫌なので、今後もZランプの蛍光灯を使うという事で。
あとは適当に余っていた多分400番くらいの耐水ペーパーで全体的にやすりがけ。
そろそろ塗り始めようか。


2008/09/10 (Wed)

筆塗り
オリンピック金メダリストが市内に来てたっぽい今日この頃。ソフトボールですか。


エアブラシ塗装の利点が塗料を薄く均一に塗りやすいと挙げる方がいるならば、筆塗り塗装はどうしても厚くなり、塗りムラが生じやすいとなりますでしょうか。

筆塗りの最初の体験を考えると、多分小学校で使った水彩絵の具、透明水彩あたりでしょうか。中学校に入ってガッシュなどの不透明水彩、油絵の具を触る人もいるかもしれません。
記憶をたどっても小学校の頃に水彩絵の具についての技法を習った覚えが無いのはただ単に理解不能だったか忘れたかって感じもしますが、ググると最初に出てくるアリストクラティック・ホースさんの解説とか読むと、ああそんなのもあったかなぁ、なんて思い出します。

模型塗装に於いて筆塗りが敬遠される一番の理由としては塗りムラが生じる事でしょうか。プラモ作り方ガイドみたいな本を読むと、塗装の所にはムラを生じさせない為に縦縦横横と塗りなさいよ、みたいな事が書いてあります。しかしそれだと一旦乾いてからじゃないと次が塗れないので、縦縦横横なら3回は乾燥を待たねばならず、だったらエアブラシで一回でぶわーっと塗った方が早くて奇麗だ、となります。

近年の傾向としては縦縦横横なんて教えるのは塗装が面倒になるだけでその先の完成まで持って行けない原因になる、むしろムラをコントロールする事でいい感じに塗ってしまおうじゃないか、なんて動きがあります。
ええ、模型の塗装というのは絵画から見ると技法的に数十年遅れているという人もいるくらい、何ともアレなんですよ。たまに両方に明るい方が現れて何かを教えて消えて行きますが。


今日のステさん
残りのパーツを180番の耐水ペーパーでやすりがけ。
あと前髪の先端に二カ所気泡があるので、瞬間接着剤で埋めてみようか。


2008/09/09 (Tue)

エアブラシ以外の塗装
相撲取りが解雇って以前に、部屋に入門する事は雇用だったのかと思った今日この頃。


さて、いい機会なので、しばらく塗装の事について書いてみましょうか。
ガレージキットに於いては普通エアブラシ塗装というか、エアブラシ使ってみたいからガレージキットというか、ガレージキットだからエアブラシというか、当たり前のようにエアブラシ技法を使って塗装されています。

まぁ別に塗装なんてものは色が付きゃ何だっていいわけですが、その技法により得手不得手があり、たまたまエアブラシがガレージキットの塗装に適していたというだけの話なんですが。
エアブラシがガレージキットの塗装に適している?ほんとか?という面で見てみると、それもまた塗るキットにより得手不得手があります。
じゃあエアブラシ以外に何か有効的な塗装方法があるのかという事になると、筆塗り塗装、缶スプレー塗装、マーカー塗装等が出てきます。

とりあえず、では筆塗りの事について考えてみましょうか。


今日のステさん
パーティングラインを180番の耐水ペーパーでやすりがけ。同時にパーツ表面が若干ヒケてる部分もいい感じな曲線にやすりがけで削り。とりあえず今日は胴を。


2008/09/08 (Mon)

復帰
10日ぶりの通勤で、1ヶ月半ぶりに学生が満載の交通機関を見て、三次元の良さは異常と思った今日この頃。


ちょっと溜め込んじゃいましたが、ぎょぴ丸の模型ドロ船航海日記さんの2008年08月25日で先日塗ったルイズ関連でコメントいただきました。そういえばぎょぴ丸さんがルイズ塗ってた時に自分で買って塗ったとおっしゃっていたのを今思い出しました。
筆塗りの時に息を止めないで(笑)塗るコツについて教えていただいたので、今度試してみます。


今日のステさん
昨日と同様に彫刻刀とデザインナイフで逆エッジ彫り込み。あと気が向いたので、1.5mmピンバイスで穴をあけて軸打ち仮組。胴と腕は腕に元々付いている棒を差し込み、胴と首は爪楊枝を1.5mm程度に削って軸にして固定。頭と前髪はマスキングテープで仮止め、前髪にアホ毛は差してあるだけです。
って、今回はまだパーティングラインも消してませんが。


2008/09/07 (Sun)

リソース消化
急な大雨で窓から雨が吹き込む今日この頃。カーテンびっちょびちょ。

部屋を片付けていたら、先日買ったのにまだ読んでいなかった冨士宏の午後の国物語REMIX+が出てきたので読む。結構前に出たラポート版、二年くらい前に出たまんがの森版に続いて三回目の復刊か。いろいろページが追加されていて、WEB版グレースサイド以外の作品はほとんど収録されているんじゃないかと。詳しく調べてないけど。


関係ないけど、北海道で見た危険を知らせる看板、「危ない」と書いてある看板は見当たらず、その全てが「危い」でした。あぶい。ふたば効果か。


明日から社会復帰かぁ。なんかいろいろダレていそうな気が。

今日のステさん
彫刻刀の平刀とデザインナイフで逆エッジを掘り起こし。たぶん明日も。


2008/09/06 (Sat)

巡回
気付いたらgoogle翻訳tenki.jpも何となく機能追加していた今日この頃。

今日は久々に本厚木へ行ってきました。

本厚木駅周辺の代表的な模型店と言えばポストホビーになりますが、最近ほとんど模型誌の新製品コーナーは読まない為に最新情報に疎く、ああこのような商品が出ているのかと。復刻版ノーチラス(原子力潜水艦の方)とか。もちろん発掘戦艦の方も普通に売ってますが。タミヤのハンビー付きF-117Aとか。
なんか無性に衝動買いしたい病が発作的に出てきたので、エバーグリーンのプラ棒でも全種類買ってやろうかと思いましたが、無茶な金額になるので、先日調べたタミヤエナメルのツヤ有りの未所有色をゲット。
あと多分ホビーショウ等で配られたであろう「ボクらのプラモデル50年史」という冊子を貰いましたが、よく見ると105円とか書いてある。売り物か。

続いてたまに行きたくなる、一塁の愛称で知られているファーストモデルに。相変わらず天井まで積み重なる箱に圧倒されつついろいろチェック。健在で何よりです。

ここ半年ばかり茅ヶ崎のハル模型が開いていないので模型関係では色々と不自由していますが、消費者側の原因で店を潰さない為にもこまめに金を落として行きたい所です。

模型店の一番の売れ筋はガンプラだという話を聞きますが、藤沢OPAのシーサイドホビー、ガンプラ辞めちゃったんですよね。しかし今までガンプラがあった場所に戦車と飛行機が埋まっていて、ガンプラ以外の分野が充実した感じがします。特定消費者をガッチリ掴む事で生き残りをはかるのも一つの手なのか。あそこに行けば多分あるよという信用とか。


話は変わりますが、TAT-CONで「作りたいの学校」の募集が始まっています。今回の主な内容は「紙粘土や建築用パテの扱い方」「自家製キャストキットの組み上げ方」だそうな。「キャストキット洗浄講座」という話もありますが。開催は10/07で池袋だそうなので、平日夕方に都合が付いてそういった内容に興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。参加方法は上記サイトで確認してください。当方は平日なので参加無理ですが。



今日からステさん
では紅塑会さんのステファニーさんを塗り始めます。
とりあえず今日はパーツチェック。多分全部ある。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2008/09 
Sun MonTueWedThuFri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!