|  | | 2012/01/21 (Sat)  ●卓番 名作ナツゲーってつまらなくなったから前線から引っ込むんじゃなくて新しいのが出てきたから引っ込んだだけだよなーと思う今日この頃。
 
 なんか今日は起きたら喉をやられてて、一日中マフラーしてセーター着て過ごしてましたよ。うう。
 ワンフェスディーラーには早い所には最終案内が届いてて、twitterで告知されている方がいましたのでtogetterでまとめてみました。
 WF2012w卓番tweet
 11:00からパソコン前に張り付いてて、常時検索しつつtweetがあるたびに端から突っ込んでいきました。夜フクロウの検索タブ機能べんりだわー。
 
 一緒に引っかかる情報と言えばグスマがfigmaほむほむとねんどろほむほむをワンフェスと通販で出すというまとめサイト。ワンフェス行って買いたいという方々が非常に多いんですが、、、それ既に販売終了したダイレクトパス持ってないと買えないよーとか言いたかったんですが、それ知ったら多分来なくなって参加者減ってもしょうがないので黙っておく事にした。許せ。
 
 
 今日のミク
 そんなわけでミクは下地の白を吹いただけで精一杯でした。のどいたい。ねむい。
 
 
 
 | 
 | 2012/01/20 (Fri)  ●1/12 マジックハンド うっかり寝てしまった今日この頃。やばいなぁ。
 
 Pop-Up Apricotさんの1/12 マジックハンドを組んでみました。
 
 特に難しい箇所はなく、瞬間接着剤で接着しただけですが。なんか瞬間接着剤がチューブの中でかなり粘度が高くなってて、多分今日でおわり。ゼリー状になってしまったのを紙の上に出して爪楊枝で使えそうな部分をすくって塗り。
 ハンド部分は稼働軸仕込んで開閉出来るようにも出来るキットですが、接着しちゃいました。
 
 で、完成〜。
 
 すみません、すぐ神奈川に移動したいので、あまりいじれませんが今日はこのへんでー。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/19 (Thu)  ●タケル 部屋が寒くてどうしようって感じの今日この頃。
 
 カンブリア宮殿でブラザー工業のTAKERU特集ですか。テレビ無いから見れないけど。
 
 藤沢市内には2カ所くらい設置されてたかな? 藤沢市北部だと湘南台の、今ジーンズメイトになってるけど、その中の試着室がある位置あたりにTAKERUはありました。
 TAKERU全盛期は1980年代後半〜1990年代前半あたりでしょうか。ご存じない方は適当にwikipediaとか読むと何となくわかりますが、パソコンソフトの自動販売機です。画面に表示されるハードウエアの種類→メディア→ソフト名→詳細と画面→購入という手順で進み、TAKERU内部のブランクディスクに書き込みおわったらディスクが出て空のパッケージが出て取説が印刷される。
 このディスク書き込み中の時間がまた気まずくてねぇ。パソコンユーザーはなぜか買いもしないのにTAKERUの新着ゲームとか自分のお気に入りのゲームが表に出てくる事を確認して満足するという習性があり、誰かが書き込み待ちだとその確認が出来ない。しかし待ってる時間が長いので購入者はちょっと近くのパソコンのゲームデモとか見に行っちゃう。でもディスク取られちゃうとマズいので誰か近づくと慌てて戻る。そして気まずい、と。
 
 廃れた原因を思い返せば多々あるけど、大きいのはインターネットでソフトが入手しやすくなったとかなのかなぁ。個人的には機能向上とかでハードウエア入れ替えの際に電気屋さんが付いて行けなくなって廃れたんだと思ってたけど。
 
 まぁでも店頭に無いソフトとか買うのに便利でしたよね。ディスクステーションのバックナンバー揃えたりとか。
 
 時代が必要としたマシンでした。
 
 
 今日からマジックハンド
 では今日からPop-Up Apricotさんのマジックハンド始めます。
 とりあえずパーツを並べてみた。パッケージごとに組み合わせの色が違ってて、買う時に選べました。
 
 
 [2012/01/19追記]
 すみません、間違いがありました。
 TAKERUから出てくるのはブランクディスクが入ったケースで、ジュースの自販機のようにガコンと落ちてきて不安になりながら中のディスクを取り出し、TAKERUに付いてるディスクドライブにディスクをセットして書き込み開始でした。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/18 (Wed)  ●1/12 シカゴタイプライター 喉は乾くがジュースの為にお金使いたくない今日この頃。
 昨日のハドソンの話は公式出ましたな。
 
 UnderConstructionさんの1/12 シカゴタイプライター、ここらで完成とします。昨年末に塗ったのと一緒にゲットしました。
 
 昨日の状態から、320番のだいぶへたってきたやつでパーティングライン消し。削った跡が白くなったので、歯ブラシに水を付けてこすってみる。だいぶ粉が無くなるっぽい。同様に800番でやすって粉を除去してみる。だいたいいいかな。これ以上やりたかったら軽くメタルプライマーでも吹くかな。
 それで完成ー。
 
 写真は...なんかiDiskでサーバと同期出来ないので、大きい写真は上げられず。とりあえず使用例写真。ほむほむは何持たしても似合うな。
 
 といった感じです。
 
 あ、原型師の方に喜んでいただけて良かったです。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/17 (Tue)  ●ハドソン safariの入力フォームが気付くと消えてる事がある今日この頃。つまり今書いてる文章が途中で消えるのが数日前からあり...
 
 
 今日は夕方からハドソンがコナミに吸収されてハドソンのブランドが消滅するという話題があり、今日の記事はこの事について書こうと思ったんですが、コナミかハドソンのプレスリリースがあればソースとしてリンクしようかなぁと思ったら見当たらず、googleでニュース検索して出てくるサイト5件はIT系ニュースばかりでソースへのリンクが無くてどこかのコピペっぽく、そのうち1件は文章をはしょっているので支離滅裂でアレでした。twitterでソースとして出ていた関東財務局提出書類が掲載されているサイトは一番上に「投資関係をなんとなくわかった気になる」とか不安な事が書かれていて信じる気になれず、まぁtwitterやってる人は投資とかFXとかいう単語が書いてあるサイトや人にはちょっと用心しますよね。2chまとめサイトからソースとしてリンクしていた日経は記事を消したのでリンク切れになってるし。
 
 まぁねぇ、昔はハドソン大好き人間でしたが、ゴルビーのパイプライン大作戦の移植あたりからだんだん心が離れて行った感じでしたが、最近も桃鉄開発終了の報とか見て寂しい感じはしていました。うう。
 
 
 今日のシカゴタイプライター
 デザインナイフでバリ取り、ゲート落とし。取説を見ながら切っちゃダメそうな所を確認しつつ。パーティングラインとかはやすりがけで消そう。明日。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/01/16 (Mon)  ●D 乾燥機終了まで起きてられない今日この頃。
 
 ワンフェスのダイレクトパスが日曜日にローソンで注文可能になり、開始1時間で終了になったようですね。売り切れ後には画面には残ってるけど進むと注文出来なかったっぽい。
 
 既にヤフオクで多量のダイレクトパスが1万円をちょっと超えたあたりで出品されているのでその盛況っぷりがわかると思いますが、これで並ぶ順番確定すると一気に値段が変わってくるんでしょうね。
 
 徹夜とかする困った人を1000人と見積もり、徹夜組よりも有利に入場させる事で徹夜を抑制させようという意味がある等前回ワンフェスの広告に書いてあった気がしますが、今回も同様に発売されたという事はしばらく様子を見ているか前回がそれほど悪い結果にならなかったという事でしょうか。
 
 ダイレクトパス買うのに徹夜したとか転売屋うまうまとかそういうのは聞いてませんが、いずれは先日の娘フェスみたいに転売屋が売ってた番号札持ってる人は係の人に連れ去られたりするようになるんですかねー。
 
 
 今日からシカゴタイプライター
 えー、ミクをまるごと実家に置いてきた為、すぐ完成しそうなUnderConstructionさんのシカゴタイプライターを始めます。昨年暮れに組んだやつとはちょっと違います。
 とりあえずパーツを並べてみた。
 
 
 
 | 
 | 2012/01/15 (Sun)  ●あった 毎回言われる「でもこれガンダムでやる必要がない」のガンダムって何だろうかと考える今日この頃。はいはい富野富野。
 
 あー、パーツありました。見つけました。
 予想どおり、ただ落下しただけでは物理的に到達不能の場所にありました。よっぽどおかしなバウンドしたか、一旦着地してから探している途中で再度飛ばされたか。
 
 他の予想としては履いてたスリッパにくっついてて、部屋の外で落ちたか。床に落ちずに壁面に引っかかっているか。
 他の部屋にあったらちょっと探しようが無いっていうかカーペットの裏とかに入り込まれたら大変だなーとは思ってました。
 再度探索という事で、昨日探した場所をまた床から順にいちいちチェックしていって、徹底的に探すという事で有り得ない場所も全部物を出して探していたら出てきたという。
 
 一般的にこういうのは妖怪の仕業とか、最近ではアリエッティの仕業とか言われていますが、こういう物理を超越した現象に何かオカルト的な理由を付けたくなりますな。
 
 とりあえず丸二日探していたので塗装は進んでません。
 一応全部のパーツに持ち手を付けてみた。
 明日からどうしようかな...
 
 
 
 
 | 
 | 
| 何かありましたらtwitter の方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集常時リソース不足 さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。モケイレポ さんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。[new 2017/08/2]last update of this area :
 2016/12/20 00:51:32
 |  | original CGI :
 めもCGI by Chama-Net
 modified:
 T.Akiba
 |  |