Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2010/04/21 (Wed)

plain mac
「夏日」という単語が実情と合わなくなってきていると思う今日この頃。4月は夏じゃないし夏はもっと暑いかと。


今使っているMacbookProのハードディスクの内容は256GBのSSDにMacOSX10.6を新規インストールした状態ですが、今まで使っていた環境を引きつながないで使用しています。どうもMacというシステムは昔から、過去の環境を引き継がないで使うと違った動きをするような気がします。たまにまっさらのMacを使うと「あれ?こんなアイコンあったっけ…」とか思う事があります。もしかしたら旧機種に新システムを入れても新システムの機能はフルに導入されないのかもとか今思いましたが、Macの場合はiMacとMacProとMacbookProで同じMacOSXのインストールDVDを使っているのに入るソフトが微妙に違うので、それが体感に効いているのかなーと。Windowsもデスクトップとノートで入るソフトが微妙に違ってシビアなドライバやソフトの挙動が変わったりするけど。

今日の部長さん
さてそろそろ軸打ちしようと思うんですが、身の回りに軸に使えそうなものは…
何でもいいんですが、周りを見渡しても爪楊枝さえ無い状態。やっと錆びだらけのクリップを1つ見つけたけど、今度はそれを切るものが無い。ラジオペンチ持ってくればよかったなぁ。っていうか環境ごと持って来れればいいんですが。今回はその検証の意味が強いなぁ。
とりあえず今日はパーツの合わせ方とか見て遊ぼと思ったら頭部の前髪の付け根のパーティングラインが残ってました。なんで今まで気付かなかったんだろうと。光の当たり具合で目立たなかったりするからなぁ。ということで320番、400番でやすりがけ。見つけ次第こまめに対処という事で。



2010/04/20 (Tue)

ねむい
蓮舫さんには「ネットで落としてきてマジコン使った方が国民の生活のためになりますよね。著作権で縛るのは本当に必要なんですかね?」と仕分けしてはいかがだろうかと思う今日この頃。

今日の部長さん
今日はいろいろあって飲んできたので原則的には手を動かさない事になってますが、動かします。
昨日書いたように(書いたか?)、パーツの隅の方、谷や角をやすりがけするのは本当にめんどくさい。めんどくさいけど、逆にそこしかやすらない日を設けるとすると、それしかやらないんだから、案外行けるんじゃないか?って事で、今日は隅しかやすりません。決めました。
まぁヨッパライの言う事なんで真に受ける方がどうかしているわけですが、耐水ペパーを二つ折りにして角を作り、パーツの隅に差し込むようにやすりを入れてやすりがけ。このキットは結構奥まった所が多いので、やりがいがあります。エアブラシで塗装する人はちゃんと塗れるんだろうか。


2010/04/19 (Mon)

やすりがけ
五月連休がまだどうなるかわからない今日この頃。あああのテレビでやってる帰省渋滞を自分も構成する一員になるのか。

今日の部長さん
今日は600番でやすりがけ。320番でやすりが消した所以外にも表面の何もしていないつるつるした所もできるだけすべての面を600番でやすり。薄皮一枚むく感じで。

ツルツルした部分をやすってしまうのは勿体ないような気もしますが、あんまりツルツルだと塗料が乗らないのでわざわざ荒らしています。しかしやすりがけでやっている以上は隅の方はやすりが入りにくく、そういえば塗料がマスキングテープ等ではがれるのはたいてい隅の方だなぁなんて思い返します。

パーツをクレンザーで洗浄する人は隅の方を狙って歯ブラシでゴシゴシとクレンザーでこすって細かい傷を付けたりして効率いいなぁとか思うんですが、あいにくクレンザーは持ち合わせていないし、やった事も無いので、しょうがないから塗料がはがれないように気をつけましょう、どうやって?って感じです。解決になってないですね。


2010/04/18 (Sun)

二重生活
宇都宮に移動した今日この頃。何かしら足りない感じがします。

藤沢市と宇都宮市の間には湘南新宿ライナー宇都宮行きという電車が一時間に一本出ているので、二時間半くらいかければ電車一本で行けちゃう訳ですが、それでもさんざ乗りでがあるので、文庫本のやや薄い小説くらいなら片道で一冊読めちゃう感じです。っていうか一冊消化しました。

やーでも電車だと荷物はあまり運べないし、基本的にこちらは車社会なので、やっぱり車移動じゃないと面倒かなー。駅から結構歩くし。


今日の部長さん
タミヤのフィニッシングペーパーを持ってきたので、やすりがけです。今日は320番で。
フィニッシングペーパーの使用方法としては必ずしも水を使わなければいけないという訳ではありませんが、水で浸さないとすぐ目詰まりするし、表面の砂が落ちやすくなる(気がする)し。
で、水を入れるバケツのようなものを持ってくるのを忘れたっていうか電車移動ではどのみち持って来れなかったので、何か無いか…と探した所、石けん入れのふたが大きさ的に何とかなりそうな感じなので、水を汲んでいれてきました。これはじきにこぼすな。


2010/04/17 (Sat)

部屋片付け中
金曜が定時退社だと土日休みが3日分くらいに感じる今日この頃。

部屋を掃除していると多量のパンフレットだかチラシだかが湧いてきますが、それらを一カ所に集積、分類し、そこからもう興味の無くなった団体の冊子、旅行のパンフレット、ダイレクトメールなカタログ等を厚さ1m分くらい捨てる事にしました。それで空いたスペースにファイル等を詰めていき、ようやく本棚に物が入ったかなといった感じがします。

ここにきて部屋の一部をレイアウト変更したくなりましたが、どうしようか。5月連休に計画してみようか。実は隣りの芝生が青く見えるだけなのか。

tumblr等での画像のジャンルとして本棚画像というのがあります。図書館や外国の家の本棚が写っている写真です。なんか非常にカッコイイ。それと自分の本棚を比べた際に何が違うのかを考えてみる。
外国の本棚というと納まっているのは洋書という事で、日本人の当方から見るとぱっと見で背表紙の題名が判断付かず、文字情報として頭に入ってこない。
本の背表紙の色がある程度統一されているので落ちついて見える。漫画主体の本棚は背表紙の色がカラフルなので目につく。いや、ちょっと離れて見たらいいのかな...いやいや、ブックオフとかで壁一面の本を見た時の感覚とかが参考になるはずだ。
自分の家の場合はその本単体としてその本が何の本なのか知っているのでその本一冊一冊をとして認識してしまうが、知らない本ばかりだと本棚として認識するとか。あーこれはどうだろう。

もう少し研究が必用ですな。


今日のルナポン
やすりがけ継続中。盛り過ぎだってばよ。もっと表面張力とか利用して定位置と適量を心がけたい。


2010/04/16 (Fri)

今夜は雪か
一通り仕事を済ませた今日この頃。ぎりぎりでした。

今日のルナポン
ちっともルナポーンじゃないですけどね。
顔の前の何かをやすりがけしようとしたらなんか割ってしまって呆然。こういうのって付かないんだよなぁ。とりあえず最初だけ付けてあとで補強する事に。
あとはランドセルをやすりがけしたり。
なんかディテール追加しなきゃいけないんじゃないかという気がしないでもないけど、とりあえず現在は塗りにしか興味が向かないのでゴテゴテするのはまた今度です。


2010/04/15 (Thu)

隠滅
本の総量は同じはずなのに本棚を並び替えると本があふれる今日この頃。ふしぎふしぎ。


twitterでも何でもそうだけど、ついうっかり本音を言ってしまって、その反響にヤバいと思った時、その投稿は消す事が出来るけど、消した投稿は元に戻せないんだよなぁと。再投稿する事はできるけど、たいていソースを示しながら反響された場合は消す前の投稿にリンクされているはずで、消した事による批判も付いてくる。再投稿なんてした日にはうろたえている事を示している訳だし。あ、消した時点でうろたえているか。

関係ないけどtwitterやってる人からは「mixiはリア充、twitterは非リア」と見られているけど、tumblrやってる人からは「twitterはリア充。tumblrは非リア」と見られているのが面白い。


今日のルナポン
土曜まではこっちにいるので、キャラメルマンの方のパーティングラインを消しましょうか。冗談だけに終わらせずにちゃんと完成させますよ。
やすりがけ自体は今まで通りですが、このパーツの合いが懐かしい感じなので接着剤でムニーとやるだけでは足りず最初からパテ盛りした訳ですが、普段ガレージキットばかり作ってる人にとっては多分どうって事無いというか最初からパーツが合うなんて思ってないかも。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2010/04 
Sun MonTueWedThuFri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!