Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2006/03/30 (Thu)

リンク集の事
やはり本を読み始めると時間がすぐに経過してしまう今日この頃。ブレイクエイジ外伝ボトルシップトルーパーズとか。


そういえばイベントレポートリンク集について書くとか言ってましたね。

当ページに於けるイベントレポートリンク集はメインコンテンツではないもののキラーコンテンツであり、5月と12月のWHF有明、2月と8月のWonderFestival開催月には+7,000pageview/monthほどアクセスが増えます。時間が経ち別ページ化したあとでも、リンク集ページ総計1,500pageview/monthほどアクセスがあります。

元々は自分がイベントレポートを見たいから、または塗装時に自分が見本にしたいからという理由でリンク集を作り始めました。今の模型界に必要だからとかそういった理由ではないです。何度かやっているうちにイベントによっては他のサイトでも同様にリンク集を作っている所があるとわかってきて、そうなってくると自分の立ち位置を再確認する必要が出てきます。

自分としては上で述べたように塗装の際の見本という目的から、ディーラー名やキャラクタ名等が入っているサイトの方が有り難いです。そして、自分が見て感じた事と他の人が見て感じた事の差により興味を持つようになり、現在感想が書かれているサイトが一番興味のある所です。
しかしそれでリンク集を利用して下さる方の需要を見てみると、とにかく写真が見たい、多量に写真が見たいという意見がほとんどを占めています。

WHF有明やWonderFestivalではそのリンクの量から、以前ご要望を頂いた関係からある程度カテゴリ分けしていますが、その際の優先順位は一番上が感想、中間が卓番等記載、一番下が画像のみとなっています。これは一番上が感想なのは当方が最も興味のある事だからという理由ですが、一番下が画像のみなのは、多数を占める画像のみ需要の方を上から下まで持って行く為です。一番上に画像のみを置いてしまうと、そこだけ見て下まで行かずに帰ってしまうと考えているからです。感想に興味ある人は、まぁ上から下まで見てくれるだろうと(笑)。

最近の考えでは、どちらかというと作っている人を大事にしたいというか、ディーラーの方が自分の所がレポートされているかとか、どんな感想を持たれているかが興味あると思うので、WHF有明やWonderFestivalのような他サイトでもイベントレポートが作られる見込みのあるイベントに関しては感想の比率が高くなります。住み分けというか、他とは違う特色を求めたくなってきます。

リンク集作成には気力と体力が必要ですが、まぁ苦ではないので今後も続けて行きたいと思います。
...って、こういう事を言いたいんじゃなかったような気が...。

まぁでも他サイトさんには自分のページの特色等を活かして心の赴くままに作って行かれたら良いと思います。〜〜でなければならぬと言って全部が全部同じになった所で、同じならどこか一つでいいじゃん、というか。

そんなわけなので、今日の結論としては「同じ事をやりつつも特色を出せ」という事にしましょうか。


今日のマナさん
エポキシパテ部分を240番でやすりがけ。その後300番でやすりがけ。
レジンとエポキシパテの境目がちょっと線があるみたいなので、瞬間接着剤を塗って乾燥中。瞬間接着剤と言えどやっぱり完全に固まるまで一日くらいは置いておきたい所です。
もうこの時点で「言わなきゃわかんない状態」になっていると思います。


2006/03/29 (Wed)

すこしふしぎ
定期券を買う為にまとまった持ち歩くとちょっとドキドキする今日この頃。


コンピュータにある程度詳しい方ならアセンブリ言語なんて言う言葉をご存知かと思います。昔はかなり一般的な言語で、CPUとかなりお近づきになれる言葉なんですよ。でもその言葉はほぼ「機械語」でソースに可読性が無く敷居が高く、なかなか取っ付きにくいものがありました。
その後「高級言語」と飛ばれるBASICやC等の出現により、ある程度の機能の固まりに名前をつけ、ライブラリとしてまとめ、プログラマはその名前のついた固まりを組み合わせてプログラムを作るというかたちに変わって行きました。ソースに可読性が出来、プログラミングに対する敷居はグンと下がりました。速度や効率がある程度犠牲になっても難易度が低い方がマシという事です。次第にOSそのものの複雑さが上がるにつれ、ホビー方面ではなかなかアセンブリ言語でプログラムを組む人は減って行きました。プログラマブルICを扱うようなより専門的な趣味を持つ人々の間ではまだまだ現役でしたが。

さてこれが粘土こねて造形する人たちに置き換えるとどうなるでしょうか。
針金で芯を作って粘土を被せながら徐々に盛って削って盛って削って盛って削って盛って削って造っていくかたちから、今現在あるもので言うと、ナントカドールを芯にしてガレージキットを作っちゃおうという感じになったり、凹型に粘土を詰めて抜けば難しい顔の造形が簡単に、というようなかたちに今後進んで行くのかなぁと。いや、そんな来年再来年の話ではなくて。先日のWF☆20のパンフレットを見れば、日本に於けるガレージキットの歴史はまだまだ30年弱。今後十年先、二十年先の話です。

さきに書いた話の最後にもあるように、Javaとかある現在でもPICに機械語を書き込んで制御させる事は日常的に行われていますし、デバイスドライバを書く人は直接ハードを叩いているはずですし、完全に無くなるという事は無いと思いますけどね。
それに、もっと昔の人だと「ナントカ山の麓に露出している粘土質の土をナントカして作るのが本流。最近の者はけしからん、出来合いの外国の粘土を使うなんざ邪道だ」とか言ってるかもしれないですし(笑)。

アニメ等のキャラクタが「記号」で成立している事を考えると、かなり不安になってきます。出来合いのパーツを組み合わせてオリジナルキットと称する風潮が出てくるかもしれませんね。その組み合わせパターンに意匠が認められたりして。。。。って、それってPinky:stが片足突っ込んでいるかもしれないです。

こんな未来妄想、間違いに気付いたでしょうか。パーツを組み合わせただけなら、誰でも同じ事が出来るんですよね。組み合わせですから。意匠のコピーを不可能にさせるのは法律くらいかもしれません。こんな未来にしない為にはどうしたらいいかとなると、他人に真似出来ないモノを織り込むという事になると思います。思想でもアイデアでも圧倒的な造形でも微妙な曲面でも、他人にコピー出来ない部分を織り込んでこそ現在の流れを維持出来るんだと思います。

現在の目で見るとガレージキットイベントで展示されているフィギュア等は千差万別で皆違ったものに見えますが、昔の人が見ると同じに見えたりするのかも。今の人がPinky:st.を見ると皆同じに見えるように。

あれ?また文の最初と最後で話が違ってきたなぁ。でもまぁ今日の結論は「自分なりの何かを織り込め」という事で締めたいと思います。


今日のマナさん
ゆうべパテが固まりきらないうちにデザインナイフで整形。底面が地面にぺったり付くように面を削り、また高さも調整。
今朝見たらパテが固くなっていたので、これでやすりがけ出来ます。


2006/03/28 (Tue)

早朝更新
うぐいす無く声で目覚める今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
今晩から例の造形ページの実験をするので、しばらく更新が早朝になります。


今日は食玩の話。

10年前くらいから5年位前までは食玩ブームでワンフェスでもオフィシャルグッズとして食玩が売られていましたが、ここ数年急に食玩市場が冷え込んできました。
食玩を置くコンビニが減り、メーカーから発売する食玩が減り、バブルとも思える食玩ブームが終わりました。プライズショップや中古トイショップは在庫があふれています。
なんで食玩ブームが去ったのかを考えてみるに、自分って今、どれくらい食玩を買っている?と自問してみると、これがほとんど買っていないんですよね。もう買っても飾る場所が無いからです。

そう、食玩ブームの終わりとは、日本中の棚を埋め尽くしたからだと思うんですよ。

もう末期的になると買っても開封しないでビニール袋に入れっぱなしで放置されます。でも自分の体には「食玩を買う」という癖が身に付いている為に、コンビニに行くとついつい買ってしまいます。新しいガチャガチャが発売されるとついつい回してしまいます。そうすると、部屋の中にビニール袋の山が出来る事になり、足の踏み場が無くなってきます。
いくら鈍い人でもここまで来るともう駄目という事になり、物理的にブームは終了します。


模型イベントであるワンダーフェスティバルではその母体である海洋堂の主力商品である食玩の限定版や先行販売を用いてイベントの入場者数を増やしてきましたが、その食玩ブームの終了と入れ違いで他社による完成品フィギュア限定版発売を行い入場者数をさらに増やしてきています。
そう考えると、今は完成品フィギュアブームなのかなぁなんて思います。
わたしはというと模型イベント参加は食玩ブーム末期だった為にかろうじてガレージキットイベントにおける完成品フィギュア販売の違和感というのを感じますが、ずっと昔からやっている方々は食玩が入り始めてきた時にも同様に感じたんじゃないかなぁと思います。


さて、そう考えると完成品フィギュアの終わりというのも何となく見えてきます。棚を埋め尽くすときがその時でしょうね。または何か別なものを消費し尽くすと終了するのかもしれませんが。とりあえず金じゃなさそうな気がします。

という事で、今日の結論としては「コレクションは棚を埋め尽くしたら終わり」という事にします。


今日のマナさん
かかとにアルテコ社の粘土エポキシを少し張り付け。なんかこのパテは入手困難らしいですが、買い置きがいくつかあるのと開封してたやつがあったので使用する事に。


2006/03/27 (Mon)

年度末企画
早く帰ってきたつもりがワルキューレ画集とか読み始めちゃって結局いつもの時間になってしまった今日この頃。漫画の2巻はまだ未見です。


えー、予定どおり、今週一週間は模型の事をいろいろ考えてみます。
今日は「模型を語るメディア」の話。

今月のModelGraphix誌で一番引っかかった点と言えば、読者コーナーにもあった「こちらから聞いたわけではないのに、明らかに分不相応なレベルの夢物語を自分からペラペラと語り始める輩ほどウザイものはない」というWSC#30解説文ですが、えーっとそこは笑う所だと思ってました。たしか「今回のWSC選出の意味を皆で語ってください」のような事が書いてあったと思うんですが、語らせるからにはどんな事言ってもウザイとか言うなーと言いたいですね。

実質「海洋堂広報誌」としてのMG誌という目で見ると、ワンフェス記事しょっぱなの漫画でキモいディーラーがいるというのは一意見としていいとしても、フィギュアを触ったとか平気で書かれると事前に申し合わせとか注意事項とかマナーとか教えたりしないのかなーと不安になってきます。しかしこの漫画が特集の顔という位置づけならちょっと真意を測りかねますが、そういえばWF2005summerの時の冒頭漫画でも「おっぱい祭りだー」とか書いてあった気がするので、その辺で何か気付くべきなのかもしれません。

MG誌から離れますが、WF2006winter終了後に企業系WEBサイトでワンフェスレポページがいくつかありましたが、そこまでくると「とりあえずエチい人形載せとけ」という感じがするページがいくつかあり、このフィギュア再販なのに何度載せるんだろう、なんていうのがありました。その横にあったはずの新作が載らないのはそれなりに理由があったんでしょうけど。再販キットが載るっていうのはディーラー側から見るとどうなんでしょう。ディーラーや原型師に対して失礼じゃないかなぁと。企業サイトってこのページ作ってお金もらっているんだよなぁ、もうちょっと調べるとかしないのかなぁ、とか思いました。が、今月のMG誌でも平気でWF2005summerの再販キットも載っけてるので彼らの言葉で言うと記事作りがヌルいとは思いますが、案外その辺は気にする所じゃないのかもしれません。

まぁでもここ一、二年のあさの文章は「ネットでは〜と言っている人がいるが」とか「一部の事情通が〜」とかいう言い回しが目立ちますが、雑誌から読者への言論一方通行なメディアでそんな下々の話なんか言及するのはどうかと思いますね。何か我々読者の意識や思想をぐいぐい引っ張っていくような、ぐうの音も出ないような文で魅了させて欲しい所です。昔みたいに。

話が全然進まないので方向を変えます。
WEBでのイベントレポートで皆さんが作られるページがありますが、写真量、コメントともに目を見張るものがあり、雑誌で同じような事をしても、例えば今月や来月のTechGian誌のように写真だけたくさん載せているような本ならWEBで事足りるんですよ。TG誌会員制ページの中でしか見れないフィギュアなんて存在しないんじゃないでしょうか。本誌のマッチ箱のような大きさの画像を見てもねぇ。
となってくると、雑誌のイベントレポートとしては何が重要となってくるのか。それはプロの鑑識眼で選んだ写真、物書きのプロが書くコメントでしょう。質を上げるしかないんですよ。ニューあきばみたいに何でもかんでも載るようなんじゃ駄目なんです(笑)。いや、プロならではの量というのもアリですが、アマチュアでも凄い所は凄いですよ。

ということで、今日の結論としては「プロならしっかり作り込め」という事で閉めたいと思います。酒飲みながら書いてる日記ページにこんな事言われないで下さい。


今日のマナさん
現在、高さの調整写真。1.5mmかかとを上げれば自立するなぁ。


2006/03/26 (Sun)

影が福沢祐巳に見える件について(本文とは関係ない)
つーか、昨日の彼は光ファイバ作ってんだからB FLETS引きゃいいのにと思った今日この頃。


時と場合にもよりますが結構「見えてますよ」とか本人に教えてあげる主義の当方ですが、子供清掃員である平泉さんのYシャツが透けてるのはまぁいいとしてブラとかしてないんですか?とはなかなか言いづらくトミーテック社の気合いの入れ方が伺える今回の鉄道むすめ第二弾であったりします。

とりあえず四箱買ってきたよ。

小田急車掌 石田あいこ 4
小田急新宿係員 船橋ちとせ 4
東武駅係員 栗橋みなみスカート 4
東武駅係員 栗橋みなみ パンツ 2
三陸鉄道運転手 久慈ありす大かばん 4
三陸鉄道運転手 久慈ありす小かばん 0
新幹線清掃員 平泉あおば緑ポーチ 4
新幹線清掃員 平泉あおば赤ポーチ 2
警視庁鉄道警察隊 門田さくらスカート 4
警視庁鉄道警察隊 門田さくらパンツ 4

うぉっ、久慈さん版違いでなかった。この数から見ると一箱にはノーマル6種、版違い2種が入っているのか。ということは、次に一箱買って残りの久慈さんが入っている確率は1/2。結構良心的かも。


昨日のゆかタンですが、すいか屋さんのすいか屋日記の2006/03/26 01:24で捕捉していただきました。喜んでいただけて何よりです。
こういうテイストのキットはもっと気楽にチャチャッと塗って楽しむべきだと思うんですが、やたら時間がかかってしまいました。イラストを描くように塗れたら...なんて思いながら塗ってはみましたが、このへんも要修行です。
もっとマグカップに絵を描くような感覚でガレージキットの塗装をする概念や手法が一般化されないかな...というのも当ページの目標の一つなので、ゆかタン塗装で得られたものは結構大切だったりします。

Spawning Poolさんの2006-03-26でツンデレ(仮)を、2006-03-26でゆかタンを捕捉していただきました。
外人さんっぽくて浴衣といえば30girlあたりがぱっと思いつく所ですが、目が黒で髪が金髪というと外国の小説で日本人のハーフの方が登場するものなどは結構メジャーという印象があります。


今日からマナさん
G.K.A.のページで最後まで残っている「It's stagnating」のコマですが、それがこの卓球模型さんの観月マナさん(業者抜き版)なんです。以前軸打ちについてのページで使用し、次は模型を立たせようのページ、最後に現状の塗り手順まとめページで使用するというロードマップがありますが、模型を立たせようの所で止まっています。WSC版のマナさんはレジンがもっと白くてピンバイスで穴を掘りづらくてパーツの合いが若干いいです(笑)。
一応ヤスリがけをし、仮組をした所まで行っています。目標としては、模型を立たせるページ完成で一段落付けるという事にします。それじゃあ「It's stagnating」のコマは消せませんけどね。
今日は無くなったパーツが無いか確認。


2006/03/25 (Sat)

浴衣のゆかタン
CATV経由でネットにつないでいる人が無線ルータが付かないというので一日つきあった今日この頃。無理という結論に達するまで早朝から21時までかかったよ。帰ってきたの23時。

今日はすいか屋さんの浴衣のゆかタンを完成とします。途中時間が空いてしまいましたが。

眉はコピックライナーの0.03mm黒で書き。目の輪郭も。
黒目はコピックスケッチのC7CoolGrayで塗り。口はコピックスケッチのRV21LightPinkで塗り。
それで組んでベースを付けて完成〜。

うしろから。

あー、間があいてしまうと駄目ですね。
浴衣の模様は一応金魚なんですが、ぜんぜん金魚に見えないのが要修行です。

ということで、に出します。


2006/03/24 (Fri)

ツンデレ(仮)
とりあえず遊び過ぎを反省する今日この頃。

先日のTAT-CON 03rdに持って行ったアセトンさんのツンデレ(仮)を載せておきます。
キットには(仮)じゃなくて原作同人誌のオチ(?)の名前が書いてあります。
このキットは通販を予定されているようですよ。

03/21の01:18くらいに塗り始め。まず全体的にタミヤアクリルのフラットホワイト+同溶剤を1:1で軽く吹く。足のニーソックスを元絵どおりに白に決定。マスキングテープでマスキング。胴体の手と顔を残しマスキング。そしてタミヤアクリルのフラットフレッシュ+同フラットホワイトを1:3:5くらいでエアブラシ。
肌が乾くのを待ちながら胴体のスカートを残しマスキング。靴も一緒にGSIクレオスの水性カラーのクリアレッド+タミヤアクリル溶剤を1:2でエアブラシ。
さらに赤の濃度を薄めて服をエアブラシ。
パーカーを残してマスキングし、水性カラーのクリアオレンジ+タミヤアクリル溶剤を1:2でエアブラシ。
靴の金具はガンダムマーカーのメッキシルバーで塗り。
肩ひもはコピックスケッチのR27CadmiumRedで塗り。
目はコピックスケッチのカラーレスブレンダで肌色を落とし、コピックライナーのwineの0.05mmで瞳を書き込み。まゆも口も。Y38Honeとかも。
メガネはキット付属の...ああ、もう時間がない、って事で、そのへんのキットをあけて五菱さんのエッチングメガネを拝借して瞬間接着剤で固定。つるの端のみ、
髪の毛は...手抜きじゃなくて、何か塗ったら色が重くなると思ったので、白で行く事に。
それで気付いたら完成してました〜。
あ、最後に全体的に薄くタミヤアクリルのフラットホワイトを吹いて全体的に落ち着いた色に。

TAT-CON会場に来た人はこのタミヤアクリルのフラットホワイトの質感を見ていただけましたでしょうか?いい感じです。


そんなわけで後ろ


あと、にうにうさんよりグラデーションしてるし...とのコメントを頂きました。いやー、実はそんなに苦労しないんですよ。
素材 ぐちゃぐちゃにした紙を今回は例とします。
こんなかんじに一方向からのみエアブラシします。例として水性カラーのオレンジを。
前から見るとこんな感じ。こちら側に面した側が塗られています。
逆から見るとこんな感じ。塗られてません。
あとは全体的にぶわっと吹けば終了。
大体こんな感じでやってます。

ということで、に出します。

ねむ........

[2005.03.25追記]
角の塗装(スカート右側とか)がはげているのは、かばんにキットが入っているにもかかわらず駅で電車に乗り遅れそうで走ったのが原因かと。(それ以前にトップコートくらいしなさい>自分)

さらに追記。パーカーの裏地は水性カラーのクリアイエロー+タミヤアクリル溶剤を1:2でエアブラシです。
あとアセトンさんもおっしゃられていましたが、イエーイ大好きな放蕩オペラハウスさんのやつだー毎日見てるぜーと思って買って塗ろうと思ったら服というか上半身のマスキングがしちめんどくさい事になりますので気合いを入れて塗って下さい。特に胸の肌とか、首右側とか、右手の平とかが。
あ、ショーツは白です。イエッヒー。
あとリンクとか補足とか追記。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2006/03 
Sun MonTueWedThuFri Sat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!