| 
 | 
2013/03/02 (Sat) 
 ●ねてた iPhoneの画面拭くのはジーンズで充分だと思った今日この頃。ハッ、だからジョブズはジーンズばっか履いてたのか。
 
 昨日は飲み会で飲み過ぎたので、昨日付けの日記はありません。体調不良の時はたまに休みます。
 
 土曜日までには直りますよって感じだったので今日自転車を取りにいってきましたよ。
 チューブとタイヤ交換。あれ? っと思いつつ修理代を払うが、なんか安い。で、受け渡しってことで店の前に自転車運びますよーと運んでもらうがタイヤが回らない。
 今回の故障内容、正解は「チェーンが伸びてる」だったんですが、チェーンの伸びをタイヤの車軸を後ろに移動させる事で調整したらスタンドに当たってタイヤが回らない。普通の自転車ならスタンドって片側に一本棒が出てるだけだからこの修理方法でも行けたんだろうけど、自分の自転車、昔のやつみたいにコの字型のやつなんですな。
 いや、それは仕方ない。最近コの字型のスタンドなんて見ないから。だが、修理をする者として、最後にちゃんと運転できるか動作確認しないのはマズいでしょ。おかしいでしょ。
 
 そんなわけで、「いや、8年くらい前からこの状態ですよ。スタンドなんて伸び縮みするような場所じゃないでしょ」とは言ったけど結局スタンドも一つ大きいサイズに交換されて修理完了って事で引き取ってきました。チェーン切れたら別んとこ行く。
 
 
 今日の蝉丸P
 帯を。水性カラーの紫でエアブラシ。紫って結構白が混じってるんですな。吹くの黒を影って事で帯の端に残しといたんですが、隠蔽力あってほとんど消えましたよ。
 肌色はなんか適当に余ってた肌色にオレンジイエローとフラットホワイト足して吹いてみた。濃いめに調色したけどまだ足りないかなと思ったので、数珠にブラウン吹くのと一緒に影にブラウン吹いてみた。まだたりないかなと、数珠の影にタイヤブラック吹くのと一緒にふいてみたけど、これはやらないほうがよかった。
 口はコピックの赤い色で口の中を塗って見たけど細かい所まで塗れなかったので、水性カラーの朱を塗ってみた。まだ歯を塗ってないので怖いので写真は横向いてます。
 
 
  
  |  
 2013/02/28 (Thu) 
 ●あ 乾電池の充電は家にいる時じゃないと怖くて出来ない今日この頃。いない時に火事とかなったらアレじゃん(ならない)
 
 
 さて、人に組め組め言っているわりには全然組んでないじゃんって感じの当ページではありますが、それでもいくらか塗ったものは溜まっていくわけで、とりあえず今トイレに避難させていますが、いずれここも埋まっていく感じなので何か策を考えなきゃいけないなーと。
 以前は160cmくらいの棚に密集させて飾っていましたが、そういう場所も今なくてどうしょうっかなぁと。
 
 部屋の模様替えするかなー。
 
 
 今日の蝉丸P
 いかんあなぁ。時間を無駄にしてる。パソコンの前に座り過ぎなんだなー。
 今日もとりあえず進めるってことで、帯を残してマスキングテープでマスキングしてみた。
 写真で浮いてるテープ部分は指で押して密着させた。
 
  
  |  
 2013/02/27 (Wed) 
 ●修理 気付いたら寝落ちしていた今日この頃。
 
 自転車ですが、駅前の自転車屋さんが21時まであいていたので、閉店ギリギリになんとか修理を依頼する事に。遅くまでやってると助かるわー。
 
 なんか最近、いや、最近ってわけでもないんですが、プロに任せた方がちゃんと直してくれるし道具も揃ってるし、いいんじゃないかと。自分でチョイチョイって直せれば一番ベストなんだけど、交換パーツとか無いしなぁ。
 
 
 今日の蝉丸P
 体の続き。肩から腕はサテン地というか、肩から首までより若干色が違うので、ダークシーグレーで下地塗りしたあとタイヤブラックで影を塗る感じで吹いてみました。あと肩から首まではタイヤブラックで塗り。
 日曜くらいに完成すると嬉しい。
 
  
  |  
 2013/02/26 (Tue) 
 ●あ ばたばたと忙しいだけの今日この頃。
 
 今日自転車屋に自転車を持っていくはずが、やはり帰りが23時を回っていたので持っていけず。月末まで無理なのかなー。
 
 今日の蝉丸P
 またしても進まないわけですが、それでもと、首まわりをマスキングテープでマスキング。
 そういえば実家と寮でマスキングテープ2組あったんで、今実家に2つづつある。今年中には片方カラになるのかな。
 
  
  |  
 2013/02/25 (Mon) 
 ●あ 自転車のタイヤの空気が抜けてた今日この頃。朝も結構入れたしなぁ。
 
 栃木県の地震も気になりますが、まぁあっちは宇都宮市でもあんまし揺れを感じなかったみたいなので大丈夫なのかな。
 
 今日の蝉丸P
 帰宅が23時過ぎとかアレで早く寝たいんですが、少しでも進めようってことでメガネ部分に水性カラーのクリアブラック吹いてみた。寝る。
 
  
  |  
 2013/02/24 (Sun) 
 ●ハンドピースの掃除に歯間ブラシを使う アメ車はゾンビに囲まれるとエンジンが掛かりにくいという指摘は鋭いと思った今日この頃。
 
 えーっと、ちょっと質問があったので。
 当方が教えてもらったのは、たしか猫鯖さんからかな。
 
 ハンドピースの掃除をする際、先端をほぐした綿棒をカップ側から突っ込んである程度の範囲は掃除出来ますが、そこから先端方向はどうしてもL字に曲がっていたり管が細かったりで掃除しにくくなっています。
 ニードルの先端が出る所は外せますが、1mm径くらい、爪楊枝よりも細い管を掃除する場合はどうするか。
 当ページでは歯間ブラシを使用しています。この手の商品もいろいろ販売されていますが、鉄のワイヤーを使用していない、ゴム製のやつを選んでみました。
 
 そのゴムが溶剤や塗料で溶けてしまうんじゃないかという懸念がありますが、まぁ自分アクリル塗料だし、歯間ブラシも毎回使うわけじゃないし、使い捨てしてるしで、耐溶剤性は試してません。なんか特殊なもの持ってこられて文句言われても困るし。
 
 で、これでゴシゴシ内部をこすってみると、ネバネバしたものや繊維の塊など、いろいろ出てきましたよ。年末に掃除したはずなんだけどなぁ。
 
 
 今日の蝉丸P
 では塗っていきましょうかねと。
 下地として、タミヤアクリルのフラットホワイト+溶剤を1:1でエアブラシ。パテ埋めしたところも隠す感じで。
 襟は白なんだけど、下地そのままだと白すぎるかなと思って水性カラーの明灰白色(1)を吹いてみた。どうかな。
 
 
  
  |  
 2013/02/23 (Sat) 
 ●帰ってきた 体中が筋肉痛の今日この頃。
 
 天童市は朝から雪が強くなったり弱くなったりでアレだったんですが何とか飛行機が飛ぶ時間は小降りになってくれたので飛んで帰ってきましたよ。
 
 あれだな。雪対策はケチっちゃだめだなと思いましたよ。心底。仕分けで予算削るとか頭おかしいと思いましたよほんと。
 あと意見したかったら雪かきしてこいって言った偉いさんがいたけど、まぁ机に座ってる人間の考えそうな理論だよなーとか。
 
 まぁそういう事書くのはよそう。書いたけど。
 
 今日の蝉丸P
 じゃあ塗装の為に再度持ち手を付けましょうか。
 メガネは瞬間接着剤が付いたので。折らないようにしよう。メガネはなかなか付かなかったけど、アルコールかなにかで洗えば良かったのかなぁとか今になって思った。
 
 
 
  
  |   
 | 
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area :  2016/12/20 00:51:32
 |  
 original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
 |  
 
 |