Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2012/12/08 (Sat)

BMCタガネ
書くだけ書いてアップを忘れる今日この頃。

スジ彫り堂さんのBMCタガネってあるじゃないですか。ラインチゼルじゃないんだけど、同じカテゴリとして紹介されているの。
おかげさまで当ページ扱いで楽天でご購入いただいた紹介料が一年でわりと溜まったので、4本ほど買い足させていただきます。それで20本全部揃う予定。今日の画像は16本。

全部揃える必要あるのかと問われたら、まぁそんなに本数はいらないはずです。お試しセットも0.2, 0.3, 0.5, 0.7, 1mmの5本だし。自分のやりたい模型で一般的なスジボリのサイズなんてそう何種類も無いはずですし。逆エッジを掘り直す場合とかサイズあまり関係ない場合が多いし。って、これを言うために全部揃えさせていただきました。営業妨害か自分。

まぁあとクレオスのラインチゼルとの比較とかもやりたいですなー。またポイント溜まったら。


2012/12/07 (Fri)

マカロン旅情
南関東より東北地方のほうが部屋が暖かいなぁと思う今日この頃。

本日は福島県いわき市よりお送りしています。
夕方地震があったんですよ。震度4。ホテルの10階にいたんですが、船の上みたいに部屋がぐいんぐいん横に動いてました。1階に降りるエレベータが止まって足止めされたり。電話は着信しないし、何かで着信しても音声聞こえないし。スマホはネットワークエラーとか出てるし。わたしの寮の部屋状態。

テレビでは津波津波というニュースだったみたいですが、いわき駅前は311でも津波はこなかったみたいで、町の様子も電車止まったーという方々がどこで時間つぶそうかという感じで普通に歩いていました。慣れですなー。


今日の写真は、エビアンについてたマカロン。なんかこの辺のコンビにではエビアンにまどかマギカが付いてたり、いろいろなキャンペーン同時進行なのかな。


2012/12/06 (Thu)


飲んで帰って来た今日この頃。

ええ、飲んできたので今日の記事はアレです。

今日のカラーコーン
えーっと、じゃあカラーコーン模型の事について語りましょうか。
わりとマッハの戦いになりがちなこの分野。カラーコーンに求められる事と言えば、その三角錐の美しさ。そして別のカラーコーンと重ねられるという点にあります。
後者を考えると、なにげに元のカラーコーンが薄く透ける感じで作られているのに対し、同じ厚さをスケールダウンしたのではレジンの湯の流れを確保出来ない。バキュームフォームでやるべきか? まぁそれも大変だし道具も市販のものは売ってないのでアレとして、レジンでやるにはそれなりの厚さが必要となり、よって重ねた時にどれだけ下と上の間の隙間を減らせるかが見た目的にポイントとなってきます。ここが難しい所。
あと言えば、今回こちらのキットは風で飛ばないように黒い重しが付いている点。ここもポイント高い。わかってます。大事。
このレベルになってくるともう特に不満も無く、これ以上のものが出てきた時にはよく見てますねぇという感じになると思うので、これからがカラーコーンのジャンルの見所ですな。



2012/12/05 (Wed)

新製品
下道で茨城まで行く今日この頃。

既に模型方面では買いそうな人には行き渡ったと言われているフォトラですが、型番が新しくなったみたいですね。いろいろ聞いてみると、背景紙が5種類に増え、箱が白く持ち運びに便利な取っ手が付いたそうな。

フォトラは本棚にしまえるサイズって事なんですが、うちでは買った時のダンボールにしまってますね。本棚だと背景紙しまう場所ないし。そんなわけでダンボールのあけ口の関係でちょっと場所取ってます部屋の中で。取っ手が付いたって事は、立てて置けるって感じなのかな? だとしたら場所取らなそうでいいなぁ。
背景紙は丸まってるので、できれば伸ばしたままで保管したい所ですが、そういうホルダも持ってないしなー。

そういえばフォトラは2個セットが基本ですが、3つ目が欲しい人用に単品でも売ってるんですよね。

まぁフォトラ買ってから、完成写真撮るのに失敗減ったから欲しい写真撮れるまでの時間減って大助かりですわー。


今日のカラーコーン
デザインナイフで湯口取り。カラーレジンは柔らかいので削ってる途中に必要な所までもいじゃいそうで恐いですな。
バーの両脇のホルダには軸打ち用の穴があいてますが、なんか中心からズレてて(笑)、でもまぁ許容範囲内なので。付属プラ棒の内径が2.5mmから若干広めなので、とりあえず2.5mmの穴あけて爪楊枝挿して接続してます。両側で穴の太さが若干違う場合に爪楊枝便利便利。


2012/12/04 (Tue)

ググ
頭痛にて頭を抱える今日この頃。まぁ規則正しい生活にして一晩寝たら治ったんですが。

以前にも何度か書いている通り、欲しい時にすぐ出てこない資料は持っていても意味が無く、読みたい時に本を取り出せない本棚は重荷でしかないという話。

本棚で欲しい本が取り出せない理由は2つ。欲しい本が本棚のどのへんに収納されているかわからない点。本棚の前に本が置かれてたりして物理的に本が取り出せない点。
欲しい資料が出てこないのも2つくらい理由がありますか。資料がどこにあるのかわからない点。何となく資料があった気がするけど自分の所有資料の中にそれがあるかどうかわからない点。後者はちょっと違うかな。

対策としては2つ。見出しを付ける事。すぐに取り出せるようにすること。めんどくさいね。

なんでこんな事書き始めたかと言うと、インターネットは百科事典じゃないよね、ただ文が書いてあるだけで取り出せないし、みたいな文を読んだからです。ググれば出てくるよと思うかもしれないけど、googleで出てくる情報はネットの一部分で、それもgoogleが選別した後のもので、日々大量の情報が取り込まれると同時に、以前は引っかかった情報が引っかからなくなってきている。専門家の解説ページが引っかからなくなり知恵袋が一番上に出てくる。型番で検索すると製造メーカーのページが出てこなくなり米中のレンタル機器屋の同名型式の違うものが出てくる。

なんとかならんかな。


今日からカラーコーン
田仲さんはうっかり足しか持ってこなかったので、机の中をあさって、今日から蓬ガレージさんのカラーコーンを始めます。
はじめると言っても、ちょっと湯口切っておわりな気もするけど。
今日の写真は、一応パーツ状態。


2012/12/03 (Mon)


机の上を見て何でこれ買ってきたんだろう自分って思う今日この頃。

webデザインに於いて、未読リンク、既読リンクで色が変わるというのは普段webを閲覧している方には何となく昔からそういうもんだという認識があると思いますが、こういうのは最初に誰かから教えられたか自分で気付いたかわかりませんがユーザーの共通認識であり、わざわざ独自にそういうルールを決めたり思いついたりしなくていいというメリットがあります。
何かで決まってるかどうかってのは忘れましたが、htmlの自由度の関係でそういった昨日をなくす、つまり何回クリックしても色を変わらなくする事も出来ます。
ただ、せっかくタダでそういう機能がユーザー側に教育されてるのに、使わない手は無いよなぁと。

別の話。まだ見てない記事かなーと思ってクリックしたら既に見た記事だった。そういう、最新情報配信者からの裏切りにあったとき、ユーザーはどういう感情を持つだろうか。

Impressは普段見てないから何とも言えませんが。


今日の田仲さん
足を塗ったので、ショーツ周りの肌をマスキングテープでマスキング。白い紙はケンタッキーの手を拭くやつかな。
最近は肌のすぐ上の布地はいったん肌と同じ色で塗っちゃって、その上から布地の色を吹く感じですかー。楽だし。


2012/12/02 (Sun)

おわらない
ねむすぎて横になったらアウトな今日この頃。

なんかこの怠さはやばいんじゃないかって感じなんですが、予定では機能の話の続きを全3回くらい書こうと思っていたんですが、なんか忘れちゃったのでアレです。

そういえば12月になり、そこかしこで警察の取り締まりと言うかねずみ取りが行われていて恐々としているんですが、一時停止箇所、わかりにくい進入禁止、思わずスピード出したくなる直線などで陰に隠れて白バイやパトカーが見張っているので注意ですね。
まぁこのへんは一年を通して注意なんですがー。


今日の田仲さん
今週である程度目処が付くはずだったんだけど、おっかしいなー。
肌色塗っただけですよ今日は。水性カラーのピンク+オレンジイエロー+タミヤアクリルのフラットホワイトを3:2:20でエアブラシ。
えーと...明日はどうしようかな...


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2012/12 
Sun MonTueWedThuFri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!