|  | | 2012/04/04 (Wed)  ●あ fgが少しづつ機能を追加して行くのはユーザーが製作中画像をアップするののオマージュだと思った今日この頃。サイト完成してから公開しろーという声には、色塗ってからアップしろやーと言い返したいに違いない。
 
 
 今日の女性パイロット
 目がスミ入れ状態だと落ち着かないので、タミヤアクリルのフラットホワイトで白目を入れて、GSIクレオスの水性カラーのダークアースで黒目やまつ毛を描いてみた。なんかもっとケバくした方がいいのかなーとも思うけど、あまりやると何ぬってんだかわからなくなるのでホドホドで止めときます。
 
 
 
 | 
 | 2012/04/03 (Tue)  ●アカウント そろそろ生活を夜型に戻したい今日この頃。
 
 朝方だとなんかいろいろ世の中へ対する不満とか今話題の何かとかどうでもよくなっちゃってて、ネタが無いんですよね、こういう所に書くネタが。
 
 そういえば老舗イラスト投稿サイトTINAMIに模型をアップしていいモデルカテゴリが従来からあった事がアナウンスされ、とりあえずアカウントを取ってみた。当方のアカウントはわりと同じ名前の人がいるみたいなので、アカウントだけでも早めに、と。
 あと3DCDArtsもとりあえず。
 
 投稿サイトの再編とか盛衰とか、しばらく長い目で見ないとわからないけどねー。
 
 
 今日の女性パイロット
 なんか良さげなので、引き続きフラットフレッシュでドライブラシ。ウォッシングして塗料の境が出てしまった所をぼかす感じで。
 なんか自分が塗りたい仕上がりじゃない気がしてますが、とりあえず続けてみますか。
 
 
 
 | 
 | 2012/04/02 (Mon)  ●できてない なんかいろいろ入り用な今日この頃。おかねだいじに。
 
 あー。04/01付けの記事は「画像が壊れてる」以前に「実は出来てない」というエープリールフールでした。いつにも増してつまんなかったですね。ええ。すみません。
 まぁ問い合わせも1件しか無かったし。なかなかいいアイデア出てきませんよ。
 
 
 今日の女性パイロット
 では続き。WeGoはどう進めようかちょっと悩んでます。いったんパーツばらすか、このままシレッとスミ入れして完成させるか。
 女性パイロットは、日曜日にタミヤアクリルのフラットフレッシュで再度筆塗りしてブラウンでウォッシングしたんですよ。で、フラットフレッシュでドライブラシ使用としたら塗料が完全に乾いてなくて筆でブラシしたら塗料が剥がれてきたんで完全に乾かさなきゃいけないのかーと思って、今日まで置いといてから再度フラットフレッシュでドライブラシ。試しにふとももとか腹とか。絵画調っぽくなったけどこのまま行くか。
 
 
 
 | 
 | 2012/04/01 (Sun)  ●WeGo fgがわりと残念な状態で再開した今日この頃。初日からこの重さだとイベント前はどうなっちゃうんだろ。
 
 モデリズムさんのWeGo、ここらで完成とします。
 WeGoとはなにか。モデリズムさんの一連のオリジナルストーリー中のロボットで、あーでもWeGoに関してはストーリーとかあるのかな。
 
 金曜の状態から、塗装は中部一号と同じようにGSIクレオスの水性カラーの濃緑色1+タミヤアクリルのセミグロスブラックを1:1くらいで下地としてエアブラシ。関節部分はこの色になります。その上からタミヤアクリルのフラットホワイト+エメラルドグリーンでエアブラシ。ぶわっと。子供用ロボットなのでダメージ表現とかは無しの方向で。白い部分はフラットホワイトをぶわっとエアブラシ。
 あとはタミヤエナメルカラーで細かい所をスミ入れして完成〜。
 
 ってなわけで今日は車を車検に出しちゃったので電車で宇都宮まで行かねばならず、こんなところで。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/03/31 (Sat)  ●あ fgをリロードしまくる今日この頃。再開まだかなー
 
 車を車検に出したんですが、悪い所もいろいろ治してもらおうと思ってひととおり頼んどいたんですが、これって結構な値段になっちゃうんじゃないかと今になってガクブルなんですが、いいやちょっと節約しよう。
 
 今まで2年で6000kmくらいしか走ってなかったのに、ここ直近の2年で40,000km近く走ってて大丈夫なんかと思うわけですが、まぁ高速1000円の時はよく運転したよなー自分。猫鯖2回も行ったし。
 
 
 今日の女性パイロット
 ドボンから。GSIクレオスのペイントリムーバで塗料落とす用に使ってるやつをプラコップにあけたらプラコップの底が抜けてて机にだばあ。以前ドボンに使ったやつが用合いで底が溶けたんですな。別のプラコップを持ってきて新しいペイントリムーバを入れて塗料を落とす。レジンキットは何度でも塗料を落とせるからいいですな。
 
 で、先日ちょっと考えたんですが、塗料の廃油ですすげばプライマー代わりになるんじゃないかなーと。パーツというのはそのままだと塗料が乗りにくいんですが、プライマーなり何かの塗料なりを一回塗ればその上には塗料が乗りやすいんですよ。廃油を使うのはよくよく考えるとダマになった黒いツブツブが結構入っているので下地に使うのはなあ。
 ということで、タミヤアクリルのフラットホワイト+溶剤を1:4くらいに混ぜて、具体的にはフラットホワイト2本+カラビンに溶剤8杯くらい混ぜて溶剤の空きボトルごと振ってシャイクしてからプラコップにあけて使用する。
 この薄めたフラットホワイトを入れたプラコップに持ち手を付けたパーツごとざぶっと入れて、二度付け禁止な串カツみたいに入れて出して、パーツの上下を正しい方向にしながら乾燥させてみる。一応パーツのヘコんだ部分に溶剤が溜まるような感じで。
 
 それで乾燥したら奥まった所から塗っていこうってことでタミヤアクリルのフラットホワイトを溶剤で倍くらいに薄めて筆塗り。
 いい感じに乾いたのでフラットホワイトにブラウン混ぜて溶剤を倍以上足してウォッシングしてみたんですが...なんかブラウンがダマになってしまい、茶色のツブツブがひどいことになってしまい...うう...
 という事でドボンからやり直し。レジンキットは何度でも塗料を落とせるからいいですな(5度目)。
 で、フラットホワイト溶液に再度乾燥しているのが今日の写真。ファルケさんも塗料落としてフラットホワイトに浸けて一緒に乾燥中。
 
 ただ、今回実験中のパーツは何度もドボンを繰り返しているパーツであり、初回一発目のパーツにも有効かと聞かれるとちょっとデータが足りない。
 まぁ未塗装1/20フィギュアはたくさん積んでるのでサンプルはいくらでもあるんですけどねー。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/03/30 (Fri)  ●仮組 散在したけどよく考えたら車検が近い今日この頃。
 
 100円ショップというのも探すとなかなか無いもので、一時期結構な数の店舗があったはずがだいぶ淘汰されてきて落ち着いてきた感がありますな。
 100円ショップに慣れてしまうと、あれ? これってどこに売ってるんだっけ? と思う商品が100円ショップ以外に思いつかなかったりして、自分の想像力にゲンナリしたりしますな。まぁ金物屋とか言われてもどこにあるのか想像もつきませんが。
 
 安かろう悪かろうとは言うけど、使う年数があらかじめ判っていると、そこまで持てばいいやという品質で満足してしまい良くないですな。一生物の道具を入手出来ればそれが一番いいんだろうけど、そういうのは別に持ってたりすると、なかなかねー。
 
 
 今日のWeGo
 そんなわけで、とりあえず間に合わせの精密ドライバーをダイソーでゲットしてきました。+の0番と00番があればいいんですが、+3本セットと+-6本セットがあって、両方とも+0番と00番が入ってるんでどっちにしようかなーと100円なのに悩んでたんですが、-が入ってれば何か別なのに使うかなーと6本セットの方をゲット。多分使わない。
 で、一気に仮組。肩関節と腰関節がまだユルユルなので立たせておいても倒れそうだったので座らせてみる。一応立つ事は立つよ。
 顔も写真だと口あいてますがちゃんと閉じます。
 
 
 
 | 
 | 2012/03/29 (Thu)  ●休み ハードディスクのバックアップを取りたい今日この頃。
 
 今日は無理矢理休みを取ってみたんですが、あんまり夜に寝ちゃうので、昼に一回更新してみる。日付が変わって翌日付けの記事更新ってのもいいけど、その時間に起きていられるかわからんのでどうしようかなーと。できれば定期的な時間にアップ出来るのがいいですよね。不定期だと一回飛ばしたりしたくなるし。
 
 他人が読む事を前提としたサイトというのは、だいたいこの時間に見に行けば新しい記事がアップされているだろうという期待と信用により成り立っているわけで、一回飛ばしたりまとめて何日分もアップしたりしていると、期待を裏切ったり、見に行くのは数日おきでいいやと思われたりと、サイトを続けて行く上でちょっとテンション下がってきます。
 生活リズムを改善しなければなぁ。
 
 
 今日のWeGo
 精密ドライバーが入手出来ていないので続けます。今日くらいにしょうがないから探しに行ってくるかなー。
 その一番小さいネジを使用する部分の穴も時間があったので開けちゃいました。
 あと前面背面のパネルラインもBMCタガネで掘ってみた。0.3mmで。
 バリもだいぶ無くなってきたし、ここらで仮組したいなー。
 
 
 
 
 | 
 | 
| 何かありましたらtwitter の方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集常時リソース不足 さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。モケイレポ さんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。[new 2017/08/2]last update of this area :
 2016/12/20 00:51:32
 |  | original CGI :
 めもCGI by Chama-Net
 modified:
 T.Akiba
 |  |