Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2006/06/11 (Sun)

PowerMacintoshG5
一日中部屋の片付けをしていた今日この頃。

昨日の話ですが、LinkClubで申し込んだMac修理の手配がなかなか返事が無いので、あきらめてAppleに電話しました。
今回の症状のおさらいとしては画面に線が入るというもの。数時間電源を入れないでおくと一旦は良くなるものの、ウインドウを開いたり閉じたりを繰り返すと線が出始めていきます。一応ググって見たらPower Mac G5 を起動したときに黒または白の画像が表示されたり、なにも表示されない場合の対応についてというanswerがあったので、記載の電話番号に昨日電話してみました。
口頭で症状についての確認事項の問答があり、ロジックボードまたはグラフィックボードの不良という事になりました。ここでグラフィックボード単体の不良という事ならグラフィックボードだけ送ってきて自分で交換という事も可能だったようですが、ロジックボードの不良という事も考えられるので修理センター引き取りということになりました。PowerMacG5のロジックボードの取り外しは以前チャレンジした事がありますが、長いドライバーが必要だったり面倒な事が多いので修理屋の当方としてはまっぴら御免と体が拒否しています。
幸いな事にhomeフォルダは別ハードディスクをマウントしているので修理時には家に置いておけます。中身を見られると思うとちょっと恥ずかしさのあまり床をのたうち回りますから。

そんなわけで、06/12から一週間程度はemailを受信したくありません。必要最低限は確認しますが。この期間はWindowsでの更新となります。ブックマークは引き継ぎませんので、この間はアクセス解析で捕捉したサイト以外は見に行きません。
っていうかこの間は当ページの更新は休もうかなとか思ったんですが、デジカメ写真の編集くらいは出来るっていうかお出かけ更新環境があるので更新はします。
今日の写真は不具合が出る前日に撮ったMac周り。こんな場所から毎日更新してるんですよ。


昨日のまほろさんをclover noteさんの2006-06-11で捕捉していただきました。なかなか納まりが良く展示映えするキットですので、是非入手して塗装されてみてはいかがでしょうか。基本的な手順を丁寧に繰り返しやっていけば必ず完成するキットですから。

同じくSKAさんの2006年6月11日(日)で捕捉していただきました。昨日明示的には書きませんでしたが2006年6月10日(土)とかでも。そちらのまほろさんも、えっちにならない程度に(笑)楽しみにしています。

同じくkansaiteiさんの06/06/11で捕捉していただきました。いつもすみません〜。

同じくアスまんが劇場さんの-6/11-で捕捉していただきました。いつも何もしてないのに画面下のブックマークから多量のアクセスをいただいていて感謝してます〜。


そしてキットが完成した次の日は何か作り始めたいのを我慢して机の上を片付ける日と決めているので、次のキットは明日からです。まだ何にするか決めてませんが。


2006/06/10 (Sat)

まほろさん
何か悪い事が起きるんじゃないかと思うと家から出たくない今日この頃。

Milky Dollさんの1/6SCALE まほろさん、ようやく完成しました。

まほろさんとは何か。漫画まほろまてぃっくに登場する住み込みのメイドさんです。決め台詞は「えっちなのはいけないと思います」です。しかしその正体はターンエーガンダムをも凌ぐ宇宙最強のアンドロイドだったりします。

昨日の状態から、靴下の折り返しの位置から上を一旦マスキングテープと紙でマスキング。紙はいつものファーストフードの手を拭く紙です。
そしてタミヤの6mmマスキングテープを1/3に細切りにし、ちまちまと足首あたりをマスキング。足の甲の細かい部分は一旦マスキングテープで表面を覆い、爪楊枝で靴の淵に沿って線を付け、良く切れるデザインナイフで線に沿って切り。角部分なので、たとえデザインナイフで下地に傷をつけてしまっても目立ちません。
で、タミヤアクリルのフラットブラウン+同フラットブラックごく少量+同溶剤をエアブラシ。
腕の袖のボタンはコピックスケッチのG29PineTreeGreenで描き。
口の中はそのへんにあった色鉛筆のピンクを水で溶いて面そう筆で塗り。
あとは組むんですが、多分一番難しいであろう腕の取り付け、今回は左腕の取り付け角度が合わなかったので袖部分をいくらか削って角度を合わせました。多分下半身左右の合わせをうまくやっていれば楽に出来たはず。

それで完成〜。
昨年末のWHF有明あたりで展示のヒザとその上のスカートの境の塗り分けがちょっと残念な事になっていて、会場やその後のイベントレポートで気にはなっていましたが、5月のWHFでは塗り直されていて、ああやっぱり気になってたのかな、とか思いました。
今回はちょっと大きめの写真。
前から
後ろから
右から
左から

...はいはい。
裏面
下から
えっちなのはいけないと思います!

という事で、SKAさん出来たよー。

久々にに出しまーす。


[2006.06.11追記]
書くの忘れてましたが、ヒザとその上のスカートの境目のエッジはデザインナイフや彫刻刀で彫り込んでいます。


2006/06/09 (Fri)

ぐったり
昨日のミスを説明し原因を作ったのは他人だけどとどめを刺したのは自分という事で事後処理に半日を費やす今日この頃。まだ終わってないけど。

今日はなんとか逃げ切れるか...と思ったら大勢に悪い事が起こる兆候を発見してしまいました。関係者に電話すると、すでにわたしからの連絡は悪い知らせであるというセオリーが出来上がっていた模様。ううう。飲み会中でほろよい気分の人に冷水をかけた状態。明日出勤して頑張って下さい。


資格取得講座の案内がきていたので受けてみる事に。
今日連絡があり、テキスト配布が内容改訂により遅れますとの事。期間は6ヶ月で12月に検定試験があるのに、6月の現在でテキスト配布が遅れるって一体...。大丈夫なのか?
こんな程度の事は悪い事の数には入りませんけどね。


今日のメイドさん
出来た所を組み立てて元気を出してみる。
髪のリボンはタミヤアクリルのフラットイエロー+同溶剤を1:1でエアブラシ。いつものように下地にフラットホワイトを吹いたあとでイエローを吹こうと思ったんですが、直接フラットイエローを吹いたらどうなるのか?に興味が沸き吹いてみました。うーん、ほぼベタならいいですが、濃淡を出そうとすると物足りないかも。
あとは靴と細かい所ですか。


2006/06/08 (Thu)

再々度
昨日はなんとか乗り切ったと思ったら悪い事が二つも起こった今日この頃。一つは、謝らなければならないこと。一つは、わたしが思いついた時にすぐにやらなかった為に事態を悪化させたこと。
すでに不注意というレベルではなく、根本的にダメなんじゃないかと思えてきました。かなりいろいろ参ってきたかも。


修理のメール来ないなー。
WEBフォームで入力したので、送信ボタンを押せばとりあえずその内容がメールで送られてきても良さそうだったんですが。全く無反応だと相手が受け付けてないのかも。
明日まで待ってダメなら考えよう。


今日のメイドさん
今日は髪を塗装。
色はタミヤアクリルのシーブルー+同パープル+同溶剤。ちょっと濃すぎたかもー。
コピックエアブラシ塗りが失敗した髪のリボンですが、今日塗装を落とすべくGSIクレオスのペイントリムーバに漬け込み。実はリボン、ヤスリがけ途中で一部折っているんですが、そこがまたグラグラしてきたので瞬間接着剤で固定。あれ?出ないな...先端が詰まってるのかな?えい。どば。あわててティッシュで拭ったらティッシュから煙出るし。瞬間接着剤落しで有る程度落とし、耐水ペーパーでやすりがけ。
相変わらず余計な事やってます。


2006/06/07 (Wed)

修理
同じ市内にありながらも大雨が降ったり降らなかったりと天気予報が難しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。木原さんの実家の近所なのになぁ(関係ない)。


なんか模型イベントに行こうのページを模型裏ふたばのワンフェスキット間に合わなかったら切腹スレでURLを貼っていただきました。
文中、当日の注意点での「以前寒い地方の方が「北国は汗をかかないし物も腐らないので服を替えるという習慣があまりない」なんて言っていた事がありました」の文に「嘘だッ!」とのコメントをいただきました。習慣が無いのかどうかは知りませんが、言っていたのは実話です(苦笑)。以前寮生活をしていた時に、同室の北海道出身の人がチョコレートとかの菓子を畳に食い散らかし、服を脱ぎっぱなし、そして服を洗濯しない、という状態に我慢出来なくなって文句を言ったら返ってきた言葉です。しょうがないので、わたしがずっと部屋を掃除してました。


月曜にも書きましたが中途半端になっている事を片付けようと思い、月曜の文をアップしたすぐあとでMacのサポートクラブであるLinkClubのページからApple認定修理会社のPFUへ持ち込み修理を依頼してみました。まだ何も返事は無いけど、ちゃんと直るといいなあ。
昔はパソコンを修理するというと購入した店からメーカーへ修理という手順が一般的でした。その中でLinkClubはMacintoshの修理サポートを行うという当時珍しい団体でした。当ページは2003年はLinkClub内にあったんですよ。
最近になって上記のPFUやAppleのAppleCareで対面修理や土日受け付け等、かなり便利なサービスを行っています。客のニーズを理解した営業時間を設けていて好感度大です。


今日のメイドさん
髪を塗る準備という事で、前髪のアレと頭部の顔をマスキングテープでマスキング。顔は紙を巻いてますか。
今思ったんですが靴を塗る時、どこを持って塗ったらいいんだろうか。


2006/06/06 (Tue)

でだし
意見を言う人には二種類いる。他人が意見を言う事を許す人と、許さない人だ。
べついいいですけど。


とか、そろそろ別パターンの出だしを考えてみようかなと。内容のいいかげんさは従来どおりでお送りします(笑)。


たまたまメールに気づきましたが、ネットで通りすがりのものさんより、コネクタのページが役立ったとお礼がありました。お役に立てて何よりです。
アクセス数自体は徐々に減りつつあったものが2005/08に1000pageview/月になり、そこから横ばい状態です。っていうかFireWireでUSBな21世紀にピンアサイン探してる場合じゃないだろうと思いますが(自分で言うな)、あのページが必要な人は本当に困っている人たちばかりなので、そのまま残っています。
プロパイダで何かないのかな、最低基本使用料を100年分くらい一括で払うからプロパイダ自体がアレしちゃうまで永久に残しとくっての。銀行口座を作って100年分くらいの料金を入れといて、そこから使用料を引き落としにしておけば永遠に存続するかな...なんて考えましたが、わたしがアレしたあとで引き落とし領収書とかが家に送られてきたら解約されちゃうだろなぁ。
ちなみにInternet Archiveには全部入っていますが、多分YahooもGoogleもそこまで探しにいかないと思う。この話は後日。


今日のメイドさん
マスキングの続きとして、襟をタミヤのマスキングテープの6mmでマスキング。
さて、服の塗装ですが、色的には深い紫です。が、以前にも書きましたがプラカラーに於いては紫という色は冷遇されているというか種類があまり無い傾向にあるので、自分で混色の実践テクニックとか参考にしながら混ぜた方がいいです。
今回はタミヤアクリルのパープル+同フラットブラック+同フィールドブルー+同溶剤+GSIクレオスの水性カラーのインディブルーを濃度適当で混ぜてみました。色を作るのにフラットブラック混ぜたのって初めてかも。分量が難しいです。
それでエアブラシ。塗り方は谷部分を最初に吹き、次にパーツのふちを吹き、最後に全体的に薄く吹いています。
少し乾いてからマスキングテープを剥がし。その際に塗装した面を傷つけて色を剥がしてしまったり、マスキングがずれてて塗れていない部分が出てくると思いますが、そういう箇所はまだ塗料皿やハンドピース内に塗料が残っていたら溶剤を足して更に薄くし、面そう筆で塗って色を乗せていきます。今がチャンス。あとでまた色を混ぜなさいと言われても難しいから、塗料が残っているうちにやってしまいます。
そういえば言っていませんでしたが、胸のリボンは、玉部分をタミヤのペイントマーカーのゴールドを厚紙に塗料を少し出し、面そう筆で筆塗り。リボン部分はコピックスケッチのR39Garnetで適当にぬったくったあと、カラーレスブレンダで薄めていい感じに。
だいぶいい感じになってきましたな。


2006/06/05 (Mon)

続く
良くない事が続いている今日この頃。今日もなかなか立ち直りづらい出来事が起こりました。

まぁ運命とか占いとか運勢とか全く信じない当方ですが、ここまで続くと...身の危険を感じます。
まぁ昨日の文はどのみち今月中に書く予定でしたし、悪い意味でタイムリーでした。

やっぱり性格的にだらしないのが積もり積もって現在の結果になってしまったかな...と反省し、とにかく片付けたり完了まで続ける事を意識してみようかと。


そういえば、かわろう!でおなじみのらくがき塗料箱さん、05/30より避難所で細々と運営されていましたが、新URLへ移転完了した模様。


今日のメイドさん
昨日の夜にテレビでTRICK見ながら下半身のエプロンをマスキングテープでマスキング。6mmテープを10mmの長さに切って貼り続ける。
今日は上半身のエプロンを同様にマスキング。
あと襟か...。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2006/06 
Sun MonTueWedThuFri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!