Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2005/02/08 (Tue)

インフルエンザ
数年前に仕事で「DANGER BIOHAZARD」とか本気で書いてある扉を出入りしていた当方です。こんばんは。ちなみに扉の裏にはおふだが貼ってありました。

今日仕事してたら隣に座ってる人が体調不良を訴え午前中で帰宅。
あとで電話かかってきたら。。。インフルエンザにかかった、との事。周りの人が青ざめる。向かいの人は「俺、今日家に帰れねぇよ。家族にうつしたらシャレなんねぇ」とか言ってるし。
とりあえずは栄養を取って早めに寝よう、という事で皆一致し、19:30で仕事を切り上げ帰宅。
まぁ昨日は昨日で頭痛がひどくて戻しそうになりながらも我慢して仕事してて、これはただ単に肩こりが原因かなぁ、なんて思ってたんですが。まだ熱も咳も出ていないので、今日はネットとかあまり巡回せずにとっとと寝ます。


でも手は動かしますが(笑)。
今日からSWITCHBLADEさんの格闘技少女1を始めます。何故か知りませんがここ2日ばかし、SWITCHBLADEさんからのアクセスが増えているんですが、それとは関係ありません(笑)。
デザインナイフで大まかにバリ、ゲートあとを削ったあと、パーツ接続面の凹凸がちゃんとはまるように凹部の穴をピンバイス、彫刻刀で掘ってみました。
で、仮組み。今回はアクションポーズ優先という事にして、無理に自立させようとはしません。


2005/02/07 (Mon)

誕生の瞬間
二、三日前の事なんでアレですが、制作記を毎回楽しみに拝見していたへたれのHPさんにて、コトブキヤの森川由綺が完成(2005年02月05日 20:28:50 [Hobby])の記事。組み上がった時の感想というか感動が書かれていました。
わたしも1月に同様の感動を覚えたものの、上手く文章化できなくて、上手く伝えられなかった事がそこにあるな、と思いました。
文中にある「モデラーやってて良かったよ。」の言葉を読むと、ページを見ているこちらも嬉しくなるというか。


さて、恒例の使った道具晒しコーナー。
01.ゴミ箱 削ったカスとかはすぐに捨てないとパーツに付きますから。
02.両面テープ 仮組み、接着、いろいろ使います。
03.フィギュア 配色参考資料
04.綿棒 はみ出した所を乾かないうちに拭うのに。
05.梱包剤 パーツに取っ手を付けて塗装後、ここに差して乾燥させます。
06.プラカラー こんなに使いません。タミヤアクリルカラー、GSIクレオス水性カラー。
07.マイナスドライバー小 プラカラーのフタが開かない場合、これを差して空気が入った音がすると開きます。
08.ランナー パーツに2.5mmや3mm穴を開けてランナーを刺し、塗装時の取っ手にします。
09.紙ヤスリ 耐水ペーパー。パーツ表面をやすります。
10.塗料皿 瓶に直接筆を入れるとよろしくないので、いったん調色スティックで塗料皿にプラカラーを移してから使用します。
11.マジック 凸部、凹部の着色用。楽。
12.筆 赤系、青系、黒系、白系、それぞれ平筆と面相筆を用意。消耗品です。
13.調色スティック プラカラーの瓶からから少し塗料を出す時に便利。だいたい塗装一回に三滴分くらい取ったりします。
14.デザインナイフ パーツの段差を削ったりバリを取ったり。
15.棒ヤスリ おおざっぱにパーツの段差を削ったり。
16.ニッパー プラ棒を切ったり。
17.瞬間接着剤 軸打ちするほどでもない場所は瞬間接着剤でくっつけ。あと気泡あとを埋めたり。...今回使ったっけ?。
18.スポイト プラカラーの溶剤瓶から溶剤を塗料皿に移すのに使用。
19.綿棒 04.と同じく。
20.コピック たまたま偶然少しだけ使った。普段は使いません。

多分これで全部です。

ワンフェスまでに、あと1体くらい出来るかな...


2005/02/06 (Sun)


昨日から導入しているカメラですが、まだいまいち機能や特性、自動にした場合の挙動や補正モードの段階等が飲み込めてないですが、画素数や光学ズーム倍率が高くなったので画像のエッジが立つようになったのは実感しますねー。
説明書も付属CD-ROMもまだ開封していませんが、とりあえずUSBでMacに繋げば認識されるし、勝手に立ち上がるiPhotoで写真取り込みボタンを押せば読んでくれてカメラ内の写真を消してくれるので、すぐに現役として使用開始してます。

笑える所は、ACアダプタが別売りな所。バッテリはカメラから取り出して専用充電器にはめて充電します。しかもバッテリをカメラに入れたままでACアダプタを差しても、バッテリは充電しないとWEBのFAQに書いてある(笑)。ならバッテリは外しやすくなっているのかというと、そうでもない。それに三脚や雲台を付けるとバッテリ開閉の扉を隠してしまうのでバッテリ交換時には三脚を一旦外さなきゃなんない。そのあたりが、ああ、このカメラの設計者はカメラで写真を撮らない人なんだなぁ、とか感じました。多分このカメラで最初に壊れる所は、このバッテリのフタです。


紅塑会さんのうろ覚えろ!!月姫シリーズ、最後は妹をアップ。
スカート、襟をおとといの分量で筆塗り二度目。細かい所は面相筆で、その他は平筆で。
請求書は厚紙にマジックで元絵の5話目の絵を見ながら作ってみましたが、大きすぎたか。手と請求書は両面テープで固定。

と、こんな感じで一週間半で4つ筆塗りでやってみましたが、夜に寝る前に塗って、朝会社に行く前に塗って、とやると結構早く塗れますな。まぁ朝っぱらからエアブラシ使ってたりしたら音で怒られそうですが。
筆塗りの楽しい所は、二度塗り目で一度塗り目の筆のあとが消える所ですね。
それに筆塗りもだいぶコツが解ってきたので、これからはエアブラシと筆塗りを適度に組み合わせてやってみたいですな。今までは目以外だとマスキングの境目や細かいパーツくらいしか筆塗りしてなかったから。


2005/02/05 (Sat)

洋子
GSIクレオスが無ければレベルを使えばいいじゃないか(挨拶)。


2年ちかく当ページ、及びその前身で使用していたデジタルカメラであるPanasonic DMC-F7が本日、天寿を全うしました。死因は摩耗、または経年劣化です。留め金は外れ、シャッターボタンの反応が鈍くなり、傷だらけになりながらも今日までよくがんばってくれました。今までありがとう。

なので急遽町田のヨドバシカメラに車を走らせ、展示品をかたっぱしから撮り比べ。ここの店はモックアップじゃなくて、ちゃんと電源が入る通常の製品を置いているので比較に便利です。いや、わたしの家の近所にはこういう店、無いんですよ。あっても種類が少なかったり。種類が多くても全部ダミーだったり。
デジカメの展示スペースというのはズルいもので、照明が明るいんです。これならピントがあってきれいに撮れるのは当たり前だよう。。。なので、床とか棚の隅とか展示スペースの奥の方の暗そうなところに向けて撮って、ピントが合うかどうか実験。実際わたしが写真を撮るのはそういった所での使用が多そうだし。
いろいろ撮り比べた結果、Pentax Optio 750Zに。撮り比べた環境では、これが一番まともにピントが合いました。
もっと上のを目指したほうが。。。という意見も以前いただきましたが、とりあえずMac用積み立て貯金を崩して買うにはここいらへんの価格帯が限界です。一眼レフともなると、ちょっと一呼吸置かして下さい。


今日は紅塑会さんのうろ覚えろ!!月姫の洋子をアップ。
昨日書き忘れてましたが、服のフラットブラウンは最初に面相筆で細かいところを塗ったあとで平筆で広いところを塗る、という手順でやっています。手順が逆だとどうも上手く塗れなかったんで。せっかく平筆でビッと塗ったところを面相筆でかき回しちゃうと言うか。
服は昨日の分量で二度目を塗り。首のリボンも。あと白でフラットブラウンがはみ出た所を修正。
ほぼ一年前に塗った和子と比べてみました。...なんとなく上達したなぁ(泣)。
洋子の髪の色がアレなのは、光沢仕上げにしたら背景が写り込んだ為で、実際はベタ塗りです。こういう模様やムラになってるわけじゃありません。

あー。妹は今日は進まなかったなぁ。


2005/02/04 (Fri)

良子
最近キャトルミューティレーションの話を聞かないような気がするのは宇宙人もBSE問題に関心があるからだと思う今日この頃。ヤコブ病にかからない様に彼らも強盗を自粛しているんでしょう。


紅塑会さんのうろ覚えろ!!月姫シリーズの良子をアップ。
写真撮る為にSPRING社のフィギュア第二弾のシエル先輩付属の街灯を出してきたんですが、街灯の上のランプ支えブームとキットの両足の間の溝がちょうど合う様になっててウケました(笑)。イベントでの卓の展示もこの街灯で展示されていますし。なので、街灯の角度を月姫のシエル先輩登場シーンと同じくなる様にし、逆光、という構図で撮ってみました。

色は今朝また早く起きて服の筆塗りを二度目。夜に三度目。眼鏡、鼻はマジック、目は0.05mm製図ペン。歯は、たまたま今日買ってきたコピックの灰色で遊んだ後のカラーレスブレンダの筆先に残っていた灰色で墨入れ。胸の十字架はマジック。あと細かいはみ出し等は白で上塗りした後0.05mm製図ペンで輪郭を書く様に修正。いいなぁ。最初から黒部分の輪郭は製図ペンやマジックで塗っとくんだった。

今回筆塗りという事でいろいろ実験してますが、よく筆塗りは「まず一方向に塗り、二回目で90°の方向から塗る。つまり一回目は縦に、二回目は横に塗る」とか言います。一回目が完全に乾いてから二回目を塗らないと、二回目を塗っている途中で一回目がべろっと剥がれたりします。っていうか、しました。
あと、一回目と二回目を同じ方向で塗った場合、筆のあとが消えませんでした。ちゃんと90°の方向から塗った場合は面白い様に筆のあとが消えました。いや、知識では以前から知っていたんですが、こういうのは実際やってみないと。ねぇ。


今日のうろ覚えろ!!月姫
だんだんメンバーが少なくなってきましたが、妹のスカートと襟をタミヤアクリルのブルー+同溶剤を5:1で一回目筆塗り。胸のリボンをマジックで。
洋子の服をタミヤアクリルのフラットブラウン+同溶剤を1:1で筆塗り一回目。

溶剤の分量ですが、新品の開封したての塗料よりも気持ち少し薄めになる様にするのが自分には合っているのかなー、なんて。フラットの場合、塗料が濃くなるとすぐにダマになっちゃうっていうか、筆で塗ってると濃いゼリー状になった塗料がボツッと残ってしまうというか。出来ればタミヤアクリルのフラットは筆で塗りたくないという感じになってきました。


2005/02/03 (Thu)

大雪
昨日言ったスキー中止は正解だったらしい。
国土交通省 山形通行止め情報とかライブカメラとか見ると、車の大きさで雪の量が解ると思います。電車で行こう...


今日のうろ覚えろ!!月姫
朝、またちょっと早く起きて頭を筆塗り二度目。家に帰ってきて三度目。そのご面相筆で細かいところを塗り。
妹の顔を、凸部分をマジックで、凹部分を0.05mm製図ペンで描き。
良子の服をGSIクレオスのタイヤブラック+タミヤアクリル溶剤を2:1で筆塗り一回目。
多分写真には写らないと思いますが、細かいところではみ出しがあるので、乾いたら修正が必要か。


2005/02/02 (Wed)

吹雪吹雪氷の世界〜
今週末、スキーに行けるかも!?なんて思ってたら大寒波で、また雪山に到達不能な感じになってきたので中止に。今シーズン、行けるのか?


なんか世間様はWEB日記に書くネタに困ってるらしいという調査結果が出てる模様ですが、当ページの場合、だいたい一日に3つくらいネタが思い浮かぶんですが、だいたいは日の目を見る事なくネタ帳の奥の方に埋もれて行きます。時事ネタとか特に。

そんなにネタが無いんだったら、一つ提案があります。
「雑誌に載ってるHow To記事、実践してみたらどうなるか」
のレポートを、ネタが無い人、おねがいします。
君にも出来るとか初心者講座とか初めてのとか、いかにも「読めば出来る」みたいなのが本当にできるのか、やってみてほしいです。そのレポートを日記に書いて下さい。ちゃんと書けていればニュースサイト様にも掲載されるでしょう。たぶん。
っていうのは、1.何々をする、2.何々をする、という順番に図解とかされていたとして、この5.と6.の間、もう2つくらい行程が必要だよなぁ、というのを時々感じるんです。そのあたりを検証していただきたいです。

こう言った手前、ページ作ったよとメールいただければ、社会的に問題が無ければ当ページで紹介させていただきますから。


今日のうろおぼえろ!!月姫
ゆうべ最後に塗った白が濃すぎたみたいで、その時に塗った塗料、なんか盛り上がってました。なので1000番の紙ヤスリで少しやすって表面を平らにし、昨日の分量の白で塗る。
時々思い出した様に当ページは「エアブラシを使わないでも、それなりに塗れる方法の模索」をやっていますが、白を筆塗りはやはり他サイトの模型講座を読んでも難しいらしいので、灰色サフ+白サフのスプレーで対処、なんて方法の方がいいのかなぁ。これは今後やってみます。
髪の毛の色を一回目。妹はGSIクレオスのブラック+タミヤアクリル溶剤を5:1。まだ開封してそんなにたっていないので溶剤はあまり入れず。洋子はGSIクレオスのあずき色+タミヤアクリル溶剤を1:1で。以前塗った和子に会わせる感じで。良子はタミヤアクリルのブルー+同溶剤を2:1で。これもあまり揮発していないので。
久々に出した筆、塗ってて筆先がなんか枝毛が出てるような感じだったので、はさみで切りそろえつつ。
とりあえず今週中完成を目標に。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2005/02 
Sun MonTueWedThuFri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!