| 
 | 
2016/12/29 (Thu) 
 ●Ver.Ka忘年会 年末の休みに入った今日この頃。
 
 朝6時に駐輪場に自転車を取りに行き、自転車屋にパンク修理をしてもらいました。出来上がったら電話下さい取りに来ますと言うと、目の前でやるから待っててと。10分くらいで修理完了してました。凄い。これが当ページで度々言ってる所だと2日はかかるよ。
 地元のお店にしてよかった。
 
 
 
 模型の色を塗るのを長く続けているといろいろ良いことがあるもので、静岡ホビーショーに出た時の繋がりで忘年会に呼んでいただき、参加しました。
 やっぱ作ってる人たちは熱量が違いますね。あと多彩なセンスや関心を持つ範囲が広いのも凄い。
 たいへん勉強になりました。良いお年を。
 
 
  
  |  
 2016/12/28 (Wed) 
 ●CanCam 仕事納めが滞りない今日この頃。
 
 CanCamという有名女性誌があるんですが、それに自撮り用としてスマホに取り付ける白色光源が付いてくるんですよ。LEDライトの。これがスマホ撮影にいいってんでゲットしてきました。
 暗い部分に光を追加できるのがいいですね。ペンライトだと色味が変わったりしますから、白色光源であると良いです。100円ショップ行けばLEDライトくらいいくらでもありますが、スポットだけで面光源として使いにくかったりしますし。
 
 まぁ、こういうのもあるよって事で。
 
 
  
  |  
 2016/12/27 (Tue) 
 ●停滞 二日酔いが一日続く今日この頃。
 
 あー。あたま痛いです。
 自転車の後輪がパンクしたんですよ。帰りに自転車乗ろうとしたら後輪ぺったんこ。空気入れてもすぐ減るので、自転車を置いてそのままバスで帰りました。休みに入ったら自転車屋に持ってこう。
 
 頭痛ですぐ寝たので、今日の写真は、アオシマが輸入代理店してるべスパの1/12。さいしょ3種類計画されてて、予約してたんですが、2ヶ月に一度発売日2ヶ月伸ばすわってメールが来てて、うち1種は発売中止。それでようやく2種類目の青いやつが先日来たのでした。1/12と言いつつも1/10くらいある。ちょっとアメリカンサイズ。
 
 
  
  |  
 2016/12/26 (Mon) 
 ●最終週 休み明け、体がなまる今日この頃。
 
 今日は忘年会でお酒が入っているのでアレです。アレ。
 
 
 今日のビグザム
 足の付け根がすぐ外れそうで、外れたらバランス崩して倒れて壊れるので、外しておきます。あと台座もちゃんと固定しないと。
 
 
  
  |  
 2016/12/25 (Sun) 
 ●ソロモン陥落 就寝時間が0時を過ぎると朝起きられぬ今日この頃。
 
 今日のビグザム
 昨日の状態から一気に仮組みしてみました。
 パーツが大きいものは全て軸打ちしないとダメというのを今年一年学んだので、ほぼ全てのパーツを軸打ちして接続しています。一部塗り分けが必要ない箇所は接着しています。下面の板とか。かかとパーツとか。かかとパーツは説明書では真鍮線で接続して可動するようになっていますが、ここ可動させても見えなうしパーツ外れるだけだよなって事で、瞬間接着剤で接着しました。
 可動箇所は耳。足の付け根が横に一周。膝、爪がそれぞれ動きます。
 関節はポリキャップニなっているんですが、足とか自重で外れそうなのと、そもそも土台から出ている棒がポリキャップ接続なので重さで付け根が曲がって来るという事もあり、ここどうにかしなきゃ展示もできないです。とりあえず現在は下に物を挟んで角度をつけて釣り合いを保っています。エポパテで固めようか。
 
 写真は1/35カネゴンを上に乗せてます。またこんな大きい模型を組んでしまい、一体どこにしまっておこうか。
 
 
 
  
  |  
 2016/12/24 (Sat) 
 ●時祭 特に行事もなく家から出ない今日この頃。
 
 今日1日何してたんだろ自分... 
 
 
 今日のビグザム
 パーツをランナーから切り出し、どんどん軸打ちしていきますか。
 このキットはパーツは比較的少ないながら、パーツ単体が大きくてアレなんですが、レジンがピンバイスで掘りやすい固さなので助かります。いや、パーツ数少なくないか。最近感覚マヒしてる。
 同じパーツが多いので、順番や位置が違ってもいいようにするのか、位置を合わせるのか。位置決めちゃった方が楽だな。塗料がかからない場所にマジックで書いとくか、彫刻刀で数字掘っとこう。
 
 
  
  |  
 2016/12/23 (Fri) 
 ●天皇誕生日 祝日も普通に会社の今日この頃。
 
 机の上の片づけということで、メガミデバイスの残りのパーツもある程度組んでランナーは捨てました。いい枝振りの棒が結構あったんですが。
 結構パーツが二重化されているというか、色違いっぽいパーツが多く、いっそのこと二体分入れてくれればよかったのにって感じがしますが、まぁそのへんは第一弾だしって事で。
 
 それにしても、あいかわらずコトブキヤの箱を接着している両面テープはベトベトで凶悪だな。。。
 
 
 
  
  |   
 | 
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area :  2016/12/20 00:51:32
 |  
 original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
 |  
 
 |