| 
 | 
2016/12/01 (Thu) 
 ●師走 カードの使用額がガッツリ増えてた今日この頃。MacBookPro分が計上されてた。
 
 今日のGコア
 赤が面積すくなさそうなので、赤から。前面エアインテーク部分をマスキングテープでマスキングし、側面を水性カラーのモンザレッドでエアブラシ。なんとなく軽薄さが良い。
 前進翼の塗り分けを別冊とにらめっこしながら見たんですが、いまいちわからないというか、多分掲載されてる作例の後に決定稿が出来てるっぽくて、いまいち正確な塗り分け位置がわからない。まぁ適当に塗るけど。マスキングテープで裏表マスキングし、同じくモンザレッドでエアブラシ。ちゃんと側面も。いい感じだ。墨入れを先にやるか悩んだけど。まぁいいか。
 
 
  
  |  
 2016/11/30 (Wed) 
 ●月末 また気付くと月末だった今日この頃。
 
 とにかく部屋を片付けないと何も出来ないのに、どこから片付けたらいいか見当もつかない為、何も出来ないんじゃないかと思うとアレなんですが、なんかもうとにかく動かなきゃなぁという気概はあるけど時間の使い方がヘタで結局何も出来ずに一日が終わる。
 
 
 今日のGコア
 センチネル本を見ると機体中央の丸い部分が黒だった為、水性カラーのネービーブルーでエアブラシ。
 とにかく目標として日曜日までに青と赤を塗る所まで行きたい。あわよくば完成で。
 
 
 
  
  |  
 2016/11/29 (Tue) 
 ●ゼクツバイ 一日を無駄に休む今日この頃。
 
 今日はいろいろ届いた宅急便の箱をあけました。
 写真のはバンダイの食玩の Universal Unit シリーズのゼクツヴァイ。これだけ単品で4000円前後でスーパーのお菓子売り場で売ってるはずです。食玩なので。どうかしてます。
 思ったよりも小さいかな。1/220くらいなのか。ガンプラ化しないメカはこういう食玩でどんどん立体化していって欲しい。多分プラモと事業部が別だろうから。
 
 おちついたら色を塗ってみようかと思うけど、色を塗り始めるまでにいじる所多そうだな...。
 
 
  
  |  
 2016/11/28 (Mon) 
 ●再開 5時に出て23時に帰る今日この頃。
 
 こんなの繰り返してると確実に寿命縮まるな。
 
 今日のGコア
 そんなわけで、またGコアを再開します。そろそろ塗装台も返して欲しいし。
 パーツを出してきた。多分全部ある。
 そして中断してた理由であるセンチネルの別冊も出てきた。これでなんとかなるはず。
 
 
 
  
  |  
 2016/11/27 (Sun) 
 ●片付け日 一日の半分以上寝る今日この頃。
  今日は片付け日です。 プラモロックフェスティバルには会社に行くカバンとワンフェスに持っていくディーラー道具一式を入れるカバンを持っていったので、中身を全部出し、元の中身を戻す。 工作机の上は塗料のビンが多量にあったので、全部塗料箱に戻す。途中、昨日見つからなかったヤクトミラージュのひざパーツが塗料ビンの間から見つかった。よかった、複製せずに済んだか。
  今回プラモロックフェスティバルに参加して驚いたのは、出品者の皆さんのフットワークの軽さ。すぐ作る。すぐ組むすぐ塗る。すぐ出てくる。それを実現できる環境があるんだろなー。その構築をしばらくは考えていこうと思う。
  今日の写真は、以前塗った架空戦闘機、イグルーシカさんのシルフィード。いつもはトイレの前の廊下に置いてある。ホコリが付いていたのでエアーダスターを吹いてみた。 いつ見てもかっこいい。
 
 
 
 
  
  |  
 2016/11/26 (Sat) 
 ●プラモロックフェスティバル2016 土曜ダイヤで朝のバスが無かった今日この頃。
 
 本日はプラモロックフェスティバルに行ってきましたよ。
 なんとかヤクトミラージュを仕上げ箱詰めし、模型に添えるPRカードをプリンタで印刷しようとしたら感光体が痛んでて印刷できず。SDカードにファイルを入れてセブンイレブンで印刷し、会場に着いたのは9:00くらい。
 11時開催って事で設営2時間。ほぼバラバラな状態の大型模型が2つもあるので、ヤクトミラージュは開場後1時間かけて組み立ててました。その後アストロシティに火を入れて全部設置完了。
 
 やっぱヤクトミラージュは模型映えしますね。なかなか完成品をお目にかかれないとあって、結構な方が見てくれました。
 あとアストロシティ。わたしのと一緒にアブサンさんが組んだものと並べ、わたしが持っていったプレステ2とサターンを使い、アブサンさんのはR-TYPE final、わたしのはバーチャロンを流していたんですが、ちょうど会場内で展示されていた模型ジャンルとも合い、好評でした。
 逆に今回出品のキッカケとなったSガンダム胸像は反応はそれほどでもなく、もう展示会での展示も3回目で結構痛みもあり、これ以上は結構前の段階から塗り直すか、終了かなーと。持ってきてと言われれば直して持っていきます。
 あとフィギュアはほぼ無反応でした。イベント的にあってもいいものでしたが、フィギュアを見に来た感じじゃなさそうでした。いや、なんとなくわかります。この辺は別の日に考えてみますか。
 
 そんな感じで17時閉会。片付けて打ち上げして、23:30帰宅。お疲れ様でした。
 
 
  
  |  
 2016/11/25 (Fri) 
 ●準備 風邪のひき始めの諸症状が出てる今日この頃。
 
 昨日のホワイトメタル接続の話ですけど、はんだつけ行けました。ささっとやらないとどんどん溶けてきますが、そこは普段のはんだこての使い方ならささっと出来るので良しとします。
 問題は、昨日瞬間接着剤を盛った所で、瞬間接着剤が固まったものに熱を加えると目や鼻にきつい煙が出るんですよ。やるなら最初からはんだつけですね。
 
 
 今日の写真は、いろいろ準備中、物探ししてて、頭の上からテレビが落ちてきて、そのついでに落下地点にあって直撃を受けて大破した1/35 BT42です。ある程度直したけど、これ以上はパーツがどっか行ったのでちゃんと探さないと。
 
 
  
  |   
 | 
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area :  2016/12/20 00:51:32
 |  
 original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
 |  
 
 |