| 
 | 
2016/12/11 (Sun) 
 ●100 日曜も会社に出かける今日この頃。 
 
 シタデルがこのままじゃあ取り扱いに不便なので、何分割かで収納できる箱はないかと100円ショップのセリアに行って来ました。最近セリアが人の財布を狙ってきていると言われるくらい魅力的な商品が増えましたね。で、行ったセリアにはよさげな収納ボックスはなかった。危なかった。 
 次にダイソーに行ったんですが、良さげな箱を見つけるとなぜか200円で、うまいことできてますな。100円以上だすなら無印でも行ってちゃんとした箱を買って来ますよ。 
 そんな感じで今日はいい箱が見つからなかった。年内探し続ける感じなのかなー。 
 
 
 今日のGコア 
 エアインテーク後ろの円筒形のパーツ周辺、黒だよなって気づいたので、アクリジョンのネービーブルーで筆塗り。あと塗膜が剥がれた白の箇所はタミヤアクリルのホワイトをエアブラシ。 
 これで一旦組み立ててみようか。今まで羽は軸打ちして接続していたけど、よくよく考えてみたら両面テープで十分だった。 
 で、組み立てたのが今日の写真。あとは青部分が青すぎるので全体的に見ながら退色させて見ましょうか。あとマーキング書けるかな。無理して描かなくても気づかないところだけど。
  
  |  
 2016/12/10 (Sat) 
 ●シタデル アルティメットペイントセット 飲み会が続く師走の今日この頃。
  昨日付けの日記は飲み会だった為、ありません。 今日はいつものように二日酔いだったんですが、鼻炎カプセルのコンタック飲んで無理やり直しました。多分体に悪い。コンタックってそもそもこういうのに使う薬じゃないと思うんですが、結果的に二日酔いに効きます。
  で、11時ごろ家から這い出し、神保町のウォーハンマーストアに行き、シタデルのアルティメットペイントセットをゲット。189色入ってるやつ。いやー、昨日ボーナス出ましたし。思い切った買い物しましたよ。 以前からエナメル塗料をにおいの関係でやめたくて、そのかわりになる塗料として気になっていたんですよ。シタデルは使っている人が多いし、発色が良いと評判ですし。 とりあえず解説を読みながら何体か塗って調子をつかみますか。
 
  そういえば帰りがけにニュータイプ買って来ました。ファイブスター読む。電子戦だと激しい攻防をしていても何やってるかわからなくて、なんか難しいですな。
 
  
  |  
 2016/12/08 (Thu) 
 ●ねむ 風邪をひいたり治ったりの今日この頃。
 
 シタデルの色がいっぱい入ったアルティメットペイントセットが欲しいんですが、9万5千円とかするので、いまいち踏み込めない当方ですが、どうせ揃え始めると全部揃えることになるんだから、一気に揃えたほうがいいかなってのがあります。毎年クリスマスシーズンに生産されるっぽいので、今を逃すと次は一年後になってしまい、決断は早くしないうと。うーん。
 
 
 今日のGコア
 いいや、この塗り分けでは良くない、ということでちゃんと塗り分けようと思ったんですが、時間が少ないので今日はスミ入れを。溶剤でうすめたタミヤアクリルのフラットブラックを面相筆で溝に流し込み。うっすら色がついたけど、もっと濃くしたほうがいいのかな。また組み立てて全体を見ないと加減がわからんな。
  
  |  
 2016/12/07 (Wed) 
 ●復帰 USB-C機器がUSBハブくらいしかない今日この頃。
 
 昨日の日記はお酒が入っていたためお休みにしました。
 
 本日から当ページの更新環境が先日ゲットしたMacBookProになりました。
 USB-CからUSBに変換するハブがamazonから来たので、周辺機器を繋げられるようになりました。
 何は無くともPhotoshopくらいは入っていないと不自由なので入れましたが、そのほかついでにIllystratorも入ったので、あと数点いくつか入れれば元どおりですかね。
 
 
 今日のGコア
 あれ、青部分の塗り分けってどうだったっけ、これでいいんだっけって急にわからなくなり、いったん組み立てることに。あー、赤がもう少し後ろまで、もしくは赤の後ろは黒か。青ももう少し後ろでもいいな。写真によっては現状でもいいかもしれないけど。
 まぁ、このまま墨入れに移っちゃってもいいか。
 
  
  |  
 2016/12/05 (Mon) 
 ●復帰 カード利用枠がようやく戻った今日この頃。長かった。
 
 おもいっきり体調を崩してしまい、朝から頭痛でした。なんか風邪ひいてるし。早めに帰ってきたので寝ます。
 
 
 今日のGコア
 変だなーとは思っていたんですが、青の塗り分け位置、間違ってました。もっと後ろだよね。
 Gコアの塗り分け位置は公式の方がわりと自由というか、作例によってまちまちなんですが、まぁ一般的な塗り分けでいきますか。
 
 
  
  |  
 2016/12/04 (Sun) 
 ●塗装治具 久々に昼間で寝てた今日この頃。
  今日はプラモロックフェスティバルに持っていった荷物の片付けをしていたんですが、その時に掘り出した、以前ダイソーで買って忘れていた物を掘り出したので、それを。 塗装治具と言われる工具があります。顔の面相とか、細かいパーツを筆塗りする際に使用するもので、パーツを枠で囲い、片手で固定する事により筆塗り時の筆の扱い方を改善するというもの。 まず、ルーペ。ダイソーなのは、たまたまダイソーに行ったから。ルーペを購入したけど、虫メガネ型でもいいかもしれない。 レンズはいらないので、取り外します。この商品は枠がはめこまれているみたいなので、100円ショップの商品なら多分ろくに接着剤なんて使ってないだろうと思い、接着剤が回っていない部分をマイナスドラーバーでこじあけて、ここからバキバキと割ってレンズを取り外し。 ラジオペンチでハトメを取り、下方向からピンバイスで穴をあけて針金を通す穴を確保。 あとはこんなかんじに持って塗装します。たぶん楽になる。
 
  今日のGコア 黄色部分を面相筆で筆塗り。水性カラーのイエローで。 塗装治具を用意したものの、細かい所は見えないので実体顕微鏡で見ながら塗りましたが。やっぱ大きく見えると楽でいいわ。
 
 
  
  |  
 2016/12/03 (Sat) 
 ●帰ってきた 渋滞にはまる今日この頃。
 
 いわき市の模型店を調べると、いわき駅に1つ、小名浜に1つとあるので、今度いわき駅の方の模型屋に行ってみたいものの、そっちは早く閉まるので、どうしたもんかと。
 
 
 今日のGコア
 赤く塗った部分のマスキングを剥がしてみる。いい感じだ。ちょっと塗膜を持っていかれたけど、なんとかなりそう。
 次は青って事で、またマスキングし、水性カラーのコバルトブルーでエアブラシ。部分的に濃すぎたかな。もっと濃くすべきかな。乾いたのを見て考えよう。
 
 
  
  |   
 | 
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area :  2016/12/20 00:51:32
 |  
 original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
 |  
 
 |