Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2009/01/11 (Sun)

無為
世間様は三連休中日な今日この頃。わたし?月曜は普通に会社ですよ。


デスクトップに放置されたブックマーク消化企画〜。携帯電話ユーザーの事を全く考えてないですね。

茨城県東海村で粒子加速器作ってる人が普段迷彩服で仕事しているらしい。特に決まった制服が無くて華美にならなければ着心地がいいほうがいいな。ちなみに当方は家での仕事中はツナギかレインコートが多いですが。


ちょっと時間経っちゃったけど痛車:ガンダムがないのは「萌えないから」記事。違うと思うなー。萌えないからじゃなくて、ガンダムじゃあ痛くないからじゃないかなー。変にPOPとかオサレ方向に走る事がある作品というか、にわかユーザーやファッションでオタクやってますって感じの、オタクに嫌われる人たちがいそうな作品を避ける傾向にあるんじゃないかなぁと。
まぁガレージキットばかり塗ってると、真っ先に思いつくのはガンダムの場合は著作権が...ですが(苦笑)。でもバニング仕様のワゴン車(ワゴン車って言うな)とかだとミッキーマウスとか結構メジャーですが。


ダニーチューさんは正月から絶好調だなーと思う。淡々とした天然外人というキャラは時として目の曇りを晴らす事があります。


Linkclubの件ですが、読売で記事になり、続いてスラド入り
ああ、そう言えば1993年にMacintosh LC IIIをゲットした時にLinkclubの入会案内が同封されてましたな。当時はApple直販じゃなくてキャノン販売だったし、メンテ会社としてApple公認だったかも。そして入会申込書を送ったけどその後連絡が無かったのも思い出した。ええ、だから当時からだって言ってるじゃないですか。


デスクトップ上が煩雑になったらまたやります。


今日のふうきたん
下地塗り。その前にハンドピース内部が汚れていたので、久々に分解清掃。うーん、グリスとか挿した方がいいのかなぁ。でもど一度オーバーホールに出したいというのもあります。ネジ締め込みの位置合わせて一カ所判らない所があるし。清掃に50分くらいかかったよ。
下地に使うホワイト、1年くらい前にフラットホワイト+溶剤と、フラットホワイト+ホワイト+溶剤という2種のホワイトを用意したんですが、前者の方が使い勝手が良かった為にそっちばかり使って、後者が結構余ってます。なので当ページでは今後この容器がカラになるまでこれで下地を塗って行きます。どう使い勝手が悪いかというと、なんかハンドピースの先端が詰まりやすい気がします。このへんは何度もやってみないと決定的な違いは書けませんが、感触的になんか苦手です。
それで全体的にぶわっと。右腕の接続した所が接続箇所が見えるっぽいので、またやすりがけした方がいいかも。



2009/01/10 (Sat)

改造
総理大臣漢字読めない特集みたいなテレビのニュース番組を見ていて、あれ?これって既出(がいしゅつ)とか厨房(だんぼう)とかと一緒で判る人だけ判るギャグで言ってるんじゃないかな?と思った今日この頃。原稿に「みぞゆう(←なぜか変換出来ない)」とか書いてあったりしてな。


個人的には基板から線を引っ張ってきて端子を付ける事は改造というよりも増設というイメージがありますが、学研の付録のシンセサイザーSX-150を改造してみました。
先週やったのの続きという事でPLAN-K-TRONIKSさんが公開されている手順で行います。抵抗をゲットしてきて部屋にあった買い置きの端子等を使って。メーカーは多分ヒロセあたり。既にパターン切断箇所は切ってあるので、あとは端子を付けて配線するだけです。端子取り付けは、まぁ当ページをご覧の皆さんには簡単ですな。取り付け位置をけがいて先端が尖ったドライバを押し付けて位置決め。ピンバイスで1mm、3mmと穴を大きくしていって、これ以上のドリルは持って無いので半田こてでジュッっと、仕上げにデザインナイフで穴を広げ、最終的に8mm穴。最初から半田こてでやると位置が狂うのよ。有毒ガスが出るので塗装ブース全開です。基板が干渉する部分は基板を削ったり。ここでも超音波カッター大活躍。

説明を見ながらなので特に失敗する箇所は無くSX-150は改造出来たんですが、スタイロフォンを繋いだらやっぱり音が小さいので、しょうがないから前回言ってたスタイロフォンのスピーカーの配線をパラってくる端子を増設しました。
このスタイロフォンの内部配線ですが、なんかいまにも切れそうというか、野蛮人が歯で被覆を剥いたような線が使われていたので、ちゃんとした線に交換したいなぁと思ってはいたんですが、裏蓋に無理な力がかかった際に、ぶちっと。しかも基板のどこから外れたのか全く解らない。しょうがないから基板のパターンとか追っかけて、回路上ここだと思う場所に配線。おお、鳴った。

これでひとまず気になっていたのは一件片付いたか...


今日のふうきたん
昨日削り込んだ所の内側というか切断面を320番でやすりがけ。なんか本当に「入ってる」感じがします。


[2009.01.11追記]
何度も言いますが機器や体を壊したくない人は真似しないでね。昔は「小さなお子さんは〜」とか書けば良かったですが、少子高齢化対策ならぬ子高齢化対策(いい年齢なのに子供な人への対策)をしなきゃなんないのって面倒だなぁ。


2009/01/09 (Fri)

切込
迷惑メール防止法に基づきメール配信を望まない方は連絡をお願いします、連絡無き場合はメール配信を了解したものと見なします、というメールが来た今日この頃。確認メールを送ったはずとか不許可連絡を受け取らない設定とかにしておけばスパム送り放題って事ですか。


今日のふうきたん
目をマスキングするシールを。タミヤのマスキングテープを目の上から貼り爪楊枝で目のくぼみに沿って跡を付けようとしたら目のくぼみが深いので跡が付かなかったので適当にくり抜いてみました。貼る段階になって調整します。

今日はちょっと魔が差したので、袴の横のあいている部分を彫り込んでみました。
あまりいい写真じゃないけど元々はこんな感じ
こないだあまり使わない方向で行くとか言っていました超音波カッターUSW-334ですが、こういう時に効果的なんですよ。
レジンキットは型で複製する抜きの関係上、この図の上ののようになっているわけですよ。下ののようだと引っかかって型から外れないです。だからそこから先はこっちの仕事〜って事で、下の図のように彫り込んでみました。
デザインナイフでこれをやろうとすると、刃が入っていかないです。横方向に。なのでシャープな切れ味な超音波カッターをズブズブと刃をレジンに沈めて彫ってしまおうと。刃を刺しすぎちゃっても刺した所がシャープなのでほとんど目立たないし。ゼリーにスプーンを刺して引き抜いても、どこに刺したか判らない〜みたいな。
そんな感じで彫っていったのが今日の写真。
つくづく思いますが、超音波カッターは、ただの「よく切れるカッター」じゃなくて、別の表現が出来る道具ですな。


2009/01/08 (Thu)

怠惰
マックタッキーくらいのパクリになると逆に大好きな今日この頃。女性4人の音楽ユニットでSPEED MAXとか。


えーと、昨日は寝てました。ええ。家に帰ってきて家事して風呂入って夕食とって、ちょっとウトウトして気付いたら午前03:40とかだったので、そのまま寝ました。
まぁそういう日もありますよ、当ページは。


...べつにApple新製品のニュースを見てたわけじゃないですよ。


個人的には新型MacBookよりも、SONYの新製品のVaio Pの方に興味があります。
最近つくづく思いますが、他社が低価格競争で一点豪華主義と妥協とかコスト切り詰めの為にチャチになったり安物部品を使っている中、高価格とそれに見合った高性能部品を贅沢に使えるAppleやSONYはいい仕事してるよなぁと。もちろん購入者層やメインorサブなどの位置づけは違いますが、評論家やApple叩き,SONY叩きのライターにとっては同じ土俵ですからね。皆さんは特定企業を叩きたいだけの理由で安物賛美をする記事に惑わされないようにして下さいね。そのへん判ってて読むならいいですけど。


今日のふうきたん
右腕は瞬間接着剤で接着し、やすりがけして、そのやすりがけ屑をパーツの合わせ目に埋めて瞬間接着剤を流し、固まったら180番と320番でやすりがけして隙間埋め。
あとは塗装の為にパーツに持ち手を接続。軸打ち用の針金が出ている所は棒に軸打ちと同じ径の穴をあけて挿し。針金の入る穴があいている所は針金を刺して棒を刺し。小さいパーツは棒に直接瞬間接着剤で接着。
あ、部分的にマスキング用のシールを作っておくべきかな。


2009/01/06 (Tue)

十戒
はやいとこ調子を取り戻したい今日この頃。

いい機会なので、しばらくサイト作りの事について書いてみたいと思います。

先日100個のブログを作った。とか話題になったけど、普通はそんなに何度もサイトを構築したことある人は少ないと思うし、そんな状況で書かれたサイト論なんて、もしかしてその論拠となるデータの分母は1ですか?なんて事にもなりかねず、でもまぁ一つの成功事例の紹介という感覚ならいいかなって気がします。

よく「成功する為の十か条」なんてのがありますが、WEBサイト運営にも探せば山のようにあり、その中でも最近のはねたミシュランの十戒あたりが参考になります。ついでに辿ってくと西尾維新の「クリエイターの十戒」(ラノベの戯言シリーズで有名な作家)とか、電通「鬼十則」「裏十則」「責任三カ条」なんてのもある。だんだん離れていってる気もするけど、当てはめようと思えばどれも行ける気がします。

まぁでも十か条とかは成功している人が成功し続ける為に作られている事が多く、初心者がそれを実践しようとしても失敗に基づく理解という点が欠けている為になかなかとっつきづらい物があります。

じゃあどうすればいいのかって事なんですが、続きは気が向いたら。


あ、はらへりねこを原型師の方に捕捉いただきました。はらへりねこは当方も結構塗装されたのを見た事がありますが、今回塗装の際に参考にしようとググったらTAT-CONで塗って持ってきた方の作例しか見つかりませんでした。
みんな塗装したのがあったら、今はfgとかあるのでもっと公開するといいなぁ。


今日のふうきたん
やすりがけ。パーティングラインの削りあととかは320番の耐水ペーパーでやすりがけ。袴の裏とかは瞬間接着剤で接着した後、180番でやすり、削り粉を溝に詰めて瞬間接着剤を流して合わせ目消し。右腕も同様に今やっちゃおうかな。


2009/01/05 (Mon)

終局
本屋で新刊を買う時に、家に帰ったらamazonからこの本が届いているんじゃないかと気になってしまう今日この頃。Kisssisの3巻とかさ。


今昔。
2003年当時、NTT東日本がやっとこさBフレッツで光ファイバを引き始めた頃の話。
まだBフレッツ接続に対応するプロパイダは少なく、場合によっては最初にダイヤルアップで契約したプロパイダとは別に契約し直さなければならない事態がありました。そんな時にBフレッツ対応プロパイダの中で、安価でサーバスペースも(当時の感覚で)それなりに広く使えた所に、Linkclubという会社がありました。
Macの保守、修理屋から発展した会社なので、それなりに名前はMac界隈では有名だったし、会員になれば修理サポートも受けられるという事で、当方はそこに決めました。
当時回線を圧迫する用途と言えばWinnyくらいしか無く、現在のレベルと比べても非常に快適に接続出来たのと、cgiが使える広いサーバスペースがあったので、WEB日記を始める事にしました。それが当ページです。当ページの過去ログの2003年分はLinkclub時代のものです。
それを何故2004年にsakuraに変えたかというと、23時前後から、負荷が掛かり始めると思われる時間から、ftpが失敗するんです。また、cgiが書き込みに失敗するんです。これが何を意味するかというと、日記上のcgiの編集画面で書いた文が保存されずに消える。アクセスログが毎晩消える。一日3〜5pageview/dayのPinky:st.応援ページと言えど、これではやる気が無くなります。FAQを見ると、この問題は会社側でも認識していて解決までしばらく待てと書いてありますが、そのFAQが書かれたのが最近というわけでもなく、結構昔からだという事に気付き、多分これからも解決はされないだろうと思い、サイト移転に踏み切りました。ちなみにその問題は一年後も未解決のまま。それ以降は調べてません。

そして今日、ABC-labo.comさんのぐだぐだ日記2009-01-04のメッセージフォーム返答でLinkclubがやばいことになってる事を知る。ひー。

当方の回線解約は2004年07月頃だったけど、会自体の退会は2007年10月。結構最近なんですよ。だからヤバいかなーと思い、銀行の出入金記録とカードの記録を慌てて調べ、どうやら該当する出金が無い事を確認。このへん以前楽天のアレでお世話になったルートが役に立ちましたよ。

あー、一応言っておきますが、Linkclubが電話やメールで返事をしないのは今に始まった事ではなくて、2003年当時からそうです。今回の事が起きたから逃げてるわけじゃないですよ。エラーメールが返ってこないだけ当時から改善されているかも:-)。

ちなみに保守契約を切っちゃって大丈夫なのかという心配ですが、ぶっちゃけた話、Apple自身がやってるAppleCareの方がサービスや技術力や信頼性など多くの面に於いて優れているので、そりゃApple以外の保守メーカーは仕事やってけないわな。


そんな感じに何時間も無駄に費やした今日でした。


今日のふうきたん
パーツの合わせ目をどうしようかと検討の日。合わせ目が目立つ箇所は背中と両腕で、左腕は消さなくてもいいんですが、右腕と背中は消したい所です。顔パーツ、胸から上が後はめ加工出来ないかな...?と思い見てみるも、多分無理っぽい。胸がつっかかります。いいや、普通に組んで、後から消そう。


2009/01/04 (Sun)

復帰
家で一日中ネットやってるのと会社に行って仕事しているのではどれだけの違いがあるのだろうかと疑問に思う今日この頃。そりゃあ給料稼いでいるという違いはあるけども、ちょっと通勤して会社に籠ってるだけじゃないかという気が。やはり感覚的には、何か作って発表しなければ駄目なのか。


一ヶ月半くらい溜め込んでた当ページへのコメント返事〜。...今度から早めにお返事します。


オリジナルのKigurumi CatchUp!アンテナが非常に優秀なSKA:Kigurmi Artsさんの2009/01/04(Sun)で「一般的にブログとかmixiとかを毎日「読ませる、魅せる内容で」更新できる能力にもあこがれます。」とのお言葉をいただきました。あはは。タマヒメさんの文とか当方も大好きですよ。同人誌の漫画も面白いし文も面白いし、良い引き出しをお持ちでらっしゃるなぁ、と。
同様に読んでて面白い文はサンダーロードスタイルさんのblogですか。更新が頻繁で文が面白いサイトは個人的にはこの2つが二強です。


Pinakothekさんのぴなぶろ2008-12-17で「アクリル塗料と筆でガレキを塗る、の実践」を捕捉いただきました。
模型をアクリルガッシュで塗る、というのは実はメジャーな事で、結構やっている方がいらっしゃいます。
まぁ模型は何で塗ってもいいので、その塗料が乗る下地をしっかり作って、その時々の気分にあった塗料で塗ったらいいんじゃないでしょうかね。


先日のクリカニとか、11月頃にあるblog(URL失念しました。すみません!)とかで、当ページでは模型を多量にぬっているけど、全部展示しているのか、という質問を何件かいただきました。
...すみません、全部は飾っていません。とりあえず最近塗ったのは棚や台の上などに置いているのですが、その棚の上を別の用途で使いたい時があった際に、そのスペース単位で箱の中などに収納しています。あとで棚があいたら飾り直す為に収納するんですが、そんな機会は無く、そのままの箱が2つあります。なので、フィギュアの出来とか気に入っているとかの尺度で残っているのではなく、いくつかの運で展示しているorしていないが決まります。
じゃあ現状はどうなっているのか、ですが、長い事展示していると振動等で倒れたりパーツが外れたりしたフィギュアが結構あり、申し訳なくて写真に写せません。いつか直したり傷ついた塗装を塗り直したりして再度写真に収めたい所です。


長くなるので続きはまた今度。


今日のふうきたん
昨日の更新後、デザインナイフでパーティングライン消しを行いましたが、抜きが良いキットだったので楽々。パーティングラインの位置も目立たない位置に配置されていて、組みやすいキットだなぁと。
仮組はパーツとパーツを合わせて目立たない所から3mmピンバイスで貫通穴をあけ、現在多量にあるガンプラのランナーを差し込んで軸打ち。
こまい所は0.8mm穴をピンバイスであけて伸ばしたクリップを針金にして差し込み軸打ち。こちらは位置とかはパーツに元々付いてる軸打ち穴ガイドを目安に目見当です。千枚通しみたいな先の尖ったドライバで跡を付けてからピンバイスで穴をあけると開けやすいです。
それで一気に今日の写真の所まで来た。パーツの合とか位置決めもしっかり出来る、組みやすいキットだわ。


[2009/01/05追記]
okiam工房さんの2008-10-30でした。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2009/01 
Sun MonTueWedThuFri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!