|  | | 2011/12/24 (Sat)  ●時祭 大掃除してたらくしゃみ鼻水が止まらない今日この頃。
 
 夕方に車で買い物に行ったら欲しいものが買えなくて無駄にお金使わないで良かったーとは思うものの、肝心のケンタッキーが普通のが無くてセットだけだったのでセットもの買ってきたけどこれってお惣菜売り場で同じ値段でもっとすごいの変えたんじゃないかとこれ書いてる今思ったりしました。
 
 
 今日のセラスク
 目を書く。コピックスケッチの濃そうな青で塗ってColorlessBlenderで薄め。あと輪郭をコピックMULTILINERで書いたり。
 で、目に先日作ったマスキングテープを貼る。
 あとはもう明日にしようかと思いましたが何なので塗装用の持ち手を付け、タミヤアクリルのフラットホワイト+溶剤を1:1でエアブラシ。いつもよりはパテ埋めした箇所がちゃんとやすれていますが、腋の下の背中側とか奥まった所がイマイチなので塗料乾いた明日何とかしよう。
 
 
 
 
 
 | 
 | 2011/12/23 (Fri)  ●湯 せめて世間様のようにケーキくらいはたべたいなぁと思う今日この頃。
 
 神奈川の方だと夜間電力とかでお湯を湧かすのは45℃くらいで使う時の温度がMAXくらいなんですが、北関東以北などの北国になると熱湯で湧かしといて使う時に水を混ぜて使う感じになってます。効率的や設備的にどちらの方が特なのかは当方はわかりませんが、後者の方がいろいろ出来て便利なきがしますけどね。
 
 昨日の画像、顔パーツの後ろに写ってるのはワークアソシエイツの型想いを熱湯に入れて柔らかくし、缶コーヒーの空き缶で伸ばしたのを切ったもの。寮では多量の熱湯を出せるので、こういうのに楽ですな。神奈川で同じ事をするとなるとポットの中に入れなきゃいけないかも。っていうかお湯が冷める方が早くて全然柔らかくならなかった。
 
 何で伸ばしているかというと、ポリパテの破片を取り出したいから。もう6年も埋まってますですよこれ。
 
 
 今日のセラスク
 いいかげん塗っちゃいたいので、目をまたいじる。道具は昨日までといっしょ。やっぱジト目っていいですよね、って事でジト目を意識してまつ毛とか書いてみる。
 まぁここまでくればあとはパーツの塗り分けとかも無いし早いかなー。早いといいなー。
 
 
 
 
 
 | 
 | 2011/12/22 (Thu)  ●手を動かす 主は来ませりって1999年に来なかったのにいい度胸してると思った今日この頃。
 
 ガンダムAGEってどうなっても「レベルファイブだから」って言われてて不憫な感じがしますが、プラモ購入層の評価がわからないうちにバンダイがガンプラ多量に作っちゃった事による発売直後からの量販店での値崩れに始まるfigmaとの組み合わせとかが流行ってるのを見ると一体いま手を動かす層というのはどういうカテゴリの人達なのかなと興味がわいてきます。ふたば模型裏系の人なのかなぁ。
 
 
 今日のセラスク
 もうちょっとどうにかならないかと、コピックで黒目の輪郭の線を削り込んでみたり色を濃くしてみたりしたけど、やっぱり上手くいかないなぁ。もともとコピックは濃い色を薄くして使う物で、薄い色を重ねて濃くする物じゃないはずなので、うまくいかないんだよなー。濃く重ね塗りしてもべた付いてくるし。
 画材屋探してくるか...実家帰った方が早いか。
 
 
 
 | 
 | 2011/12/21 (Wed)  ●a 急性ズゴックEプラモ作りたい病にかかる今日この頃。
 
 今日は久々というか多分今年最後の飲酒をしたわけですが、まぁなんだ、寄った頭では一生懸命何か考えても何も思いつかないので早々に寝たいです。
 
 世の中はなんか週末三連休らしいですが、祝日なんか電車バスのダイヤが違うだけ嫌がらせとしか思えない当方としては早いとこ寝たいです。
 
 寝たいです。
 
 
 今日のセラスク
 寝たいです。目の中、昨日輪郭が太くなったので、内側を削るようにコピックモデラの0 ColorlessBlenderで消し。中をBC04BlueBerryで塗りつぶしたけどコピックモデラって色が薄いからぜんぜん良い感じにならず。それをColorlessBlenderで濃淡付けてもやはり薄くてどうしよう。
 このままとりあえず先に進むかな。寝たいです。
 
 
 
 
 
 
 | 
 | 2011/12/20 (Tue)  ●あ コーラのペットボトルを窓際に置いといたら冷えてお得な今日この頃。
 
 既に何曜日かもわからなくなった当方ですが、PSVITAのリッジレーサー、進めばコース増えたり車増えたりするんだと思ったら、それらは時期が来たらお金払ってダウンロードして増やすみたいですね。なんだぁ...。ちょっと進める気が薄れてきたな...。
 とりあえずレベルは上げる事が出来るしアイテムも増やせるので、しばらくそっちやってた方がいいんですかね。
 
 メーカーとしては器代としてダウンローダたるゲームソフトを販売し、お試し版以降進めたければ差分にお金払ってね、とすればゲームのコピーが避けられるんですかね。わりと他人と共有したくない存在であるネット用アカウントと組み合わせればメモリカード貸し借りとかもされないだろうし。
 
 とりあえず近所に対戦できる人いないかなー。
 
 
 今日のセラスク
 目を塗っていきますか。
 目印としてコピックMULTILINER0.03mm黒でまつげを書き、何となく黒目を描いてみる。うーん。とりあえず輪郭だけでもと思ったけど、なかなか難しいな。まぁ小さめに書いといて、あとで徐々に大きくしようか。
 
 
 
 
 | 
 | 2011/12/19 (Mon)  ●ぐったり テレビが無いので世間に疎い今日この頃。
 
 トレフェスレポに対し「ほぼフィギュアだな」と笑ってる人とかいて、トレフェスの知名度もどうにかしてほしいなぁと思う昨今ですが、寝て起きて巡回、寝て起きて巡回を繰り返していると今日が何日何曜日なのかだんだん判らなくなってきて危険ですな。明日の朝起きられるのだろうか。ちなみに今朝は目覚まし鳴ったの気付かずに起きたら09:00でした。こんな事もあろうかと休みにしといて良かった。朝食たべそこなったけど。
 
 過去のレポ、トレフェス有明3を最後に別ページ化してません。なぜか。めんどくさいのと需要が感じられないからです。アクセス数もほとんど無いし。
 しかしレポサイト探すのに面倒という理由があるのでどうしようかなぁと。一応データは全部残ってるけど。1ページ作るのに半日とかかかるしなぁ。
 
 
 今日のセラスク
 日曜にこっち来る直前に顔パーツにタミヤアクリルのフラットホワイト+溶剤を1:1で吹いといたので、今週は目を描こう。日が余ったらまた1/12の小物組むかもしれないけど。
 
 
 
 
 
 | 
 | 2011/12/18 (Sun)  ●トレジャーフェスタin有明6 感想 iPhoneを壊しかけた今日この頃。
 
 本日は有明までトレフェスに行ってきました。
 家を出たのは9:30頃。11時開催のイベントに行くにしては少なくとも1時間は遅いですね。なんかかったるくて、直前まで布団でゴロゴロしてました。風邪とも言う。会場着は11:30頃。人気の新作等は既に完売していました。早い所では5分とか10分とかで完売してたみたいですね。
 今回はトレフェスの向かいでドルパをやっていて、ドール方面の方々はそちらに流れたようですね。規模も参加人数もドルパの方が大きいし。あとなぜか模型イベントとよく同時開催される犬イベントも。犬イベントってわりと頻繁にやってるのかな?
 
 当方が会場に入った時には開場後30分しかたってないのに既に帰ってる人もいましたし、会場内はわりとすいてる感じがしました。まぁ他イベントよりも通路広めというのもあるかもしれないけど。コミケを2週間後に控えてお金使うの敬遠されているのかもというのと、先日のAK-GARDENの盛り上がりを期待してたらそうでもなかったという話からそっち方面は欲しい人に行き渡っちゃったのかもというのと、東方は人気もあるし多くの卓であったけど東方イベントで入手してるのかもという感じで、わりとのんびりした感じでした。
 会場自体は30分もあれば全部回れますが、昼頃に帰っちゃった卓とかもあって、やっぱり全部見るには早めに回った方が良さそうだったかも。
 
 各卓の感想は...作品名控えてこなかったのでレポ待ちですが、ひとつ紹介。
 うねり階段さんの初音ミク。ああこういった特徴のあるフィギュアは惹かれますね。ウエダハジメ好きなのか自分。
 
 といった感じで弁当を食べてまたぐるっと回って13:30頃会場を出る。帰りに食料品とか買って車の中でガンダムAGE見て家に帰り付いたのが18:00頃。おつかれさまでした。
 
 イベントレポ収集は栃木に戻ってから行います。
 どうしても急ぐすぐ見たいうおーガンガンガンって人はニトロさんとか常時さんで。ってもう始まってるし。
 
 
 | 
 | 
| 何かありましたらtwitter の方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集常時リソース不足 さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。モケイレポ さんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。[new 2017/08/2]last update of this area :
 2016/12/20 00:51:32
 |  | original CGI :
 めもCGI by Chama-Net
 modified:
 T.Akiba
 |  |