|
2012/08/16 (Thu)
●ザクキャノン もうだいぶ曜日が判らぬ今日この頃。まだ平日らしい。
夏休みって事で、ガンプラ組んでます。ガンプラ組むよね普通。常識的に考えて。
で、先日から裏でザクキャノン組んでたわけですが、なぜかZガンダム版を買ってきてしまい、整形色が青で目に厳しいです。旧キットの再販を繰り返している金型みたいで、厚みはないし裏側傷だらけだし。しょうがないから丁寧にやすりがけしてますよ。
ガレージキットと違い、って見かたは逆の感じがしますがまぁいいか。ガレージキットと違いプラモデルは接着がプラモデル用接着剤というかスチロール系接着剤で、その種類も通常の、流し込み用、リモネン系などいろいろな種類の物が各社より出ています。そこにランナーを溶かし込んでパテ代わりに使用したり、流し込み用にラッカーパテ溶いて速乾性溶きパテを作ったりと各自で工夫している物を含めるとたくさんの種類があります。わざわざ書かないのかもしれませんが。
当ページはガレージキット塗ってるページとして認識されているかとは思いますが、たまに違う物を取り扱ってその分野の最新事情などを探って取り入れたりしますので時々こうしてプラモ組んだりミニ四駆組んだり食玩買ったりしているわけですが、でもまぁ以前マシーネンちょっと長く組んでてアクセス数2/3にまで減った事あるしなぁというのがあって、ちょっと怖いのでガレージキット以外は細かく日々の結果を出すのを控えようかとは思っていますが。
一応完成予定は月末なので、次の公開はもう完成時かなーと。
|
2012/08/15 (Wed)
●粘土埋め問題 歩道の車が入ってこないようにする鉄柱を思いっきり蹴ってしまい親指の爪がジャーマングレーな今日この頃。爪が生え変わる時って通常の伸び方と違って下からせり上がって生え変わるよね。
シリコン型を作る際に原型を粘土埋めしてシリコン流すけど、シリコン流す前に粘土にバリアコートを塗るか塗らないかという疑問が浮上。てっきり塗らない物と今まで特に疑問に思っていなかったけど、塗る人もいるらしいという事がわかり、調べてみました。 手元にある模型の本でシリコン複製が書いてありそうなのを片っ端から調べて行った結果、確かに塗れと書いてある本もある。いや、今までさんざん読んだはずなのに、全然気付かなかった。 一応調べた結果をまとめてみました。粘土埋め時に粘土にバリアコートを塗るのか。
普通やんねーよ、間違ってるよ、とか言うのは簡単だけど、実際どうなの? 誰が言ってたの? 何処に書いてあったの? 根拠は? とルーツを調べる事も大事だし、自分のやってる事と違ってて調べたらそっちの方が良かったら採用すべきだし、いい勉強になりました。
今日のスクリティ 忘れてませんよ。 下地のフラットホワイトを再度吹き、オレンジを吹いてみた。エアブラシで2度吹いてます。 で、早速先日ゲットした歯間ブラシでハンドピースを掃除してみよう、と思ったんですが...先日分解清掃しちゃったんで、1回使ったくらいではそんなに汚れず、今回は効果を確認出来ていません。ぐぬぬ。
|
2012/08/14 (Tue)
●積み候補 日付も曜日もわからない今日この頃。
ネタが無くなるとすぐ「議員の名前の後ろには選挙区名を書くべきだ」とか安易な話題を書きがちな当ページではありますが、とりあえず帰省しました。
で、今週末までRolandDGでiModelaを買うとエンドミルが4本付いてくるキャンペーンやってるんですよ。それで、つい、出来心で... iModelaを発注してしまいました。あと切削素材としてブルーミックスも。ああどうしんのよこれ。やるの? やるか。やりましょうか。とりあえず1年がんばってみるか。
環境はある。パソコンあるしモデリングするソフトもある。資料もある。あとは技術だけか。あ、それよりもやる気か。ああ。
そんなわけで、当面は積極的にやる気の回復を図って行きたい。
|
2012/08/13 (Mon)
●カラーレジンの現在 宇都宮来らっせで餃子充な今日この頃。
カラーレジン技術というのは昔から何度か流行っては飽きられて、忘れた頃に再発明されて飽きられての繰り返しと言われていますが、現在の波しか知らない当方としては現在の状況今日を最先端と言う事しか出来ず、まぁ今日はそんな話。
カラーレジンというとレジンパーツにトナーや顔料染料で色を付けて着色する手法で、着色方法がわりと簡単な上にキットを売る際のセールスポイントになる事から多くのディーラーで採用されている一方、レジンがもろくなりパーツ破損の原因になったり、レジンに混ぜ物をする事で気泡が発生しやすくなり結局パテで埋めてサフ吹いたら意味無いじゃんとか、パーツの合わせ目をパテで埋めるの前提な従来どおりのガレージキットは結局色付いててもサフ吹くとか、付いている色がイマイチとか、購入者がコレジャナイ感を覚える事にもなっています。
そのへんをクリアすると二色成形をしてみたくなります。芯となるカラーレジンパーツを再度型にセットし、別の色のレジンを流して硬化させる方法。2色くらいまでは上手くいくんですが、三色目くらいになるとかなり失敗します。これは型のゆがみ等により1回目のパーツの歪みが2回目に流した際にゆがみ分だけ流れたり流れなかったりし、2回目もやっぱり歪むので3回目くらいになるとゆがみが倍になってまともに流れなくなる事によるものです。そんなの精度いい型を作って慎重に流せばいいじゃんって事なんですが、ノリと勢いと無理な進行によって作られるガレージキットに於いてはちょっと無理な話で、まぁ時間がある時に試してみては。
ここまでが前回のあらすじ。前回がいつなのかは忘れた。
今日の写真は、こないだのワンフェスでM.F.U.さんが出してた、透けドロワストラップ。ドロワースの白レジンが芯の肌色レジンを透けさせて、自然な透け表現となっています。すばらしい。この手法が旧fgにて謎の原型師さん(一体誰なんだ!)によって公開されたのが... あれ? 最新技術だと思って紹介したはいいけど二年前か... まぁいいや。とにかく、ここまで進んでる。素晴らしい。着色させる事ばかりに目がいっていて、透けさせるという、普通ならレジンの欠点とされる特徴を効果的に利用した手法ですな。
|
2012/08/12 (Sun)
●片付け日 堕落した一日を過ごす今日この頃。
テレビ批判はやめようやめようと思っていてもついつい何か書きたくなっちゃうのは、自分にスルー力が足りないのもあるかもしれないけど、テレビの放送内容が非常にツッコミしやすく、片方向コミュニケーションに特化した娯楽だからかなぁとか、今これを書き始めて途中で思ったわけですが、とりあえず地デジ化せずにテレビが無い状態の当方としてはtwitterから漏れて伝わってくる上澄みの一部をすくっているだけの状態でして、よって不満しか目につかない状態となっててアレです。
オリンピック実況がダメだ黙ってた方がマシだ言われてますが、見ている人が意識してないにしてもダメ実況して視聴者に中毒性のあるツッコミ行為をさせて視聴者を満足させる手法なのかなーとか今思った。ニコニコ動画やってる人ならそのへんの中毒性わかるでしょ。
今日は片付け日としたので、机の上に出した工具を片付け。帰省の準備も同時に。
あとWAVEのFIREBALL組んでみた着々と1/20スケールの小物が増えてきた感じ。
|
2012/08/11 (Sat)
●笑顔のさくら やっぱり夏は虫が多いなぁと思う今日この頃。部屋にクモなんて初めて見た。=エサがある。
モデリズムさんの1/20 笑顔のさくら、ここらで完成とします。これ以上いじってても良くならなそうだから。
さくらとは誰か。モデリズムさんのオリジナル作品のメカトロ中部の話に出てくる人物で、くわしくはmflog誌を参照して下さい。小説が連載されてます。
昨日の状態から、なんか削れちゃった所は面相筆で周りと似た色を塗り、フラットホワイトとジャーマングレイを濃さを調整しながらドライブラシ。
で、あーもうこれ以上どうにもならんよなぁって気がしてきたので完成です。
appleのiDiskサービスが終了しちゃったので、しばらく大きい写真掲載は無いかも。あ、tumblr使えばいいのか。でもいいや。
|
2012/08/10 (Fri)
●あ アクエリアスを箱で買ってきたけどガンガン無くなる今日この頃。
ああもうなんか体がどんどんなまるので運動でもしようかって感じなんですが、習慣づけるまでが大変というか、そもそも儲かるとか節約するとかいう理由が無ければ体を動かす理由にならない当方としては今の状況ではなかなか運動する気になれずにアレです。
今日のさくら
えーっと今日はなにしたんだっけ...あ、そうだ。塗料が肌にはみ出た所をデザインナイフの先端できょりきょり削って修正。あとは軍手と靴下とヘルメットが白そのままだったので、ジャーマングレーを溶剤で薄めまくり、筆塗り。軍手が汚れすぎたんで、ここはちょっと白く戻そう。一応社長の娘なんで試乗には新品の軍手が支給されるだろうって事で。まぁヘルメットはお客さん用とか事務所でホコリ積もってる事あるから多少汚れててもいいや。
|
|
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。
WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area : 2016/12/20 00:51:32
|
original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
|
|