|  | | 2012/04/24 (Tue)  ●あ うっかりエアコン熱めで寝ちゃう今日この頃。多分おきたら脱水症状。
 
 まだ確定じゃないんで、今後どういう展開になるか判りませんが、シリコンに片栗粉を混ぜると早く固まるかも、という話があり、ちょっと面白そうなので今度時間が取れたら実験してみたい所ですが、あーでもトレフェス前のこの時期に何かこういう技術的な話題を振って、失敗出来ない人が試しちゃって失敗したらアレだから公開はトレフェス後とかにしとけば良かったかなーなんて今思いましたが、あーでもどうしよう。いいや、未確定情報って事で途中経過を置いときます。
 
 
 今日の子供
 タミヤアクリルのフラットホワイトを溶剤で薄めてウォッシングしたんですが、何か筆にか塗料皿にか判りませんが茶色い塗料のつぶつぶが途中から混じってきて、髭みたいなかんじになってしまいました。あー。そうか。筆塗りは筆をよく洗っとかなきゃいけないのか。
 で、乾いちゃったんですけど、どうしよう。このまま上からもう一回フラットフレッシュ塗ってみようかな... あと筆の洗い方どうしよう。むー。また明日以降考えよう。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/04/23 (Mon)  ●やすみ 通学路が悪いという話の持って行き方に裏を感じる今日この頃。それでなくても過失止まりだし。
 
 今日は連休前の休みって事で車でどこか行こうとしたら雨降ってたのでちょろっと一回りして帰ってきたわけですが、寮にいたらいたでコーラ1.5Lが半分になったし、何かしてるって感じがしなくてもいろいろ消費してるんですな。
 
 
 今日の子供
 さて、塗装に入りますか。先日の女性パイロットと同じくタミヤアクリルのフラットホワイト+溶剤を1:2で薄めて、串カツのようにパーツを沈めて乾燥。この為にわざわざ紙コップ買うのもなんだなーという事で、いや既に買っちゃったけど無かった事にして、350mlペットボトルを半分に切って塗料入れてみた。わりと使えるかも。
 乾燥させたらパーティングラインや削り残しが目立ったのでデザインナイフや耐水ペーパーで削り、再度浸け。串カツは二度付け禁止なのでパーツも二度付け禁止なら面白いかなーと思ったけど。あ、でも三度はさすがに塗膜が厚くなりすぎちゃうかな。
 
 
 
 | 
 | 2012/04/22 (Sun)  ●失敗した るるいえ ふぐたくん という言葉が頭をよぎった今日この頃。海系の名前だしなぁ。
 
 今日はダイソーに行ってきましたよ。
 塗装ブースのフィルタですが、専用の物はあるのかもしれないけどキッチン換気扇用のフィルタを切って使えるのでそうしているんですが、買い置きが無くなってしまったので買いに。で、買ってきたんですが... なんか不織布みたいで綿っぽくなくて、マジックテープの引っかかる側で塗装ブースに装着するはずが出来なくて失敗したーと。
 
 あとほかにもカッター板の大きいので最近のは厚いやつがでたなーと思ってレジに行ったら200円とか言われてヤラレターとか。
 
 あーもー100円ショップだからって安く上がると思ったら大間違いですな。(主に自分のせいで)
 
 
 
 
 | 
 | 2012/04/21 (Sat)  ●体験を売る なんか知らんけど毎週土日はプラモの日になってる気がする今日この頃。
 
 プラモと合わせるガレージキットを購入しまくってたけど肝心のプラモを全然完成させてない事に気付いたので着々と組んでいる当方ですが、一応知識として知っとかなきゃなーレベルの事を模型で考えると一応組んで完成しとかなきゃなーになるんですかね。タミヤの88砲とか。
 
 RGガンダムは2体組んだけど、あまり世間でRGガンダムあるあるネタとか聞かないので組んでる人がそんなにいないのかなーとか思ったりするけど、これがたとえば映画だったら2〜3時間。漫画だったら1時間くらいで体験出来る所をプラモだったらそれこそぶっ続けでも1日かかってしまうとなるとなかなか開始出来ないよなーとか。まぁ完成品を箱から出しただけで完成って人も以前TBSで見た気がするのでアレですが。
 
 
 今日のマシーネン
 テレビ批判ネタでオチを付けるのはやめようとあれほど(以下略)。
 まぁ1つでも何か出来てればフィギュアとか合わせやすいよねって事でグリフォン組んでますが、一回接着したのをむりやりはがして再度組み立てたりしたもんだからパーツの合いが悪くなり、しょうがないからそこにプラモのランナー溶かし込んだリモネン系接着剤を流して埋めてみた。これ実際使うのは今回が初めてかな。リモネン系接着剤はクレオスの。元々接着剤だから何入れても付くでしょという目論みもあるけど元々が流し込み接着剤なのでドロドロ接着剤を作るには粘度の部分でちょっと損してるかなーという気もするけど、リモネン系は基本的に流し込み用なのでしょうがないというか、普通のタミヤの白瓶とか使うと頭痛がするんでリモネン系を使ってますが、リモネン系だからといって体に優しいなんてどこにも書いていないわけで、まぁなんだ、でも相対的に使いやすいってのはいいかなーと。
 
 
 
 | 
 | 2012/04/20 (Fri)  ●おまけ 塗装の参考資料を探したら多量に出てきて収集付かない今日この頃。
 
 セブンイレブンでたまにチョコとかキャンペーン商品を複数買うとクリアファイルとかもらえたりするんですが、先月はジョジョの卓上カレンダーでしたが今月はコナンのブリーフケースのようで、ひとつもらってきましたよ。
 まぁ、トングとかそういうのが結構溜まっちゃってどうしようって感じですけどね(じゃあもらってくるな)
 
 
 今日の子供
 デザインナイフでヘッドホン周辺とか指とか削り込み。わりと楽しい。
 んで、肩をはめこみ、WeGoの操縦席に立たせて肩の取り付け角度を調整、瞬間接着剤で固定。よしよし。瞬間接着剤が完全に硬化したらやすりがけしよう。
 
 
 
 | 
 | 2012/04/19 (Thu)  ●あたまいたい ちっとも頭痛が治らない今日この頃。ばはりん効かないし。
 
 水分をあまり取ってないってのが悪いのかもなー。水関係がジュースかミネラルウォーターに依存している現在の環境としては、それこそ湯水のように水を飲まないし。っていうかきっかけは風呂に長時間入って汗を結構かいたのに水をあまり飲まなかった時から始まった気がする。
 うーん、頭痛だとほんと何も出来ないからなぁ。
 
 
 今日の子供
 やすりがけ継続中。
 これでパーティングラインは全部消えたかなー。
 あとはデザインナイフでモールド掘り直して塗装前準備を金曜中にやっておきたい所。できるかな。
 
 
 
 | 
 | 2012/04/18 (Wed)  ●リトル なんか頭痛がとまらない今日この頃。
 
 新型iMacってそろそろ出ないかなーとか思っているわけですが、そういえばiMacってHDMIとか入力して画面に出せなかったっけと思い調べてみたけど現行型のスペック表にはそれっぽい事が見当たらず。もうちょっと調べてみると当方が使ってる方よりも新しいけど現行型よりもちょっと古いもののなかの1機種だけ入力出来たっぽいことがわかりぐぬぬ。
 まぁ最近はUSBで入力出来るやつとか結構いいのがあるっぽいし、本体で実装する機能じゃないのかもなーと。
 
 
 今日の子供
 やすりがけ。400番で。
 そういえば腕の袖口の切りかいた部分。写真で見えるかなー。これもやっとくと完成時に多分見栄えが違うはず。
 
 
 
 | 
 | 
| 何かありましたらtwitter の方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集常時リソース不足 さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。モケイレポ さんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。[new 2017/08/2]last update of this area :
 2016/12/20 00:51:32
 |  | original CGI :
 めもCGI by Chama-Net
 modified:
 T.Akiba
 |  |