|  | | 2011/11/29 (Tue)  ●TURRY'S旅情 スープカレーおいしおいしの今日この頃。札幌名物だよ。
 
 本日も北海道札幌市よりお送りしております。
 今日の写真は缶コーヒーのTURRY'Sのおまけですが、こちらはすでに揃えているので、これはこれで。
 
 朝ちょっとホットペッパーかそういう冊子を読んでいたんですが、札幌の中央市場でターレットトラックのチョロQがあるっぽいという事が書いてあって要チェック。いや、正確にはプレゼントコーナーに載ってただけですが、製品としてあるということはちょっと確認してこなきゃだめですねーこれは。
 明日時間があったらちょっと見てきます。
 
 
 
 
 | 
 | 2011/11/28 (Mon)  ●北海道旅情 お酒を飲んでも苦しいだけだなぁと思う今日この頃。
 
 本日は北海道札幌市よりお送りしております。
 一年ぶりの北海道な当方ですが、今年は道路にも雪はなく、日陰の駐車場の片隅にわずかに残る程度で、暖かいんだなぁと。この時期に雪がないのは初めてかも。
 
 当ページの更新環境ですが、一応は更新できてます。機能まで設定していたVAIO Uの再インストールがうまく行っておらずにタッチスクリーンがなぜか反応しなくなってました。おかしいなぁ。ゆうべまでは使えてたのに。
 
 とりあえずもう少しいじってみますか。
 
 いつもはコンビニで食玩買って写真に撮ってましたが、今日はなぜか見かけなかったので、更新環境の写真でも。
 
 
 
 | 
 | 2011/11/27 (Sun)  ●AK-GARDEN 1 感想 風邪引いて熱があるのに外出してた今日この頃。
 
 今日は何カ所か行ったんですが、まず秋葉原のAK-GARDEN 1に行ってきたので感想を。
 
 昨日からやってるWindowsXPの再インストールがなぜかDVD-ROMドライブを認識せずPhotoshopElementがインストールできなくてドライバのインストールに失敗したかDVD-ROMドライブが壊れたかどちらかだよなーと言う事で2回目を実行してダメで、3回目はDVDブートしたんでドライブは生きてるって事なんですが途中で止まり、5回目か6回目くらいで再度ハードディスクのリカバリ領域からインストールしてドライブが生きてるうちにPhotoshopElementを入れ終わったとたんにドライブが認識しなくなり滑り込みセーフ。とりあえず朝はそこで中断。
 
 11時前くらいに家を出て、会場に着いたのは12時半くらい。11時から開場で開場直後は狭い通路に人がごった返していたようですが、1時間半も過ぎていればわりと通路も通りやすく、売り切れのものもいくつか。最近ガレージキットを買う人が少なくなったとはいえ、1/12グッズというのは盛況ですな。
 
 東杜田技研さん卓でUnder Constructionさんのシカゴタイプライター2種、あとロボット掃除機が。よく猫が座ってるホームビデオ映像とかで有名ですな。なごみます。
 
 Pop-Up Apricotさんでマジックハンドが。このマジックハンドという分野もまた深く、多くの種類や多くの方式がある分野ですが、こちらのはハンド部分に針金軸を通せば手動開閉可能となっているタイプで、カラーレジンでパーツごとに色がシャッフルされていて用事玩具っぽくて良かったです。あとはガスの元栓みたいなフタのプラカラーとか。これはカラーレジンでたくさん欲しいですね。
 
 神田山うさぎ園さんで1/12 X68000が。マンハッタンシェイプ筐体とマウス。いいなーと思ったけど既に完売でぐぎぎ。
 
 
 武装神姫用の服が欲しかったんだよなーと思って探していましたが人だかりが多くて思うように探せず、今回は諦めました。
 
 そんな感じで13:20頃に会場を出たのでした。マスクして。この時既にかなり熱が。
 多分続く。
 
 
 
 
 
 | 
 | 2011/11/26 (Sat)  ●再インストール 内緒でガンダム作ってテロ起こそうとしたら同じ事を考えてるのが5人もいたって酷いネタ被りだよなぁと思う今日この頃。しかも全員知り合いという。
 
 昼間っからWindowsXPの再インストールを始めてるけど日付が変わった今でさえMicrosoftUpdateを繰り返して更新プログラムが0になってないという状況下、うっかりAKIRAとか読み始めちゃったもんだから何も手に着かずにアレな感じです。
 
 
 今日の猫チェス
 ゲートやバリをデザインナイフで除去した後、そういえば前回の猫チェスはどんな感じで塗ったのかなーと過去ログを参照。うわ、いい感じに手を抜いてて勉強になるなぁこのサイト。
 以前は台座部分を塗りやすくする為に二分割してました。軸うちの棒を通す穴をあける為にまだ分離してない状態で上から3mmピンバイスで穴を掘ってからレザーソーで切って分離。猫を箱に合わせてから切り取った箱部分の下方向から3mmピンバイスで穴をあけ、猫、箱、台座の貫通穴をあける。あとで3mm棒を通して接続します。
 あとは気泡をデザインナイフで開口し、タミヤの光硬化パテを詰めて硬化。デザインナイフで余分を切り取ってたらぼろっと取れたので瞬間接着剤で接着しようと思ったらいつものように買い置きが無かったので、しょうがないから今日の完成は出来ず、320番の耐水ペーパーでパーティングラインを削っておわりにしました。
 
 
 
 | 
 | 2011/11/25 (Fri)  ●始発電車 今月のModelGraphix誌が売れてるらしい今日この頃。
 
 夜、まだ星が綺麗な時間に寮を出て、新幹線に乗って大船まで来たけど結局8:30までに職場に入れなくて、なんだよー始発でも結局無理なんじゃんかよーって感じの当方です。新幹線も東海道線も寝がいがあったです。駅弁屋があく前だったので朝食をどこでとるか悩むけど。
 
 
 今日から猫チェス
 電車移動だった為に何も持って来れなかったので、ささっと年内に完成しそうな所と言う事で、ForestNotesさんの猫 de chessを塗り始めます。キング&ポーンのセットとナイト&ポーンのセット。
 とりあえず並べてみた。ちゃっちゃと塗りたい。
 
 
 
 | 
 | 2011/11/24 (Thu)  ●段差判別問題 アニソン歌手がオリジナルシングル出しても売れないのは本人が評価されてるわけじゃなくて日常のアニメグッズとして売れただけじゃないのかなーと思う今日この頃。そりゃー音楽愛好家よりもアニメファンの方が金払い良いでしょうよ。
 
 
 今日のセラスク
 さて長期連載中の段差判別問題、前回はそんな名前でやったかなんて忘れましたが、傷や段差を埋める為にパテ盛ってヤスリがけした時のパテがやすれているかを判断するため、普通ならサフ吹いて確認しますが、サフトか吹ける環境じゃない当方としては他に変わる方法が必要なわけで、以前からいろいろ試していました。
 赤鉛筆を使用する事は先日のレプリカントEX2誌にヒントをもらっていますが、今日は赤鉛筆でパテの境界上をささっと塗ってみたのが今日の写真。おおー。今まで気付かなかった段差が凹んでいる事で色が付かずに判別しやすくなってる。
 これを目安にやすって行けばいいんだなー。
 久々になにか前に進んだ感じが。
 
 
 
 
 | 
 | 2011/11/23 (Wed)  ●寝落ち マクドナルドが大混乱な今日この頃。
 
 今日のセラスク
 接着した腕部分が固まったので、今日は隙間にタミヤの光硬化パテを盛りデスクライトで10秒硬化。320番でやすりがけしてみました。まだ盛り足りなかったかな。再度光硬化パテを盛って硬化。やすったら新たに盛った所がぼろっと取れる。えー。なにか引っかかりのある場所じゃないとダメなのかな。もしくは硬化が足りなかったか、表面にやすりがけの粉が付いてたか。まぁ一回目のやつも一緒にやすり直し、パテを完全にパーツにくっつける為に上から瞬間接着剤を薄く塗る。で再度やすりがけ。これで隙間はだいぶ埋まったかな、どうかな。その辺りは明日チェックしよう。
 で、なんとなく今現状を組んでみたのが今日の写真。わりと大きいキットだなぁ。
 
 
 
 | 
 | 
| 何かありましたらtwitter の方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集常時リソース不足 さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。モケイレポ さんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。[new 2017/08/2]last update of this area :
 2016/12/20 00:51:32
 |  | original CGI :
 めもCGI by Chama-Net
 modified:
 T.Akiba
 |  |