Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2007/02/24 (Sat)

筋肉痛
「言っとくが、黒岩よしひろの漫画は最後までオープニングだぜ!」というのはどうでしょうとか思いついた今日この頃。いや、「さあ行こう!」で終わるし。


体の方ですが、床に尻餅をついて椅子の座る所でふくらはぎを打ったのはだいぶ収まってきたんですよ。でもとっさの時に体をこわばらせた時に全身の筋肉で強く身を引いたので、現在全身が筋肉痛でーす。

今晩は早めに寝たいので、今日は午前中に更新です。

おとといの「入歯洗浄剤で離型剤を落とす」をHK-DMZ PLUS.COMさんの2007/02/23 (金)で捕捉していただきました。いや、多分ブレーキクリーナーが最強なのは変わらないと思うんです。ただ取り扱いが難なだけで。当方のように模型やる部屋と寝室が同じだったり臭いが少しでも部屋の外に漏れると家族から怒られる環境の人はブレーキクリーナーはちょっと敬遠してしまいます。
カトゆー家断絶さんの2月24日(土)で捕捉していただきました。実は当方は既に100体以上塗ってますが、風呂場でゴシゴシって最初の2〜3体しかやった事無いんですよ。パーツを排水溝に流しそうになって、こりゃ駄目だ別の方法を、となりました。
発展途上!さんの2月23日(金)で捕捉していただきました。方法は紹介したもの以外でも沢山あり、いろいろな人が独自の方法を持っていますが、模型やってる人というのは不思議なくらい横の繋がりが無いので地方文化が伝わりにくいという特徴があります。模型誌見ても「作った塗った出来た素晴らしい終わりー」みたいな記事ばっかりだし。
Pinakothekさんの【ぴなぶろ】2007-02-23で捕捉していただきました。ボークスの離型剤落しは漬けたあと洗わなければいけないのですか...。当方はWaveとガイアノーツのを使ってますが、洗った事はないです。もっとも、洗浄後のパーツの臭いを意識してかいだ事もありませんが。結果レポート待ってまーす。
リンクしていいのかわからないけど某チャットルーム内でいしだ@互換機さんより「 (入れ歯洗浄剤ってそんなに強力かなぁ…」とのコメントを頂きました。強力ではないと思います。しかし実用レベル程度は満足していると思います。イベント直前で多量のサンプルをメーカーに提出しなければならない某ディーラーも入歯洗浄剤で一気にシュワシュワしてると言ってましたし。一度に売るキットの種類を減らせばいいのに...(こら)
あとmixi方面からもリンクを頂いてますが、こっちからは見れないので何言われてるか解りません。死ねとか言われてたらどうしようと、いつも不安になります。

ここまで言っといて何ですが、離型剤落し液は無意味という説もある事を再度指摘しておきます。もしかしたら、実はこの後でのパーツ全体へのヤスリがけの段階で落ちてるのかもしれないしな!そう考えると離型剤落しという工程そのものが実はやらなくていい事になり...(苦笑)。
まぁ冷静に考えると、離型剤が付いたままヤスリがけすると、そのヤスリがけ時にパーツ表面に付いた傷と言うか溝に離型剤を擦り込み染み込ませる事になり、余計にタチが悪くなります。

しかし最初に戻りますが「パーツに塗料が乗らない現象の原因の一つに離型剤がある」という事は変わらないので、まぁ思い思いの方法で除去して下さいって事で。


今日のマナさん 09:00〜09:15
さて、これからバリや湯口取りをして仮組に入るわけですけど、その前に知っておきたいこと。
レジンキットを大事に大事に保管しておく積みモデラーの皆さんは箱入りキットならいざ知らず、袋入りキットを積んでる人は重さや無理な詰め込みでパーツが曲がる事があります。レジンは固いようでも、力を何ヶ月も何年もかけ続ければ段々と曲がっていきます。
そんな曲がったパーツがあった場合、切って接着し直したり諦めたりする前に、熱でレジンを柔らかくして曲げ直す方法を知っておくと、早まった事をしなくていいと思います。
ええ、レジンは熱で柔らかくなるんですよ。
今日の写真は、試しにマグカップに熱湯を入れ、5mm径のレジン棒を10秒ほど漬けてピンセットで引き上げ、指でクニャ〜ンと曲げてみた物。清田君もビックリですよ(例えが良くない)。下の棒が曲げたもの。以前飛行機のレジンキットの羽が曲がってたのを塗った事があり(注:購入時にディーラーとわたしの双方で了解済み)、同様に熱湯に漬けて引き上げたら羽が重力で下に全部さがって、アニメに出てくる疲れたジャンボジェット機みたいな感じになって焦った事があります。またはダリ風というか。
あとは、元々正しい形が曲がって変形した場合、鍋で煮れば大きいパーツなら自らの張力で戻るものもあります。同時に離型剤も揮発するし。

なので、切って貼って削って盛る前に、ここって曲げればいいんじゃないの?という方法も検討してみてはいかがでしょうか。



[2007.02.24追記]
すみません、よくよく考えたら各キットに付いてる離型剤は量が、場合によっては種類がまちまちなので全てオールマイティに対応出来る方法が無い、でも全部同じ方法で対応させようとするから皆さんそれぞれ様々な説が生まれてきたんだと気付いたんですがー。量が少ない場合は甘い対応でも十分だけど他人に聞けば強い方法を勧められ、まぁそれをやっときゃokなんで正解と言えば正解なんですが。
どれにせよ、キット表面がテカテカしてるだけで基本的に目に見えない物に対して種類や量や状況を確認しろってのが無理な話であって、それがオカルトたる所以でありましょうな。


2007/02/23 (Fri)

打撲
FM795のファンキーフライデーのミッキーって最高だなと思う今日この頃。はーいミッキーだーよ!。


実は昨日、椅子に座ったら座る所が抜け、尻餅をつくかたちで床に転倒、打撲してしまいまして...現在体中痛いです。
おまけに花粉症がそのまま風邪に発展して熱のど鼻のコンボを食らってます。
あと体力をガッツリ持ってかれてます。

すみませんが今日は早く寝かして下さい。


今日のマナさん 23:00〜23:05
とりあえず離型剤落とし液から引き上げました。乾かし中。
そういえば言うのを忘れてましたが、離型剤落とし液を入れているビンの中に天かす救いみたいな網を入れてます。常時網を入れておいて、離型剤落とし時にはこの網の上にパーツを置き、出すときは網ごと引き上げます。そこから落ちたのはピンセットでつまんでるけど。


2007/02/22 (Thu)

入歯洗浄剤で離型剤を落とす
花粉症で熱が出てきた今日この頃。喉も痛いし。


さて、昨日紹介した「入歯洗浄剤で離型剤を落とす」ですが、今日早速ドラッグストアにて
タフデント
を買ってきました。108錠で570円ちょい。
仕様としては150〜200ccで1回分の錠剤を入れ、10分程度と書かれています。

周りを見渡して離型剤が結構付いてそうなキットは...ということで、グリフォンのレジンキットのスネのパーツを。同じのが2つあるので使用前使用後が解りそうだし。長いパーツなので大きい紙コップに300ccの水を入れ、とりあえず1錠入れて様子見。300ccなら2錠入れれば良かったか。あとお湯にすべきだったかも。錠剤を直接手で触ったんですが、なんか手が薬品臭いな。水に入れると水が真っ青に。
待ち時間を利用して箱の説明を読んでみる(順番が逆)。昨日安全とは書きましたが、一応飲んだり目の中に入ったら駄目ですか。あと熱湯に入れて使うとレジン部分が変色変形すると書かれています。レジン?錠剤にレジンが含まれてるのか?と一瞬思いましたが、入歯がレジンで出来ているって事ですかね。

結果は...上が使用前。下が使用後。あはは。ちゃんと落ちてますよ。下がちょっとピンボケぎみなのでアレですが、確かに油の光沢は無くなってレジンの光沢になってます。これは使えますね。除菌も出来るし(入歯洗浄剤はそれが仕事だ)。


さて、これが何を意味するのか。手間のかからない離型剤落し方法が、近所の薬局で安く手に入るもので実行出来るという事です。つまりはだ。離型剤は出来るだけ早く落とした方が良いという説を信じている人は、型から抜いたあと、ある程度レジンの硬化が落ち着いた時点で離型剤を落とすべきって事で、将来的には離型剤落しがディーラーまたは抜き屋の仕事になるってことですよ。今までは中性洗剤で歯ブラシでクレンザーでと手間がかかっていたからイベント前の慌ただしい時には不可能なので組む人の仕事でしたが。
自分とこのキットなんて買っても誰も作らないよと思っていたり、購入者に作らせてあげるよという感覚でいる人ならべつにいいですが、買ってくれた人に感謝して組んでくれるのなら出来るだけの事はしたいと思っている人は離型剤を落として販売してみるのもいいかもしれません。まぁこの考えは「最近のモデラーは、そこまでオンブにダッコなのか?」って感じですが、離型剤落しが手間じゃなくなった時には必ず出てくる考え方だと思います。個人的には...どっちでもいいです。手間じゃないし。

あと昨日言うの忘れてましたが、流しや風呂場でパーツをゴシゴシ洗うのは、小さいパーツを誤って排水溝にパーツを流してしまう恐れがあるので、個人的には避けたい所です。

当初の予定で離型剤落しだけで三回くらい言う事があるかなと思っていましたが、本当に三回分書いてしまいましたな。このノウハウや思想の固まりにして、目に見えない物を扱うという、オカルトという言葉がよく似合う事ですが、これだけいろいろな人がいろいろな方法を持っているというのは、この段階くらいは各自でやっているという事でしょうかね。


[2007.02.23追記]
522円でした。


2007/02/21 (Wed)

entertainer
マウンテンサイクルを発掘してたらいくつかオーパーツを発見した今日この頃。詳しくは追々。


今日は最近読んだ本の紹介でも。

昨年末のWHF有明のあたりでアシモフの空想自然科学入門を読んでました。
科学のいくつかの分野の基礎知識を解りやすく紹介するエッセイです。自然定数がだいぶ古くなっているし現在では主流から外れた説等もありますが、普通はチンプンカンプンな話に興味を持てるような内容になっています。さすがアシモフ先生。当ページで時々書いている、これぞエンターテイナーって感じです。
いまだにインチとかマイルとか使ってる国の人間に対し説明するのも大変だとは思いますが、SF作家なだけに、いやらしい言葉で言えば未来のお客さん育成と考えると有意義な本という事になりますな。


一月後半あたりで菊川涼音の妄想自然科学入門を読んでました(笑)。
コンプティーク誌でオルソンやスパークが活躍していた時代と言えば、大体の時代が解るでしょうか。簡単に言えばオタ向けコラムというか、ASCIIで言う所の近代プログラマの夕に相当すると言えば言い過ぎですけど。イラストに夢路行を起用しているという点もなかなか解ってらっしゃる。
最初この本を電車の中で読もうと思ってたんですが、最初のページを読む時点で既に笑いが抑えられなくて、あーちょっと世間様の前で読むのは危険かもー。
言葉がコンプティーク誌読者に合わせて書かれているので、江戸時代に全国地図を作った伊能忠敬をマッパーと称すあたりにエンターテイナーとしてのセンスを感じます。
個人的にはこのコラム、単行本化されてるとは思ってなかったんですが。角川お家騒動で連載がうやむやになったって記憶があって。そしたらメディアワークス社で発行されてたんですな。ちなみに妄想自然科学入門以外で菊川涼音の名前を聞かないのは何故だろうなーと長年思ってたんですが、その後、橘諭史に改名したようで...この名前も存じませんが(ぉぃ)。


今日のマナさん
離型剤の話は昨日だけでは語りきれませんよ。もー諸説紛々、昨日も言いましたがオカルトだから、これは。
離型剤について論議が続くと、昨日もちょっと書きましたが必ずムキになって話に出してくるのが、レジン内部に染み込んだ離型剤ですか。表面を削り取っただけでは駄目だとされ、永久に内部より表面に向かって浮上してくる物とされています。個人的には、そんな妖怪じみたパーツなんか塗装がはげたまま放置しときゃーいいじゃんって感じがしますけどね。何やっても無駄なんだから。

あと昨日紹介するのを忘れてましたが、カー用品店やDIYショップ等で売ってるブレーキクリーナーに漬けるのが最強とする説があります。基本的にはどんな油も必ず落とせる製品ではありますが、個人的には取り扱いの難しさに敬遠します。直接触れば皮膚が荒れるし、引火しやすいし、臭いも嫌だし、目が痛くなるし、っていうか殺虫剤として使う人もいるし。

あと夕べ、り〜ん・うぃずのひめかわさんより「フィギュアマニアックス誌に入歯洗浄剤で離型剤落しするコメントがあったのでやってみた」との情報を頂きました。怪情報きたー(爆笑)。
詳しく書かれていなかった為に研究されたようですが、入歯を洗浄するのと同様の濃度で水にポリデントとかタフデントとかの入歯洗浄剤を入れ、パーツを漬け置くと効果があるようです。シリコン系離型剤を使用されているようなので、他の種類の離型剤で同様の効果があるかはわかりませんが。元々入歯を洗浄するものなので体を悪くする事も無く、香りも良く(笑)、グラム単価が激安(!)。漬けたあとはパーツを水洗い出来るし、廃油を流しに捨てる事が出来る(ここ重要)。なので、早速明日買ってきますよ。


さて、じゃあ離型剤落しをしなかった場合はどうなるんでしょうか。
今日の写真は当ページを始める前、レジンキットの事なんか何も知らなかった時にB-CLUBの小松原ガンダムを塗ろうと思ったんですが、タミヤの白サフのスプレーを吹いたらサフが乗らなかった写真です。コアファイター先端です。乾燥後に一見全体にサフが塗られたような気がしても、爪でトントン叩くと塗料がバリバリ割れて剥がれてしまいました。紙ヤスリである程度やすってあれば、もしかして剥がれる事が無かったのかもしれませんが、折角奇麗な表面なんだし...とか思って。サフを厚く吹くのはガンプラモデラーの特徴なので、ほっといてください。まぁガンプラに拭くサフとしては薄いですが。
まぁこれは酷い例としても、この塗料が剥がれるタイミングがある程度進んでマスキングテープを剥がした時だったりすると、やる気が失せます。剥がれなくても塗装の表面がボコボコしているので、どのみち剥がす事になるんですが。
この離型剤による悪影響に懲りると離型剤落しの重要性が身に付いてきますね。


2007/02/20 (Tue)

頑固者論
微妙に雨が降ったりやんだりの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
楽天でモーゼルM712とか買っちゃって、ちょっと楽しい。


頑固者と評される人について、ちょっと書いてみます。
goo辞書によると「他人の意見を聞こうとせず、かたくなに自分の考えや態度などを守る・こと(さま)」と定義されています。なぜその状態に至るのか。

主に若い方に多いと思いきや、いい大人でも結構いるタイプとして、とにかく意見を曲げない人。その意見が正しいか間違っているかは関係なく、もちろん自分でも間違っていると認識はしていても、一度言った意見を曲げないんですね。これには2タイプあり、意見を曲げない事を美徳としているタイプと、特に理由は無いけど意見を曲げたくないというタイプ。後者は一見ワガママのような気がしますが、双方とも自分の利益とは無関係に頑固なのが特徴ですか。
対処法は、何言っても駄目なので、ある程度制御の効く環境下でそのまま自滅させるのがいいでしょうね。

ご年配に多い気がするのが、今までの人生の中で経験により生み出された処世術と言うか世渡り方法というか自分の理論と矛盾する事には従えないというタイプ。自分は今まで何十年もこの方法でやってきて問題が無い、又は何十年も生きてきてようやく編み出した完璧な理論なので、人生経験の浅いお前が生意気言ってんじゃないよ、という態度を取られます。
このタイプに対する対処ですが、相手の人生そのものを否定する事になるので、仮に説得が成功したとして、身を守る物や信じる物が壊された抜け殻をケアする方法までも視野に入れて対処していただきたい所です。今まで複雑な諸条件を取り込んできたくらいだから聞く耳はあるので、そこが攻め所か。

自分から見てランクが低い、目下の者の意見は絶対に聞けないというタイプ。下の者の意見を聞いたが最後、自分の立ち位置が崩れると思っているんですな。
対処法はその人のランク上の人を呼んできて仲間にすればいいんですが、その際の反応は2タイプ。自らの非を認めるタイプと、自らの意見と相手の意見を逆転させるタイプ。後者は気をつけてないと意見を乗っ取られて何故か責められます。


思い出せばまだまだあると思いますが、とりあえず身の回りでよくいるのは上記3タイプですか。そんな職場で働いています(苦笑)。


今日のマナさん 22:00〜22:10
離型剤落とし液に漬けます。
レジンキットというものは、レジンの特性上、ある程度の離型剤がかかっています。シリコン型にレジンを流し、硬化させてパーツを作成しますが、レジンは細かい隙間等に浸透する性質がありますから、シリコン表面の目に見えづらい凹凸に染み込んだりシリコン表面を侵食しながら硬化します。するとシリコン型からパーツを剥がす際、シリコン表面を少しづつレジンが持って行く(引きちぎっていく?)事になり、それを繰り返すとシリコン型がちぎれ壊れていきます。
それを防ぐ為にシリコン型表面に離型剤を塗布しシリコン型を保護するんですが、この離型剤はレジン硬化後にパーツ表面にも付着し、そのまま塗装するとパーツは離型剤でコートされているので塗料がパーツに乗りません。弱い衝撃で塗膜が割れ剥がれます。
そこで塗装前に離型剤を落とす工程が必要になってくるんですが、この離型剤落しという工程は人により様々です。実はここにガレージキット塗装にまつわるオカルトが存在するのですよ。上に書いた事もオカルトの一種と見てもいいですよ。

世間のガレージキット塗装講座を読むと、離型剤落しは中性洗剤に漬けたあとで歯ブラシにクレンザーを付けてゴシゴシみがく、と書かれているのを見かけます。離型剤は油分なのでパーツを鍋に入れお湯で煮て揮発させるのも効果的であるというのも見かけます。また離型剤を落とす時期はキット入手後の出来るだけ早い時期にとりあえず離型剤だけでも落とせという説、仮組や表面処理が終わったあとで離型剤を落とす説、シリコンとレジンをくっつかなくする離型剤とは別にシリコン型を作る際のシリコンとシリコンをくっつかなくするバリアコートと混同して説明している説などがあります。
この離型剤、時間が経つとパーツ表面からレジン内部に染み込んでくるという説があります。また一部のメーカーがレジンに離型剤を混ぜてから硬化させているという説もあります。これらの事により、塗装後十数年経つとパーツ内部から離型剤が染み出してくるという説が根強くあります。個人的にはそんな長い期間も飾っといたのかよと思いますが。

とりあえず当方は、離型剤落し液を使っています。製品としてはWAVE社とガイアノーツ社でレジンウォッシュとして発売されています。時期によりグラム単価が違うので安いのを選んで購入しています。現在使用しているのはガイアノーツ社のですか。
で、ここでも「レジンウォッシュは気休め。効果無し」という意見が根強くあります。
まぁインチキ商品かどうかは別として、離型剤落とし液の利点としては、漬けておくだけでいいという所でしょうか。つまり、いじり始める前日の夜とかに液の中に溶けておけば翌日すぐにいじり始められるんです。長期間漬けておいた場合ですが、二週間ほど漬けておいた事がありますが一晩漬けておいたパーツとの違いは判りませんでした。揮発性があるので、液から出せば数分で乾くし。
容器は100円ショップで売ってるガラス瓶です。蓋のゴムパッキンが離型剤落とし液の影響で劣化するかなと懸念してましたが、三年以上も一応役目を果たしています。仮にパッキンが悪くなっても、どうせ100円なのでまた買えばいいし。

当方はガレージキットを塗りはじめてから三年程度しかたっていないので経年的なデータはありませんが、上記の方法で離型剤があとから染み出してきたという物は現在はありません。
我らが愛すべきツンデル系モデラーの皆さんは何年も開封せずに多量のキットを冷暗所に保管していると思うので、都市伝説に従えばパーツ内部にじっくりと離型剤が染み込んでいる事と思います。老後の為に大事に貯蔵している人たちはがんばってね(笑)。


2007/02/19 (Mon)

塗りまとめ
土日出勤してくれと言われて嫌ですと答える今日この頃。


例えば漫画の場合、たしかサルまん(/)のどこかに書いてあったと思いましたが、「漫画入門を書いた漫画家のその後の作品はショボい」という法則があるそうです。これは漫画入門中でセオリーとなる決まりを考えに考え抜き決定打を出したが為に、自分がその決まりに縛られ、それに外れた事が出来なくなってしまう、という事らしいです。

またよく聞くのが、(ご本人には大変失礼ながら)「菅野博之の漫画の感想を言え」というのがあります。菅野博之とは良書快描教室の著者です。この場合は教えるスキルと実践するスキルは違うスキルが要求されるという例で使われています。

当ページの場合、日頃から模型関係のHowTo系情報を集めたり教わりに行ったりしてますが、その教える側は上記のような縛りがなく、日々素晴らしいものを生み出しています(よね?)。その差は何なんでしょうか。もちろん漫画と模型の差とかいう人は百叩きですよ。

以前SKAのなつきさんが2006年8月3日(木) の記事で、WEBサイト作りは「過去の経験や研究から導かれた、最大公約数的な「お約束」は存在する」が「(個人運営のサイトに限って言えば、実際のところ、 )大手サイト・人気サイトと呼ばれるサイトでも、すべてがこういったお約束をきっちり守っているわけでもない。」とおっしゃっていて、ナルホドと。そのあたりにヒントがあるのかもしれません。

何かを完成させる手順に決め手はあるけれども、それはあくまで一つの手段であって他の手段もあるよ、という事を理解しているという事でしょうか。毎回同じ事しかしてはならないと縛られていては、やる気も失せます。
そのへんで「自分のやり方とは違うけど、変わった事してる人がいるなー」なんて感じで眺める事が出来れば、余裕があるって感じがします。


今日からマナさん 21:30〜21:45
以前から作りたい作りたいと行ってましたが、現状の塗り方法を書いたページを作ります。その作例として、卓球模型さんのWSC版観月マナを塗りはじめます。お姉ちゃんの方は以前塗っちゃいました。実はマナさんのキット、気付いたらウチに3つあるんですよ。1つは塗装済みです。頭部だけなら合計4つあります(苦笑)。
今日はパーツチェック。
パーツチェックとはパーツが全部あるか確認する段階の事を言いますが、パーツが無くなる原因というのは主に以下の事が考えられます。

  • 最初から無かった。
  • パーツ洗浄中に無くした。
  • 組み立て中に飛んでった。
  • 良さげなパーツだったんで他の模型に流用した。
  • 誰かが持ってった。

ですか。最初から無い場合はイベント直後にディーラーに連絡を取れば入手出来るかもしれませんが、個人的にはガレージキットは現状渡しというか、パーツが無かったらそれなりに何とかするスキルを要求されても文句は言えないと思います。
あとパーツチェックにパーツの欠損を含めなかったのは、ガレージキットはそれの補修をするスキルも要求されるものと思っているからです。他の人よりも楽しみが増えたと喜ぶのも良し、呪いの言葉を吐くのも良し。

このように、今までさらっと書いていた事でも今回はいちいち細かく書いていこうと思います。


2007/02/18 (Sun)

キララちゃん使用工具
車に乗ろうと思ったらバッテリ上がってた今日この頃。前回乗ったのいつだっけ...一ヶ月前か。

なんか今、ワンダーショーケースの紹介画像見たら下の人と砲台の取り付け角度が全然違う事に気付いたんですが、まぁ皆さんはちゃんと組んで下さいって事で。

使用工具一覧〜。
1.スポンジ パーツを塗装して乾かすのに使用。パーツに付けた取っ手を刺します。
2.塗料皿 デファクトスタンダードである万年皿。基本的に消耗品。
3.溶剤 GSIクレオスのペイントリムーバ。オレンジ臭でにおい弱め。筆を洗ったりとか。
4.溶剤 タミヤアクリル溶剤。クレオスの水性カラーやタミヤアクリルカラーを薄めるのに使用。
5.塗料捨て タミヤアクリル溶剤のカラ容器を流用。エアブラシの清掃で出た廃油を捨てます。
6.塗料 タミヤアクリルカラー、GSIクレオスの水性カラー。上にマスキングテープを貼って半ツヤは半とか混色した作り溜め塗料の混合比を書いてます。
7.マスキングテープ タミヤの。
8.棒 ガンプラのランナーや伸ばしたクリップ。パーツに刺して塗装時の取っ手にします。
9.カッター板 デザインナイフを使う時にはこの上で切ります。
10.コピック コピックスケッチ、コピックマルチライナー、コピックモデラ。ペン感覚で色が塗れて便利。
11.マイナスドライバ 塗料のビンが開かない時は間からこれを突っ込んで蓋の内部に空気を入れて開けやすくしますが多分今回は使用してない。
12.デザインナイフ タミヤの。良く切れるのとそうでないのの二本を用意してるけど最近はどちらも切れが悪い。
13.ミリペン 今回は使用してないはず(なら載せるな)。
14.筆 面そう筆。模型店で普通に売ってるやつ。毛先が揃ってればいいです。
15.瞬間接着剤 パーツを接着したり気泡を埋めたり。どうせすぐ全部固まるんだろうと安いのを使ってます。
16.ピンバイス 穴を開けるのに使用。3mmと0.8mm。
17.調色スティック タミヤの。塗料をかき混ぜるのに使用。二本あったんですが昨日一本どっかに行きました。
18.スポイト 塗料をビンから塗料皿に移し替えるのに使用。
画面外1.紙ヤスリ 耐水ペーパー。タミヤのフィニッシングペーパー。主に400番。
画面外2.紙 喫茶店の手をふくペーパー。マスキング時に全部をマスキングテープで覆ってるわけじゃなくて広い所はこのペーパーで覆ってます。
画面外3.クリップ 伸ばしてラジオペンチで切って使用。真鍮線は高いので使いません。
画面外4.エアブラシ クレオスのL10とタミヤのスプレーワークスのトリガ型。
画面外5.両面テープ パーツ仮組や力のかからない箇所の固定に。

あー今日これをアップしたらWF後に次のページに行っちゃいますね。ちょっとタイミング悪かったか。

そんなわけで今回もにアップしときます。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2007/02 
Sun MonTueWedThuFri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!