|
2008/03/26 (Wed)
●事故 家に帰ってきたらWHF終了のお知らせにガックリする今日この頃。トイとガレージキットの棲み分けとしては理想的だったのに。握手会とかやり始めた時点で何かおかしいと気付くべきだったか。少なくとも同人関係のスタッフなら「こちら側」だと思って安心していたんですが。
出張帰りだし今日は30分早めに会社を出たんですが、途中で駅を出て少し行くと事故があったのかパトカー数台と警官の交通整理があり、ああ、このへんは自動車も自転車もバイクも無茶な運転が多いんだよなぁ、なんて思いながら先に進むと、背後でガチャンと。振り返ると自動車とスクーターの接触が。倒れるスクーター運転手。当方は交通事故の加害者も被害者もやってるし、先日救命の講習もやったしで、すぐに駆けつけ自動車運転手に指示を出したり負傷者の保護等をやってました。 先に見かけた事故現場の警官がたまたま通りかかったので捕まえましたが、それでも3人。そのうち2人は交通整理してて、1人で聞き取りとかしてました。なのでなかなか話は進まず、詳しい話は後でという事になり帰ってきました。結局普段よりも遅く帰ってきたよ。 この地点は当ページでも以前書いた危険地点で、当方も何度も自動車に引かれそうになったT字路ですが、そのT字路を通る自動車は右折左折にもかかわらず何故か一時停止や左右確認をしない場所なんです。見通しも悪いし。ちょうど抜け道になる場所なので、抜け道を利用するような人はそもそも交通安全とか関心が無いのかもなぁ。
さて、googleで中部一号で検索すると当ページが一番上っていうかモデリズムさんのサイトでは中部一号という単語が使われていないっぽい気がしますが(キットの箱には中部一号とかいてあるけど)、使用工具一覧〜。
1.エアブラシ コンプレッサはGSIクレオスのL10にハンドピースはタミヤのトリガ式。最近また湿度が上がり始めて水が出がち。 2.溶剤 GSIクレオスのペイントリムーバ。よく落ちる。カッター板等に数滴たらして面相筆を洗うのに便利。 3.針金 アルミ線。やっぱりDIY店をハシゴしてでも銀色を探すべきだった。 4.容器 パーツがゴッチャにならないように容器に小分けにしておくと便利。綿棒の空き容器。 5.綿棒 ドラッグストアや100円ショップで沢山入って売ってます。あんまり細すぎても使えない。 6.ドライバ 先端が尖ってるやつ。ドライバセットに入っている以外の入手方法を知りません。目印の穴をあける時に便利。キリとか千枚通しで代用出来るけどそれだと危ないかも。 7.ニッパー 電子工作用なのでアルミを切ったり出来ます。 8.はさみ 耐水ペーパーを切ったりマスキングテープを切ったり。 9.ラジオペンチ 針金を切ったり差したり引っ張ったり。 10.塗料 タミヤのアクリルカラー。GSIクレオスの水性カラー。 11. 塗料皿 万年皿。毎回1/3くらいづつ同系色で使っています。塗料の上に塗料を出すと良くない事がおこりがち。 12.瞬間接着剤 100円ショップのキャンドゥの。 13.ピンバイス 柄にドリルの刃を接続して使用します。今回ドリルの刃はPRO-HOBBYで0.1mm刻みで出しているHOBBY専用ドリル刃を使用しています。DIYショップだと0.2mm刻みや0.5mm刻みで、ちょうどここが欲しいんだよというサイズを探すのに苦労します。 14.彫刻刀 小さい頃学校で使ってたやつ。 15.筆 面相筆と平筆。模型店で普通に売ってます。 16.ドリル刃 タミヤのセット上記の刃の1本分の値段でタミヤのセットが変えたりする世の中のしくみ。 17.調色スティック タミヤの。塗料瓶を撹拌したり塗料を混ぜたりするのに使用。便利。っていうか無いと困る。 18.デザインナイフ タミヤの。どこのでもいいけど。 19.マーカー ガンダムマーカーのメッキシルバーの光沢はマーカーながら、なかなか。 20.ドライバ 今回小ねじを締めるのに使用しました。VESSELの。 21.カッター板 刃物を使うときはこの上で。 22.スポイト 塗料を移し替える時に使用。 23.増加パーツ ウエーブのH EYES。本来はザクの目とかに使う。 24.溶剤 タミヤアクリル溶剤。ホルベインの空き瓶に移し替えて使っています。 25.棒 塗装時に持つ取っ手。ガンプラのランナー。今回たくさん作りました。 26.マスキングテープ タミヤの。 27.パレット 多分Yシャツ買ったときの中に入っていた透明プラ。この上に塗料を数滴出して薄めずに筆塗りしたりとか。 画面外1.耐水ペーパー タミヤのフィニッシンググペーパー。水を付けて使います。
んで、何は無くともまず目が光るようにしてみた。ライトにH EYESをはめたとは書きましたが、頭部パーツの目の後ろとあごの下のパーツの中をくり抜いてミネシマのムギ球を仕込んでます。あの、これってちぎっていいの?と不安になる売り方しているアレです。基本です。接続ははんだ付けで。直列つなぎでもよかったんですが、並列つなぎで繋いだら明るすぎた。あとボタン電池で点灯させたら速攻で電池が無くなったんで、写真はエネループを繋いで撮影。 ちゃんと光らせたい場合は光がパーツを透かさないように内側を銀で塗ったりする必要があります。そこまでやらないけど。
[2008.03.27書き忘れ] 別件。ありゃ、結局こっち側が捕まったのか。一応2006/02あたりから気にはなってましたが、両方捕まるにしても相手側の方が先だと思っていたけど。っていうか迷惑行為に迷惑行為でやり返したら駄目ですよ。
|
2008/03/25 (Tue)
●1/80旅情 桜もいよいよ開花が始まった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
本日は千葉県船橋市よりお送りしています。
ああ、船橋は宿泊代が程度のわりに安くていいですね。
本日の画像は、先ほどぷらっと立ち寄ったコンビニでゲットしたとみーテックの1/80シリーズのダイハツC08オート三輪。最近まで通勤路の植木屋にあったな。
そういえば昨日まで塗ってた中部一号ですが、モデリズムさんのサイトに載ってる以上の設定とか背景はmflog01誌ニ載ってるので、サイトで予約したぜーとか次の入手機会にぜひゲットするぜーという方は合わせて入手されたら良いかと思います。楽天だと送料かかるけどトイズプレス社の通販ページからだと送料かからないっぽいし(確認してください)。
あと配色を決める際、油圧というかシリンダーっぽいところが見本だと銀で塗られていましたが、個人的には重機の油圧部分で銀部分を傷つけたらパッキン痛みそうで嫌だなぁとか、回転軸という解釈だったら触って巻き込まれたら嫌だなぁと真っ先に思ってしまうので、カバーされているという解釈でフレーム色で塗ってみました。実機は露出されてたりするけど。あと特に間接を動かしてるっぽい部位じゃなかったというのもありますが。
アルミ線を傷つけずに直角に曲げたり直線に伸ばしたりするのをもっと上手く出来ればよかったですね。このへんは要研究、要練習ですか。
たまにメカ物を塗ると新鮮というか勉強になっていいですね。
|
2008/03/24 (Mon)
●中部一号 なかなか早く帰れない今日この頃。
モデリズムさんの中部一号、ここらで完成とします。
中部一号とは何か。メカトロニクスの急激な発展とともに、あらゆる分野に進出した初の国産ロボット、中部一号。って感じなモデリズムさんのオリジナルメカで、パトレイバーみたいに大地震後の特需で一気に昭和テイストな世界に普及した作業用機械です。 自動車で言えばミゼットみたいな感じか。
昨日の状態から、あとは残りの針金を曲げてガンダムマーカーのメッキシルバーで塗って取り付け。 両肩、両腰の白い円のパーツの中央もメッキシルバーで塗り。それで組んで完成〜
右前から 右から 右後ろから 左前から 撮影前にガインガイン動かしすぎて塗装が削れた所がありますが、気にするな。
あー、ナンバープレート自作するの忘れてました。
それにしても...三週間以上かかったのは、メカ物を作り慣れていないというのもありますが、当方の塗り方はパーツ点数が多くなった時に非常に時間がかかるという事でしょうか。他の塗り方がどれだけ早いかは比較していませんが。でも塗装時間は手法で解決出来るはず。
ええっと、使用工具一覧と、その他の写真等は明後日になります。
|
2008/03/23 (Sun)
●終わらず 模型店はMGザクマインレイヤーでにぎわう今日この頃。
今日の中部一号
あー今日完成する予定だったんですが終わりませんでした。
どこからだったっけ...ああ、まずボディ色が剥がれた所や汚れた所をを再度エアブラシ。塗料多めに作っといて良かった。乾いたら墨入れ。
次にフレーム部分を再度エアブラシ。あと手が塗ってなかったのも結局フレーム色で。こちらも多めに作っといたけどこれで無くなりました。乾いたら墨入れ。
座椅子と足の裏と背中のマフラーはフレーム色の墨入れで使った色でべた塗り。
さて、体の各所にある取っ手ですが、今日ケーヨーD2にアルミ線を買いに行ったんですが、何も塗ってないアルミ線がなぜか売ってなかった。しょうがないので金色のを買ってきて塗る事に。色は他の銀部分と同じくガンダムマーカーのメッキシルバー。っていうか、これ塗ってたから今日終わらなくなったんだよ(やつあたり)。説明書だと1.5mmの線と書いてありましたが、1.5mmは売ってなかったので1.2mmで。
あとドリルの刃も1.2mm他を購入。多分刃の強度の問題だと思うけど同じ値段で1本入りと2本入りがあった。プラモ用とされている刃は普通チャチなのが多いので多分安いのでOK。まぁバラで1本買う値段でタミヤのセットのが変えちゃったりしますので、タミヤのセットにある径のドリルが欲しかったらセットを買った方がいいかも。こうして滅多に使わない径の刃が増えていくのでした。
あ、あとサイドランプとバックミラーは本体との接続面付近を先にガンダムマーカーのメッキシルバーで塗り、乾いたら本体に1mm穴をあけてパーツを瞬間接着剤で接着し、残りをマーカーや面相筆で塗り。
あと、目は今日本厚木のポストホビーでウエーブのH EYES買ってきたので3mmと4mmをはめてみました。サイドランプにはまるサイズのが無いな。どうしよう。
それで終わらなそうなので、とりあえず塗り終わった部分だけ組んでみました。
明日は多分完成する。
|
2008/03/22 (Sat)
●静止する土曜 最近特に何も用意していない今日この頃。いかんですなぁ。
部屋の片付けは、あとは当面ひたすら紙をスキャナに取り込んで捨てる、の繰り返しでのスペース確保という事にし、地味な作業の繰り返しです。はぁ。
金田一シリーズの迷路荘の惨劇、読んでみました。
こないだの感想の時の書き忘れ。ここの世界、夢遊病患者が多すぎです(笑)。あと青酸カリ持ってすぎ。青酸カリは戦時中の本土決戦に備えての自決用に配られたから未だに結構持ってる人がいるという説明があったけど、それにしても。
今日の中部一号
そろそろスパートかけないとって事で、ボディのふちのバー部分をガンダムマーカーのメッキシルバーで塗り。乾いたら二度塗り。こういう直線な凸部分はマーカーで塗るときれいに塗れていいですね。楽々。あと留め金とかリベット部分はマーカー先端をビニールに何度か押し付けて内の塗料を出し、面相筆で筆塗り。ああ楽だ楽だ。
目にはめ込むレンズって無いかなぁという事で、何か流用パーツが無いか探したんですけど見つからず。しょうがないからウエーブのHアイズとか買ってきますか。目標は明日完成という事で。
|
2008/03/21 (Fri)
●トータルテンボス オンエアバトルの決勝戦、優勝はトータルテンボスだったけど、どんなネタやったかいまいち覚えていない今日この頃。えんにちとかストリークあたりを応援してたんだけどなぁ。
今日の中部一号
昨日書き忘れましたが、足首の線はそのままでは固いので中の銅線を抜いて被服だけになっています。
いわゆるIV線から中の銅線の抜き方。まず真っすぐに伸ばします。次に片端の被服を5mm〜10mmほど剥きます。そうすると何本かの銅線の束が出てきますが、よく見ると中心に一本と周囲に数本という配置になっている事がわかります。で、周囲の線を折り曲げて寝かし、中心の一本だけ突き出た形にします。その一本をラジオペンチで引き抜きます。線が真っすぐになっていれば引き抜けます。抜いている途中で銅線が切れた人は心が曲がっています(笑)。中心の線が抜けたら隙間が出来るので他の線も同様に引き抜けるようになりますが、二本目の線はちょっと強めに引かないと抜けないかも。三本目からは楽に引き抜けます。
この方法を知っていれば電線から長い銅線を確保出来ます。やろうと思えば1.5mmくらいの太さの銅線まで抜けるかも。
今日は黄緑で塗った部分の墨入れという事で、タミヤアクリルのカーキを溶剤で薄めて面相筆で墨入れ。今日の写真を見ると全然目立たないなー。このカーキももちろん間違って二本買ってしまった塗料です。
|
2008/03/20 (Thu)
●嵐 ガソリン税云々で税収減らしてる暇あったら仕入れ価格をどうにかする活動をしたらいいのにと思う今日この頃。政治屋だったらさ。って、なんか原油価格下降の始まりかとか言われてますが。
今日は予定通り休みだったので、外は嵐という事もあり部屋の片付けの続きを。とりあえずここを最適化したら収納率が上がるんじゃない?と気になっていた部分は対処したんですが、若干焼け石に水チックな。いやしかし、昨日まで1mくらいあった本とかダンボールの山が30cmくらいに。
片付けている途中で無くしたと思っていたものがいくつか出てきたんですが、たとえばMac用セガサターンパッドとか、未来世紀ブラジルのDVDとか(まだ見てません)。Mac用のセガサターンパッドって、Apple純正マウスと同じ配色だったって今頃気付いたよ。センチネル本でも紹介されているバトルオブブラジルは未来世紀ブラジルの副読本っていうかメイキング恨み節な内容で、未来世紀ブラジルの紹介文には必ず出てくる本ですが絶版になって久しくてえらい苦労して入手したにもかかわらず、本の最初の方が退屈なので途中で読むのやめちゃいました。
それにしても...山を崩している途中で未組み立てのプラモの箱が出てきたのには何とも。CMKの1/35フォルクスワーゲン。Made in Czech Republicってどこの国ですか...チェコか!。
今日の中部一号 フレーム部分をウォッシングというか墨入れというか。例によって塗料箱内に二本あるタミヤアクリルのフィールドブルーを同溶剤で1:5程度に薄め、面相筆で隅っこに塗料をたらすと毛管現象とかで溝にたまり、また面部分は塗料が薄すぎるのでそれほど色は付かず、よって適当にべちゃっと塗っても塗料が溜まる角や溝だけ色が付いて楽だ楽だ。 あと数日前から画像には写っていましたが、適当に3mm径くらいの電線をノギス持参で拾ってきて、30mmくらいの長さに切って足首に。色はハッタリを効かせる為にまっ黄色をしかしボディー色がうぐいす色ではあまり目立たないかな?そうでもないかな?まぁ実際にはこういう配管部分は油汚れが溜まりやすいので色は汚れが目立たない黒とか金網だったりするんですが。
|
|
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。
WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area : 2016/12/20 00:51:32
|
original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
|
|