Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2010/03/26 (Fri)

残りパーツ
なんとなく体が寒い今日この頃。

秋葉館より残りのパーツとしてメモリとSSDが届きました。
なので、ようやくMacbook proの裏蓋を開けてメモり交換、ハードディスク交換。ここまでまだ一度も電源を入れていない。元から付いてたの可哀想。
いやまぁでもSSDにしたからといってCPUクーラーは可動部分のため、無音とまではいきませんね。
ということで現在再インストール中です。


今日のねこ耳
やりはじめた時にはずでに日をまたいでしまっていた為に、今日はねこ耳や前髪後ろ髪のつなぎ目を消す、髪消しをやってみました。途中までですが。顔パーツと前髪パーツの間に紙を挟み、前髪と後ろ髪とねこ耳を接着。よく付いた所でタミヤの光硬化パテで合わせ目埋め。それが今日の写真。
そろそろ完成させたいなぁ。


2010/03/25 (Thu)

カード不可
突然来た山を無理に飛び越える今日この頃。

先週の土曜に楽天の秋葉館に発注したメモリとSSDが明日届くらしい。

安売り店などはよく商習慣的に現金払いを行っている為にクレジットカード不可な店がありますが、それをそのまま楽天に持ち込んで、ネット通販なのにカード使えないという変な状態の店が楽天には多々あります、

土日祝日ってのは世間は休みのために家でネット通販する方々が多いと思うんですが、土日祝日に発注されたものはカード使えない店だと代引きをするか現金振込になります。せっかく一円でも安く欲しいから安売り店にしたのに振込手数料とか代引き手数料とか別途かかってたら意味無いじゃんと今思いましたが、それは置いといて。
発注したのは19日金曜日。
メールが返ってきて振込先口座番号が判ったのが20日土曜日。銀行のネットバンキングで即日入金手配。
21日日曜日は銀行休み。
22日月曜日は祝日なので銀行休み。
23日火曜日に銀行が振込手配。秋葉館が入金確認。
24日水曜日来ない。
25日木曜日に発送手配完了。っていうか今日。
ネット通販で商品到着が一週間後ってのは結構痛いな...。嫌ならほかで買えって事なんだけど。

とりあえず明日来るならいいや。


今日のねこ耳
今日は帰りが1時間遅かったので、ショーツをだけでも。タミヤの10mmマスキングテープを3分割して足に巻いて、紙を巻いて足全体をマスキング。ショーツのふちやシワ部分をタミヤアクリルのフラットホワイトでエアブラシ。あとは全体的にフラットホワイトを薄く。でマスキングテープを剥がしたのが今日来ん写真。うげ、マスキングテープ剥がした所だけ肌の色が薄くなった。修正出来るかなぁ。



2010/03/24 (Wed)

騒音
「地球温暖化の影響で災害が」って言われると「自業自得」と言われているような気分になる今日この頃。


コンプレッサの音問題ですが、試しにコンプレッサを付けっぱなしでいろいろな場所で音を聞いてみる事に。...うわ、結構気に触るなぁ...。コンプレッサの下にタオルやゴムを敷いてみてもあまり良くはならない。

しょうがないので、新ルールとして誰かが寝ていると思われる時間はコンプレッサを付けない、というのを追加します。いやぁ、これからは計画的に事を進めないといけないなぁ。夜更かしして仕上げようなんて事が出来なくなる。多分結果的に良い事なんだと思う。


今日のねこ耳
という事で早めに塗るという事にして、肌は余ってた塗料を流用。
パーカーはGSIクレオスの水性カラーの機体内部色(2)。
髪とシッポは水性カラーのレッドブラウンをとりあえずべた塗り。
一気に進んだ気がしたが気のせい。


2010/03/23 (Tue)

模型環境
タクシーで二割増時間に帰宅の今日この頃。絶対タクシー業界と気象はグルになってると思う。

今月はあとずっと23時帰宅かなぁ。やだなぁ。

今日のねこ耳
あーもー我慢出来ないーということで、棚を仮置きして新聞紙敷いて塗装ブースとエアブラシ一式と塗料用意してさー塗るぞ。肌色はこないだの余りがあるのでそれ使おう。塗料入れてスイッチオーンとやったんですが、ちょっとまてよ。コンプレッサの音、階下に響いてないかな。確認してなかった。25時にやる事ではないな。
ちょっと、もう少し早い時間に一回音を出して調べてみなきゃいけないな。家族に迷惑をかけずにいられたらいいんですが、迷惑をかけるにしてもどれくらい迷惑なのかを知っておく必用があるし、末永く続ける為にはダメなら対策打たなきゃならない。例えば22時以降はコンプレッサ作動禁止とか。模型環境には大切な事だと思う。


2010/03/22 (Mon)

DSiLL DEATH
こちらに来て2週間目にしてはじめて室内の電気がリモコン対応である事に気付いた今日この頃。リモコンが多量に入った箱が発見されました。


当方らの風習として、引っ越しをした際に引っ越し祝いとしてゲーム機を送るという習わしがあるのですが、本日DSiLLをもらっちゃいました。

いくつかの経緯により、送る際になぜかタバコのDEATHのマークとロゴを勝手に入れるという決まりがあり、箱や本体の随所にドクロ又はDEATHの文字が貼られています。嫌がらせにしては徹底しています。

ここに貼られているマークは、いずみさんが送られたNintendo ゲームキューブに貼られていたマークをスキャナで取り込み、丈夫な加工で印刷して貼るという手の込んだ事がされていて笑えます。

ソフトは内蔵の脳トレしかないですが、とりあえず無線LANの設定だけはしたのでネットに繋げられます。


今日のねこ耳
飲んで帰ってきた日は原則的に進めない決まりがあるので、今日も進めません。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
工作机周りの片付けをちょっとやった。


2010/03/21 (Sun)

New teacher
整備済みMacBook proが届いた今日この頃。これであと一年半戦える。

部屋の片付けはようやく地表から床置き本がほぼ消え、歩けるようになったんですが、そのかわり昨日設置した模型の机をどかしてしまったので、また塗装出来ない状態に。
明日復帰します。

今日のねこ耳
うっかり紛失しそうになってたパーツを保護してきました。あぶないあぶない。
今回のキット塗装の反省点としては、引っ越し中に塗装するのは控えましょうという事か。


2010/03/20 (Sat)

IO trap
車にカーナビを付けてきた今日この頃。

模型環境もだいぶ整ってきました。今日は換気口にむりやり塗装ブースのダクトを取り付けてみた。換気口のフタを外してダクトを付けてみたんですが、これって外から室内に入ってくる風を止めるようにしなきゃなんないんでは、という事に気付いたので、何かダクトがはめられるように改造しなきゃダメか。

IO DATAのm2TVという地デジチューナーを導入。これでテレビを新たに買わなくてもMacで見れるぜということで。ソフトをインストール。おお、きれいだ。アップデートがあるようなので導入してみる。あれ? 認識しなくなったよ。取説の記載どうりにアンインストールしてみるも、ソフトをゴミ箱に入れろとしか書いてない。いくらMacだからって、ユーザーを馬鹿にしすぎ。さっき何かドライバ入れなかったか? と思い、自分でOSの方のライブラリフォルダからドライバを捜して消去と再起動を繰り返し、再度初期のソフトを入れる。しかし今度はドライバを入れようとしない。多分まだ何か消してないのが有るのかも。ってことで、あらかた消えたと仮定して、ソフトの中からドライバのインストーラを捜して自分で入れてみる。おお、動いた。
もしやと思うい、もう一回アップデータをかけて動かなくなる事を確認し、また戻す。ここまで1時間。
これで晴れて地デジが見れるように戻った訳ですが、今度はチャンネルの変え方が判らない。説明書には載ってないのでヘルプを見るがわからない。教育テレビ専用チューナーか? それはそれで構わないけど(笑)。さんざん悩んだあけく、映像をクリックしたらチャンネル表が出てきた。ルック&フィールも真っ青です。これで1時間。
自分、パソコンは結構得意だと思っていたし、職場の何十台ものコンピュータの管理とかしてるし、ネットではパソコントラブルの相談に乗ったりするし、そのへんは結構自信あったんだけどなー。すごいショック。


今日のねこ耳
予定では今日くらいには肌色とあと何かを塗っておくはずでしたが、こんな強風ではアレなので、っていうか気泡を埋め忘れた所があったので、そこをタミヤの光硬化パテで埋めてみた。明日こそ塗装。


a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2010/03 
Sun MonTueWedThuFri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!