Be going to catch and release minor intention.

とあるひのコタツガ


2011/10/16 (Sun)

くびいたい
塗り方がわからなくて過去ログをさがしにいく今日この頃。

本多の超音波カッターに新型が出たようで、とりあえず楽天のリンクを貼っときます。。EchoTech社は本多電子の販売部門っぽいですね。
現行型っていうか当方が所有しているものはプラスチック用途だとうまくやらないと断面が溶けますが、新型はそのへんうまく切れるらしい。まぁレジンも種類によっては逃げ場が無いと膨張熱で断面がばきばきに割れるんですけどね。

とりあえず誰か買ったら感想を聞かせてもらおう。


今日のアリス
あーじゃあ全体的に600番でやすりがけして、また下地にタミヤアクリルのフラットホワイトを吹く。今日で今年3月から使ってたフラットホワイトの瓶がカラになりました。また新しいのをおろして予備を補充しとかないとなー。あと溶剤のボトルもカラなはず。
今日は青系で。タミヤアクリルの水色を薄くエアブラシ。あーこれって18年前の、最近見ないちょっと大きい瓶のやつですが、まぁなんとかまだ使えるっぽい。


2011/10/15 (Sat)

逆ヒケ
雨を理由に家から出ない今日この頃。いや、晴れてても出ないけど。


今日のアリス
おととい瞬間接着剤を盛った所を昨日やすりがけしましたけど、毎度の事ながら白を吹いたらやすりがけが足りない所が目立ってきました。これ、やすりがけし忘れた箇所だと思っていたんですが... もしかして、昨日からパテ部分が膨らんでいますか?
いやぁ、他にもたしかに昨日やすってツライチにした部分で盛り上がっている部分が数カ所ありまして。今回なんかどうも怪しいぞと。

瞬間接着剤は水分で硬化し、また名称に瞬間と付いていますがある程度の厚みに塗布した場合は完全硬化にはそれなりに時間がかかります。完全硬化前にやすったりした場合、膨らむんじゃないのこれって? いや、化学的な事はよくわかりませんのでアレですが、なんかそういう気がしてきました。そりゃ製品や細かい種類によっても違うでしょうけど。


そんなわけで今日はちょっとそんな事を考えながら背面のカギをタミヤアクリルのアルミシルバーでエアブラシしてみた。





2011/10/14 (Fri)


ちょっと前と同じ格好だと足や腹が冷える今日この頃。

模型店行きたい病に突然かかり、ってことはまた散財するのかと思うと憂鬱なんですが、前みたいに1つしかない工具は移動時に毎回持ち歩けばいい感じがするっていうかそうすべきですよね。

あーでも探せば予備としてもう一つくらいでてくるんじゃないか?って感じもするけど、今自分が何を持っているのかわからない状態では何とも。どうにかしたい。


今日のアリス
あー結局スカートまでしか行かなかったかー。
そんなわけで昨日瞬間接着剤を盛った所を320番あたりでやすりがけ。たぶんきれいにやすれたはずだけど例によって色を吹いてみないと最終的に判らないので続きは明日。


[2011/10/15追記]
すみません、なんか画像が10/13と同じでした。毎日たいして変わらないから気付かなかった(ぇ



2011/10/13 (Thu)


第一報の時点で世田谷で放射線量なんか測定している人物の素性に疑問を持つべきだと思う今日この頃。

昨日は飲み会でかなり酔っていたのでそのまま寝ました。なので昨日付けの更新はありません。

トレフェス神戸3レポリンク集を
アキバHOBBYさん
で捕捉いただきました。ありがとうございます。

明日は頭痛が弱まっているといいなぁ。


今日のアリス
えーじゃあスカートの気泡を埋めましょうかねという事で、耐水ペーパーで気泡周辺をやすって気泡の穴の中にやすった粉を詰め、瞬間接着剤を薄く塗ってしみ込ませて固めるのを気泡の数だけ繰り返し。そこをすぐやすっても大丈夫なんだけど、とりあえず寝ます。


2011/10/11 (Tue)

疲れ目
今日が何曜日か判らなくなった今日この頃。

昨日寮に戻ってからトレフェス神戸3のイベントレポを収集し始めています。最近の疲れ目のせいでスクロール画面を見ていると目が疲れて頭痛が起きます。ええ、頭痛と引き換えにレポ収集という厨二設定でお送りしております。

で、現在
moeyo.comさん
アスまんが劇場さん
Studio ARKさん
で捕捉いただいております。ありがとうございます。

今回からtwitterで常時検索して初動のレポ収集を行っています。判りやすいのは当ページにリンクしていただきリファラか何か飛ばしてもらうのが確実なんですが、まぁそれも面倒ですかね。


今日のアリス
とりあえず気泡埋めるスカートと、目を描く顔パーツ、マスキングするソックス部分を持ってきたよ。って、これだけあれば結構時間かかるな。うへぇ。



2011/10/10 (Mon)

BROMPTON
甘い物が足りない気がする今日この頃。

HobbyJapan付録のBROMPTON、塗ってみました。

まぁ塗装についてはあれこれ書いてなかったし、形状もぜんぜん変えていないので書く事もないんですが、1/12フィギュア用小物という面から見た所と実機比較という面から見た所をいくつか挙げて今後の改良点の参考に。

総プラ製なので、自転車に乗らせる時にタイヤの摩擦が無いので、持たせるの大変ですな。乗ってる写真撮ろうとして位置合わせに1時間くらいかかってました。
たたんだ状態は、実機と比べて厚みがあり、これはフレーム中央の蝶番が大きいからで、その影響でたたんだときの重心がずれて直立しません。

フレーム中央の蝶番はがっちりと畳まるようになっていますが、外すたびに塗装が剥げるので、これは爪を削って蝶番の軸を固くしてホールドした方がいいかなーと。ハンドルの所も。

ハンドル付け根、曲がるようになってますが、自転車でここ曲がったら危なくて多分死にます。実機は曲がりません。上下にも伸びません。自転車屋さんの話によるとBROMPTONのサイズとかのバランスは外人用に作られているので、日本人からするとちょっとアレかも、との事。よくショップオリジナルで横一直線の、いわゆる棒ハンドルが売られています。

椅子の高さは、ペダルを一番下に下げた時に足が伸びた状態になる位置にしろと説明書に書かれています。折り畳んだ状態から展開する時に毎回椅子の高さを調節する事になるので、普段ママチャリばかり乗っている人からすると面倒です。ああ面倒だとも。

BROMPTONにはスタンドがありません。今日の写真の要に後輪を前にたたんだ状態にして立たせます。人前でこれやるとウケます。
キットではサドル付け根後方のイモネジみたいなパーツに刺さる後輪部分の突起があります。今実機を買うと後輪を固定する用に爪があるんですが、初期のモデルにはこれがありませんでした。運転してるときはサドル方向から体重が加わるので爪が無くてもここが離れる事は無いんですが、たたむ時にめんどくさいので爪が引っかからないようにして使ってる人が多いです。

後輪のカバー前後に車輪が付いていて、折り畳んだ状態で転がして移動するように出来ていますが、これは実際やると上記のイモネジみたいな部分を地面にこすります。しょうがないのでオプションのリアキャリアを増設して、リアキャリアの四隅に付いた車輪を転がして運んでます。ここらへんの感覚がminiっぽいというかイギリスっぽいと言うか。

とりあえずそんな感じです。


2011/10/09 (Sun)

ねてた
ガンダム見ようとしたらチャンネル争いに負けた今日この頃。フレッツとかネットでも放送しないのか今回のガンダムって。

なんとなくホビージャパンの付録に付いてた1/12BROMPTONをいじりはじめて1週間。パーツの合わせ目は接着して1週間かけて固めたのでパーツが接着剤で完全に同化してくれたので、やすりがけしてみた。
パーティングラインは平やすりで。新しいのを一本おろしたんですが、最近買った割に20年以上前の製造っぽいのだったんで、なんか裏面が錆びてました。やすってたら錆がどっか行っちゃったけど。
塗装は筆塗りかなーと思いタミヤエナメルで塗ってたんですが、なんか最後の方はめんどくさくなってしまってタミヤアクリルでエアブラシしてしまいました。とりあえず下地ってことで。

続きは気が向いたら。


今日のアリス
では塗っていきましょうかってことでタミヤアクリルのフラットホワイト+溶剤を1:1でエアブラシしたら毎度の事ながらやすりがけし忘れた所がいくつかあったので、再度やすりがけ。スカートはそれに加えて気泡跡がいくつか表面に出てきてしまったので、やすりがけして粉で埋めて瞬間接着剤を流し込もうと思ったら毎度の事ながら瞬間接着剤をまだ買っていなかったのでああもう今日はやすりがけだけにしようという事でやすって上記のBROMPTONいじってました。



a-News+ 1.61

Last Update : 2020/04/18 23:50:29 推賞環境:Safari 携帯電話は こちら
ディープリンクフリー、フレーム内リンクフリー。readme参照。

最新の書き込みを表示
コタツガ備忘録へ
studio KotatsugaHouse Homepageへ戻る
管理担当者にメールを出す
  2011/10 
Sun MonTueWedThuFri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
Now, HERE, you see, it takes all the running YOU can do, to keep in the same place. If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!