|  | | 2012/08/31 (Fri)  ●8月終了のお知らせ 通り雨も過ぎて数分で道路が乾く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 
 Macintoshが一般人でも買える値段になってきたのが1993年頃。そこから一気にマルチメディアブームなるバブルな流行が起き、実際の経済界で起きているバブル崩壊の穴埋めに走る感じで一気にクリエイターが流入したっていうか、いや、他の職業に就きたかったけど景気悪そうなのでクリエイターになった、かな? そんな感じで一気にMacintoshが売れまくった時期がありました。今の売れ行きに比べたら微々たるものですが。
 
 で、96年頃になると「もうMacの限界が見えたかな」とかインタビューで言っちゃうクリエイターが出てくるわけです。あーこの人はパソコンで何かをするのが目的であって、自分の作品を作る為の道具としてパソコンを使ってるんじゃないんだなーと。
 
 似たような感じで最近iModelaや3D造型云々の話があって、どうなんだろなーと。
 
 別の話になるけど、そういう人の過去の発言を辿ってどんなのが良いとされるのか探ってみる事もあるけど、わかった所で「それ素晴らしいかもしれないけど欲しくない」って結論に到達して崇高なセンスには当方なんてとても辿り着けませんわトホホーってオチで終わる。しょうがないね。
 
 
 今日のスクリティ
 残りパーツの二度塗り。墨入れし忘れ箇所の流し込み。ここでもはみ出たりしても気にしない。どうせ上から別の色吹いちゃうんだし。所詮下地って事で。
 
 
 
 | 
 | 2012/08/30 (Thu)  ●二日酔い シャワーしたあとの汗をシャワーで洗い流したい今日この頃。
 
 29日は飲み会で飲んで帰ってきた関係で、そのまま部屋に帰ってきて倒れて寝ましたー。なので29日付けの記事はありません。
 
 
 今日のスクリティ
 原則的に酔って帰ってきた日は塗装はしない事にしているので昨日はなにもしませんでしたよ。
 今日はおとといと同様にフレーム部分を塗っていってたんですが、ちょっと下半身を組んでみた。いままでパーツの合わせ目で隠れると思ってた所で塗り忘れがいくつかあったので塗り。いいかげん週末には完成させたいなー
 
 
 
 | 
 | 2012/08/28 (Tue)  ●ご当地ドリンク 仙台まで行ってきた今日この頃。車で日帰りですよ。
 
 サービスエリアには昨年や一昨年くらいまではご当地の食べるラー油が何種類も置かれていましたが、最近めっきり姿を消し、入れ替わりでご当地ドリンクがチラホラでてきましたな。
 北関東のサービスエリアには最近赤しそドリンクが多く見られ、仙台近辺には牛たんサイダーが見られるようになりました。味はまぁ、好きずきといった感じで、試しに一回飲んでみてはいかがでしょうかって感じなんですが、早めに姿を消しそうな気もするので是非。
 
 
 今日のスクリティ
 二度塗り目続き。あと墨入れしわすれ箇所も。はみ出た所は、まぁあとでなんとかしよう。今気にして変に修正しようとしてもよけい広がるだけだし。
 
 
 
 
 | 
 | 2012/08/27 (Mon)  ●翌日 MacOSXが10.8.0で廃止されたものが10.8.1で少し復活してきた今日この頃。使ってると気付くレベルで。
 
 キャラホビのレポリンク集ですが、普通企業系ニュースサイトの取材とかって開催初日とかで行われ、二日間開催のキャラホビに於いては二日目に開催されるキャラホビマーケットは取材されない傾向にあるのでアレなんですが、まぁなんとか探してます。とりあえずガンダム初代と最新作を勉強しとけばいいかって感じで臨んでも、ちょっとキツいだろなー。
 
 
 今日のスクリティ
 ザクキャノンの方を先に仕上げちゃったので、また今週も続きます。いっそこのまま筆塗りで進めてしまおうか。
 
 
 | 
 | 2012/08/26 (Sun)  ●キャラホビ2012 感想 ガソリンの消費量が多い今日この頃。
 
 今日は幕張メッセまでキャラホビ2012に行ってきましたよ。
 家を何時に出ればいいんだって去年の日記を見たら09:40と書いてある。で、なんとなく顔とか洗ってたら10:00になったので出発。途中で銀行でお金降ろしたりしながら戸塚から高速道路に入ってカーナビ任せで幕張メッセに着いたのが11:40。道はすいてました。駐車場にはタミヤのトラックが。目立つなーあの星のマークは。去年は同時開催のペットイベントの関係で通路が犬のフンだらけだったけど今年は行きも帰りもそういうのは見られず。頻繁に掃除してたのかな。
 
 会場内でまず目に入ったのがトヨタの車。ワンフェスが日産、キャラホビがトヨタなのかな。あとタミヤがミニ四駆のパーツとか倉庫の奥から出してきた感じの箱を売ってたのが目につきましたね。ザク豆腐の試食とか。皆さんが持ってたウチワはミクダヨーを持ってた人が多かったか。バンダイプレミアムの会場販売とかいろいろ会場限定のものがあって興味深いです。
 
 最近のガレージキットの模型イベントは買えちゃうイベントと良く言われていますが、一番買えちゃうのがこのキャラホビ。今回は会場に入ったのが会場2時間過ぎという事もあって売り切れがチラホラありました。大きいスケールを出してる所が減った感じがし、またネタ系や非ガンダム系のものも減った気が。通路も広めだったので参加ディーラー数も減った? いやいや数としてはそう減ってないはず。ダミーは増えたかもしれないけど。
 そういえばキャラホビってナムコ版権って降りるんですね。ナムコってワンフェスだけだと思ってましたが、はっ、そういえばバンダイナムコって事だからキャラホビ降りてるのかな!? アイマスやテイルズとかももしかしたら...気になります。
 
 今回は富野の演説が無かったけど、代わりに出淵のヤマトのトークショーがあって拝聴。去年もそうだったけど見ている人が携帯で内容をメールしてないか録音してないかチェックする為に何人ものスタッフが何度もジロジロ客を一人づつ監視してたのが気持ち悪くて、話の途中途中で気が散りましたが、話の内容自体は面白かったですね。見所とか、こういう事を考えて作ってるんだとか、オマージュとか。
 
 そんな感じでまいせんのカツサンドが駅弁と比べて1/3スケールなのを笑いながら食べたりして14:00頃、ちょうどプリキュアショーが始まったころに会場を出る。そこから栃木の早乙女温泉に行って本屋寄って帰り着いたのが21:30ごろ。お疲れさまでした。
 
 イベントレポリンク集はなんかキャラホビマーケット写真が見つからないので明日また探してみます。
 
 
 
 | 
 | 2012/08/25 (Sat)  ●1/144 ザクキャノン 24時間テレビの収入と支出の差が知りたい今日この頃。あ、やっぱいいです。
 
 ワンフェス後から組み始めたザクキャノンですが、今日で一応締め切りなので完成としてみました。事の発端はこのあたりから。
 
 バンダイのプラモデル1/144ザクキャノンを買ってきたわけですが、よく見たらZガンダム版のやつで、MSV版と違って成型色が青。目がチカチカする。ここからランドセルと盾とアンテナを使用。パーツの裏側とか結構傷だらけで、再販を幾度となく繰り返したんだろなぁと。
 ベースはHGUCザクFZ。当方が組むならベースはFZでしょ。っていうかガンダム0080が出た時に、今までのザクとかってそう見えてたかもしんないけど、0080の世界ではこのデザインが一般的なザクであり旧来のデザインのものと同一機体、っていう話があり、いやーそれじゃあいくらなんでもオモチャ売る時に困るって事で0080のザクはザクFZと別機体という事になったってのがあって、当方の中でもザクは普通FZ。ガンダムは0080派生のカトキ版。サイバーコミックスやMS SAGA掲載の漫画とかもそうなってる。
 で、組み合わせてみる。このザクキャノンのランドセル下から出てるガン、設定上ではビッグガンとか適当な名前がついてますが、これ走ったりネジれたりしたら根元からぼっきり折れるよなーと。ザクFZの持ってるライフルと入れ替えよう。とするともう一丁ライフルが要るな... パーツ請求するのも点数多いと結構高く付くしな... という事で、もう一個HGUCザクFZを買ってきた。馬鹿だね。
 ザクの左肩はトゲが付いてるアーマーと相場が決まっていますが、設定資料に出てこない部分でなぜか肩アーマー表面が鋳物表現になってる。タミヤのラッカーパテをタミヤの流し込み接着剤で溶いて厚塗りして平筆の先で叩いて鋳物表現に。
 あとは基本工作。鋳物表現も基本工作だけど。プラモのランナー溶かし込んだ接着剤をパーツの合わせ目に塗って乾かして塗って乾かして塗って圧力を加えて合わせてムニュっと。一週間置いて固まったらやすりがけして合わせ目消し。スジボリなどはBMCタガネで掘り直し。フリーハンドです。
 ザクキャノンには胸に排気口があるので、超音波カッターで胸パーツから肩の取り付け部を切り取り背中パーツに移動。排気口の位置に細いピンバイスで穴を開けて超音波カッターで切り抜き。プラ板で排気フィンを組んで埋め込み。完成写真見たら右胸の排気口が歪んでるけど今気付いたよ。塗装中に強く触っちゃって曲がったか。
 右肩の盾は薄すぎるのでプラ板を裏から貼って厚く。右肩との接続はザクFZの盾の接続部分を切り取って接着。
 ザクヘッドはザクキャノンの設定見るとモノアイが後ろまで行くって書いてあるので、目の後ろの方まで切り込みを入れてみる。裏側はランナーを削り出して接着して塞ぐ。ザクキャノンのザクヘッドには動力パープは無いので外してパテ埋め。後頭部にアンテナを軸打ちして接着。
 で色塗ってスミ入れしたけど、ランドセルとビッグガンの接続を考えてなかったので丸々余ってるザクFZのヒザまわりの関節を流用。これくらいがっちりしてないと。ビッグガンを握れるようにライフルのグリップの取り付け角度を調整で、ここもチャチャッと色塗って完成〜。
 
 後ろ右から
 後ろ右から
 前左から
 前右から
 ビッグガンたたみ後ろ右から
 ビッグガンたたみ後ろから
 
 ビッグガンたたみ状態は、とにかくたたんでランドセルに固定しない事にはビッグガンがビヨンビヨンしちゃって走ったり脱げたり出来ないでしょって事でいろいろ考えてみた結果。
 わりと違和感無く収まってますね。HGUCザクF2と足や腕がほとんど同じで混乱した事もあったけどなんとか期日までに出来て良かったよ。
 
 
 追記:
 あ、ザクFZって腰に片方なんか爆弾付いてるんですが、ジャマなのでもう一個のザクFZの爆弾無しの腰を左右取り付け軸を反転させて入れ替えました。
 
 
 
 | 
 | 2012/08/24 (Fri)  ●疲れました ポニョ放送がちょっと気になる今日この頃。
 
 日曜はキャラホビマーケットなので、大欲温存で...じゃなくて体力温存で望みますよ。
 
 
 今日のスクリティ
 二度塗り目開始。なんか途中だな...。明日完成すればいいけど、そういう事書くといつものように完成せずに寝て暮らす事になるのでアレなんですが、まぁこれ以上塗っても良くならなそうって感じになったら完成にしようそうしよう。
 あ、そうえいば筆塗りに使ってる面相筆はBUNSEIDOの200円のやつです。最近無水アルコールで清掃するとよくタミヤアクリルが落ちる事に気付いたのでそうしてます。
 
 
 
 
 | 
 | 
| 何かありましたらtwitter の方がメールよりも繋がりやすいです。 
 WonderFestival2017s イベントレポートリンク集常時リソース不足 さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。モケイレポ さんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。[new 2017/08/2]last update of this area :
 2016/12/20 00:51:32
 |  | original CGI :
 めもCGI by Chama-Net
 modified:
 T.Akiba
 |  |