|
2009/08/16 (Sun)
●一橋はるか 休みの最後くらいどこかに行こうと思ったら財布に札が入ってなかった今日この頃。この状態に気付かずに一体何日...。ちなみにガソリンも無い。
スガルヲトメさんっていうか、当時はゲル世界征服堂さんの一橋はるか、ここらで完成とします。
一橋はるかとは誰か。漫画いいんちょ。に登場する1年生の学級委員です。おでこ、眼鏡、ツリ目、委員長という共通したキャラが6人も登場するという狂った世界観の当作品。ちなみに2年生の学級委員はおでこが髪に隠れ、たれ目、裸眼と対照的ですが、そちらは置いといて。
兄の生徒会長がいろいろとダメな感じに紳士的な所に格闘技でツッコミを入れるのが主なパターンとなっています。当フィギュアもそんな感じですな。
昨日の状態から、眼鏡をかけさせたんですが、左右のレンズが角度的にイマイチで、いじってたら取れてしまったので再度接着、なるべく変な事しない程度に写真撮って完成としました。
写真は16:00ちょい前くらいの自然光で。場所は廊下に合板を立てて。大きいちゃんとした背景が欲しいですな。しっかし自然光だとピント合いまくりで楽しいですな。
背面の気泡埋め忘れは、写真撮ってる時に気付きました。いいやもう。
前上から ベストアングル1
左前下から
右前上から
右前下から
右から
右後上から
左後下から ベストアングル2
左から
そんな感じで2ヶ月弱も同じフィギュア塗ってて原型師さんには申し訳ない感じでしたが、なんとか完成としました。書いてなかったけど間に2〜3体塗ってましたが。
明日は使用工具一覧です。
|
2009/08/15 (Sat)
●明日から本気出す 流通も夏休みなのに何か買いに行っても連休前と変わらないんじゃないかと思った今日この頃。ネットでも楽天は夏期休業ばかりで儲ける気あんのかと。結局amazonか。
オタという生き物の大多数は基本的にネット通販というとamazon,楽天の二択で、さらに個人情報流出とかに気を使ってる人となるとamazon一択になりがちな傾向にありますな。 PC自作とかしてる人はkakaku.comで出た店の通販とか一般的かと思いますし、Apple製品を世界で誰よりも先に使ってみたいと思うApple信者の方々はAppleStoreも利用していると思いますが、基本的に本に興味のある方はamazon一択というのがほとんどでしょうね。逆にamazonで買えない本は無かった事になってる。あ、わたしはただのジョブズ信仰だから何でも良いけど(笑)。 amazonという会社は非常に頑張っている。なので本に関しては今日現在、かなり信頼して良いかと。半年前や一年前にkonozamaを食らった方なら、現在かなり改善されている事が実感できているかと思います。多分。きっと。おそらく。でもamazonに入ってる業者はそうでもないっぽいので、まぁ普通レベルのトラブルや商品品質ですかね。ラインナップ的にイマイチだったり業界や流通の事情に縛られていたり。そんな感じがします。何で業界一位の**は扱ってなくて類似品しか出てこないんだよー!とか感じた方もいらっしゃるかと。
Amazon,楽天で売ってない商品は無かった事になってる。なのでそういう商品は製品レビューサイトでは紹介されにくい。何故か。アフィリエイトで紹介料が入ってこないような商品は紹介する気になれないというのが大きな理由なようです。楽天の商品リンクは結構URLが変わりやすいからリンクが長持ちしないので、発売前に短期間に大勢送り込めるサイトじゃなきゃ旨味が薄いというのもあるし。発売後に入手して商品評価を書いた段階で売り切れてたら誰も買えないし紹介料入ってこないし。あ、でも大手出版社の本なら売り切れててもいずれ増刷されるか。
そんなわけで、欲しい技術書がamazonで扱ってなくて出版社が連休中なので、めんどくさい事になってる当方でした。何より書店で注文が一番めんどくさい。御社の営業時間中はわたしも仕事中ですよ。
今日のいいんちょ 眼鏡関連をおなじみぎょぴ丸さんの2009年08月14日で捕捉いただきました。いろいろアドバイスいただいちゃって、すみません。 今回は基本という事で、世間一般的にどのような方法でやられているのかに興味があるので、とりあえず今回は説明書通りに行きたいと思います。応用やアレンジは次回以降という事で。 基本無くして応用は無しって事なんですが、応用はネット捜せばいくらでも見つかりますが、基本ってなかなか見つからないもので、なぜそうするのか、どこに注意をしなければならないのかを理解していないと後々間違った方向に行きそうで。以前仕事で基本と応用を同時に教えたら、理解しないまま応用されて、注意すべきポイント無視されて品質問題起こされて(苦笑)。いや、教え方が悪かったんですけどね。 なので現在、エッチング眼鏡以前の時代の方々はどのようにされていたのか、一般的にはどのように実装されているのかに凄く興味がありまして。ぎょぴ丸さんに教えていただいた事は少ししてから改めて考えてみたいと思います。情報有り難うございました。
で、昨日の状態から中央部分の真鍮線を止めてたマスキングテープを剥がして逆側のレンズに瞬間接着剤で貼付け、半日置き。 固まったっぽかったらマスキングテープを全部剥がし、たまたま落ちてたタミヤの5mm角棒の切れ端にレンズをマスキングテープで貼り、角の直角を利用して眼鏡の左右のつるを接着。こんなのそのまま接着しようと思っても出来ないから、何かの当て木が必用です。 2時間くらいしたら剥がして、タミヤエナメルのブラックを溶剤で溶いて面相筆で筆塗りしたのが今日の写真。大きさ的には写真の半分弱くらい。カッター板が一マス5mmだから。レンズの縁がボコボコしてても実際にはよくわからないし、つるの塗料がぼこぼこしているのは塗料が乾いていないから。 カッター板のマスの線がレンズを通しても屈折しないのはレンズに度が入っていないからで、ここらへんがフィギュアオタが他分野のオタから眼鏡的に下に見られている所なんですが、この辺の事は追々。
で、これ書いてる時点で眼鏡かければ完成なんですが、運悪く部屋の蛍光灯がつかなくなってしまったので完成は明日に持ち越します。どうせ完成しないのなら取り付けは明日まで待って眼鏡の塗料を完全に乾かす事にしようそうしよう。
|
2009/08/14 (Fri)
●明日から本気出す なぜそうなるか理由はわからないが実際やってみるとそうなってるる事に気付いたら、とりあえず縁起が良いから悪いからとしとけば記憶に便利だと思った今日この頃。
食っちゃ寝生活でお送りしております当ページですが、夏コミに行くわけでもなく、ニコニコ技術部の発表会を見に行き損なった当方としてはもう家にいるしか無いかなーと思いながら何も無く夏休みが終わろうとしています。っていうかあと半分か。
今日のいいんちょ 眼鏡続き。デザインナイフで曲線に切ろうと思うのがいけなかったという事で、直線を重ねてカーブにするっていうかポリゴン的な曲線で切って行く事に。まぁなんとかマシなのが切れましたよと。 左右の眼鏡の間隔を正確にしたいので、適当なプラの板、何かのブリスターのケースをはさみで切って説明書の型紙に貼り、そこに切り抜いた眼鏡レンズをマスキングテープで貼り、キット付属の真鍮線を説明書記載の4mmに切って中央を曲げてますキングテープに貼り、レンズに位置を合わせて瞬間接着剤を別の針金の先に付けてレンズと真鍮線の間に垂らす。レンズに垂らしすぎると白くなると思うし。これで完全に固まるまで待つのでまた明日。
あ、今日の写真がずれて見えるのは高低差がある為で、真上から見ると合ってます。
|
2009/08/13 (Thu)
●明日から本気出す 地震が多い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
お盆だってのに一日中ネットに張り付きっぱなしの皆さん、こんばんは。奇遇ですなぁ、わたしもです。
そろそろ本気で部屋を片付け始めないと、次のチャンスは年末なのでヤバいなぁ。
今日のいいんちょ
塗料の黒い粒が付いた所はデザインナイフの先で削り、タミヤアクリルのホワイトっていうかその部分の色をエアブラシで濃いめな塗料をエアー圧を高めで局地的に吹いて証拠隠滅。
で、眼鏡なんですけど、取説に書かれている型紙にクリア板を当ててデザインナイフで線を付けて切り抜き。なんかいびつだなー。
やり直し。曲線が上手くないんじゃないかって事で、彫刻刀の丸刀で切ってみた。これだと板の断面がえんじゃって白くなってしまう。
うーん、まだまだクリア板は残っているからやり直しできるけど、上手い方法を考えなきゃなー。
|
2009/08/12 (Wed)
●明日から本気出す 夏休みぐったり中の今日この頃。
休み中にお台場にガンダムでも見に行きたいなーとは思って入るんですが、一人でそれだけの為に行くのも何だなーって事でグッタリしているわけですが、そういえば1/1ガンダム本ゲットして読んだんですよ。設計過程とか建造過程とかマーキング設定とか興味深いですな。頭部ヘッドに対してお祓いとして御神酒まいたり。 完成品写真としては...なんかCGっぽい(笑)。っていうか、これはCGですって出されたら普通にそうなんだと思っちゃうかも。空気遠近法というものがあってですねぇとかGUNDAM FIX本を見習ってとか(笑)。
ネット上の写真で一番良く撮れていると思ったのはmega green oasis +さんの2009/7/20あたりですが、ガンプラ塗ってていつも思うのは、スジ彫りはどれくらいの太さが理想的なのか。デカールの段差はどうなのか。バンダイエッジはどう処理すればいいのか。それらの解答の一つとしてお台場ガンダム写真は非常に参考になります。いやー、ガンプラ航空機ファンの当方としては、1/100戦闘機や1/144戦闘機のスジボリとして見るとガンプラのスジ彫りってどうなのよと常々思ってた所でした。コアブースターとかZplusとか。まぁたぶん複合素材装甲の合わせ目は広めにとっておかないと熱膨張とか戦闘時のゆがみの影響が出てしまうとかあるんだと思うけど。つまんない人間だな>自分。
今日のいんちょ えーっとじゃあ影部分を。GSIクレオスの水性カラーの明灰白色(2)+みず色を1:1くらいでエアブラシ。2巻の表紙とか参考になりますな。 それで組んでみたのが今日の写真。長い期間ちまちま塗ってると汚れとか塗料のカスとか付いて塗った面が汚くなるので、っていうか細かい黒い塗料の破片や粒が付いたので、完成までにそれをどうにかしたいですな。 あと眼鏡かな。
|
2009/08/11 (Tue)
●明日から本気出す グラッときたらNHKな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
久々に大きい地震という事で本棚を押さえながら揺れが治まるのを待ったわけですが、うちの状況としては直立フィギュアが数体倒れたくらい。最近は棚板に0.8mm穴をピンバイスであけて底面に針金差して固定しているわけですが、以前はそういう事をしていなかったので、そのぶんが倒れたくらいですか。
年代的には3年くらい前に塗ったのが倒れ、それを元に戻す為には手前に置いてあるのをどかさないと奥に手が入らないわけで...手前のをどかすくらいなら、いっそ全部しまっちゃおうかな、とも。今の機会を逃すと次は数年後だ。悩む所です。
直立でも倒れなかったのはガンプラですか。さすが静歩行。
先日ののりピー薬物反応が消えるまで逃げ切りの件で、いや、使用は逮捕時に出てこなくても、捕まっちゃったら遅かれ早かれ取り調べ中にバレちゃう事だから、尿検査で出なくなるまで逃げ切れば勝ち、とはならないんじゃないかな、と。>やぴさん
今日のいいんちょ
マスキングテープを貼ったらその日のうちに塗れ、というのは常識とい事になってますが、なんでそう言われるようになったかって事を考えると、時間が経つとマスキングテープが剥がれてきたり浮いてきたり、無理なカーブに沿わせて曲げながら貼った所がズレてきちゃうから、マスキングテープの断面の粘着部分にホコリが付くから、等々、今思い付いただけでもこれだけあるし、本当の理由は別にあるのかもしれないけど、やっぱり一日置くというのはあまり良い事ではないですね。したけど。
GSIクレオスの水性カラーの明灰白色(2)をエアブラシ。マスキングテープを剥がす。うーん、白い部分はもっと細くしたかったけど、自分の技術的にはこの精度が限界かなー。プリンタでデカール印刷して貼ってみる?(笑)。仕上げ的にはそういうのもアリですが、当ページはそういう実装はしないからなー。
|
2009/08/10 (Mon)
●仮説 警察の捜査情報ダダ漏れ中の今日この頃。なんで警察の中にしかいないはずの酒井容疑者の取り調べ内容がテレビやネットで報道されてんのかなぁ(苦笑)。
しかしまぁ話がちょっと全体的に不自然というか、いかにもどこかに脚本家や放送作家がいそうな感じがする今回の騒動。潜伏中に供述内容の煮詰めと練習をしていた相手が同業者だったって事かもしれないけど、なんかこう気持ち悪さを感じます。
これはアレか、最近の新聞雑誌の販売不振、テレビの視聴率低下の対策として、有名女優を使った警視庁全面協力のドラマなんじゃないかって気がしてきた。もちろんNHKと民放の合同の特別番組で。新聞雑誌ともタイアップ。提供はAppleなので、現在CD屋店頭のCDとDVDは全部引き上げてあって、iTunesストアでのみ酒井容疑者の音楽が買えます。街の声は全員役者なので、上手くまとまった文章をテレビカメラを前にしても緊張せずに、スラスラと滑舌良く噛まずに答えられます。
ってことを10秒くらいでババッと考えてみた。信じちゃいないけど(笑)。
今日のいいんちょ
襟と袖。ここは灰色なんですが、1本ラインが入ります。
なので、とりあえずタミヤのマスキングテープで外側の線までマスキングし、そのマスキングテープに沿って地元企業であるaizuの0.4mmを貼り、それに沿ってまた0.4mmを貼り、二番目に貼ったのを剥がすと同じ間隔で線が貼れます。それが袖口。
襟は間隔が適当です。
それだけで結構時間かかったのでまた明日。
|
|
何かありましたら twitterの方がメールよりも繋がりやすいです。
WonderFestival2017s イベントレポートリンク集 常時リソース不足さんでWonderFestival 2017 [Summer]が。 モケイレポさんでワンダーフェスティバル2017夏レポートが。 [new 2017/08/2] last update of this area : 2016/12/20 00:51:32
|
original CGI : めもCGI by Chama-Net modified: T.Akiba
|
|