★透明部分は白になる。
Photoshopでレイヤーに色を塗ってPainterに持っていくと
色を塗った部分だけがフローターになり、それ以外の部分はマスクされた状態になります。
このときに、透明部分からブラシを入れると透明部分を白として色を引っ張ってきます。
気をつけましょう。
★フローターにペイントすると塗りつぶされる
どんなに描き込んであってもフローターに色を塗るとそのフローターの色のあるところ全部に均一に色が塗られます。
★Painterには透明という色はない
Photoshopのレイヤーは何も描いていなければ透明です。
レイヤーに描いたものを消しゴムで消すと透明になります。
しかしPainterはレイヤーに描いたものを消しゴムで消すとキャンバス色にされます(多くは白ですね)。
フローターの属性を「乗算」にしていない限り「透明」になることはあり得ないので気をつけましょう(「乗算」の場合は
少し違いますが、実質的に、と言うこと)。
もしもレイヤー上に描いていて失敗したら消しゴムではなくundoしましょう。
ただしPainter6からは透明レイヤーという概念はなくなりました。
消しゴムもかけられますし普通の筆で直接描き込むことも可能になりました。
ただし水彩は相変わらずレイヤーでは使えません
|