メニュー

かなり適当なので話半分ね(^^:)

こんちわ

「お絵かき」なんてたいそうなタイトルが付いていますが、私がどんな感じで描いているのかの
小出しページですので話半分に読んで下さい。
元はと言えば知人の「おまえはペインターね、俺はフォトショップをやるから」と言う言葉がありまして、
じゃぁこっちでやればむこうもやるのだろうから見てみたいからやってみようと言うのが発端です。
ですので、あんまり期待しないで見た方がいいかもしれません。

後、ちょくちょく書き直すかもしれないので(予定)そこの辺りもよろしく。
自分にしか分からないような部分がありましたらメール下されば書き直すかもしれません。
と言うか、こういうのって自分には分かっているモノなので説明って難しいです。
こんな説明でよろしければ訊いて下さればこのページでお答えできるかもしれません(期待)。



準備と前振り

 まずこのコーナーの最初に肝心なツールの確認と環境の確認をします。

 ・使用ツールは以下の二本です。
  「ADOBE(R) PHOTOSHOP(R) 4.01J&「ADOBE(R) PHOTOSHOP(R) 5.02J (以下Photoshop)(Windows版)」
  「Fractal Design Painter5.5(以下ペインター) (Windows版)」
   この二本については大まかに理解して居るものとして進めますのであまり細かい説明もしません。
  後、私が間違っているようなところもあると思うのでその時はつっこみを下さい(^^;

  おまけでNewtek社のLightWave3Dも扱います。

 ・このコーナーはその性質上かなり大きな画像を使用しているので、
  ブラウズが重かったり、解像度が低い環境では絵が完全に表示されなかったりします。
  推奨環境は1024×768以上で、当然32000(65000)色以上です。

 ・私の「お絵かき」環境

  マシン:某社製DOS/Vパソコン改造
   CPU:intel PentiumI4 1.8Ghz
   メモリ:1GB
  タブレット:Wacom intios i-600
  環境
   解像度:1408*1024
   色 数:32bitカラー(1700万色)
 



目次

■豆知識■
[1998/11/28 Update]
本編に入る前に、フォトショップとペインターに関してのちょっとした工夫
(と言うほどのものでもないかも)
おまけでLightWave3Dについてもちょびっと書きました

 目次です。今のところ以下の内容があります。


■本編■
ver.002

(1998/3/9)
私の描き方のちょっとした解説。
(と言うほどのものでもないかも)
大きな画像と長い本文があるのではっきり言って重いです。
覚悟を決めてきて下さい。
(と言うほどのものでもないかも)


[ギャラリーのメニューに戻る]


このPageに掲載されている画像、その他Dataを許可無く使用・転載・配布することを禁止します
(C)1997-2004 Magami Akira.All rights reserved.