★ブラシ作成
ブラシの設定は、「バリアントの保存」で保存できます。
こうして保存したブラシは保存したときの名前でブラシリストに出てくるので
次から選択するのは簡単です。
★私のオリジナルブラシ
私が主に使うのは「ウオッシュブラシ」のカスタムしたものです。
だいたいテクスチャの効果が及ばないようにして、「塗り潰し」にして筆の密度やなんかを変更して
筆の筋っぽさを選べるようにしてあります。
テクスチャをオフにしているのは単にその方が軽いからです。
こうして作ったオリジナルブラシを今度はパレットに分離して集めておきます。
ペインター5からブラシを集めたオリジナルパレットを作れるようになったので、
こうしておくと便利です。
後、制作の末期になると透明レイヤーを新設してそこに線を足したり、効果を足したりするので、
透明レイヤーに描けるようにしたブラシを作っておくと便利です。
いちいち、欲しいブラシを探したり作ったりするのは不便です。
オリジナルのブラシはみんな同じアイコンになって不便ですが、ブラシのアイコンにカーソルをのせると、
チップヘルプにそのブラシの名前が出るのでそれでどんなブラシか分かります。
以下に示したのが私のオリジナルパレットです。
上にある「鉛筆」が全部「鉛筆」のオリジナルバリエーションです。
下の「筆」が全部「ウオッシュブラシ」のオリジナルバリエーションです。
因みに、「剛毛」と「開く」はコマンドです。コマンドもこのパレットに登録できます。
よく使うコマンドがあればここに登録しておくと良いでしょう。
チップヘルプが出ていますがそこにカーソルがあるのです。カーソルはキャプチャー出来ませんでした。
|