キー周りのカスタマイズ
Painterは画面内にあまりパレットがあるとじゃまで仕方がありません。
 私はそうしたパレット群のオン/オフにファンクションキーを振っています。
 こうすることで常に使うわけでもないパレットを必要に応じて表示/消去させることができます。 
★ F5=筆圧 編集>環境設定>ブラシトラッキング
   ブラシの筆圧関知の程度を決定するウィンドーが開きます。
   弱く描きたいとき、強く描きたいとき、Painter自体の筆圧の拾い方をカスタマイズします。
   私はしょっちゅう変えます。
★F6=フローターマーキーの表示・非表示
   フローターの範囲を表示するマーキーを表示・非表示を切り替えます。
   出しっぱなしだと重いのと目障りなので。
★F7=コントロールの表示・非表示
    フローターなどに対する設定を行なうコントロールパレットの表示・非表示です。
  
★F8=フローターパレットの表示・非表示
     たまにしか使わない割には大きいので。
・「編集」>「環境設定」>「ファンクションキー」で、任意のファンクションキーに
   好きなコマンドを割り当てるだけです。
  これで割り当てた任意のキーを押すだけで、割り当てた機能が使えるようになります。


「PainterTIPSに戻る」
[お絵かきのメニューに戻る]


このPageに掲載されている画像、その他Dataを許可無く使用・転載・配布することを禁止します
(C)1997-1999 Magami Akira.All rights reserved.